■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【【【総合【【【【【換気扇】】】】第2弾】】】
- 1 :FAN ◆QYnuc0SpS2 :03/05/26 17:37
- 趣味で、換気扇を研究・コレクトしています。
換気扇に関しては、三菱・松下・東芝・三洋・日立・etc・・・色々知識があります。
取替えや買替えなどのご相談は出来る限りお答えします。
自分の雑学知識が皆様のお役に立てたらいいなあと思っております。
☆前回のスレッドがいっぱいになりましたので、今回第2弾を作成いたしました。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1028686307/l50
- 900 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 18:30:11
- 換気扇にするなら、最低25cmは必要なのかなぁ?
20cm未満なんて論外?
- 901 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 18:45:16
- 窓用より、天井に付けたほうが効果ありそうだな。
- 902 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 20:36:37
- >>901
問題は排気だ。それ考えると工事or窓用かね。
- 903 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 21:59:44
- 静圧低いので漏れは使用時反対側の窓を開けて使ってる。
昔はあまったパネルでシャッターを作った。もち風圧式。
パネルはプラだから非力な窓用でもちゃんと開いた。
最近ホムセンに行くと室内側にシャッターがついてる真っ白の窓用見かけるんだけど
あれってどうなの?
- 904 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 22:25:31
- いいよ。虫入りにくいし。
- 905 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 17:27:29
- 窓用換気扇を買ったんだけど、やっぱり風量調整したい・・・
で、ルーコンをと思ったけど、この埋込レンジフード用スイッチ
って、ルーコン機能が入ってるんでしょうか?
それとも、単なるスイッチでしょうか?
http://biz.national.jp/Ebox/switch/switch17.html#anc2
- 906 :905:2005/07/27(水) 19:10:09
- 自己レスです。
単なるスイッチでした。
- 907 :目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 13:29:03
- ルーコンてなによ。
風量調節したいなら、調光器使えば?これなら風量の無段階制御が出来ます。
- 908 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 21:10:29
- 1ランク上のウエザーカバー使うと防水処理楽!
- 909 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/16(火) 00:47:35
- 壁に穴をあけてエアコンみたいな形のロスナイをつけたんだけど
急速運転にしてもタバコの煙を吸わない・・むしろ広がってる大体パイプ一本で同時排気給気なんてできるのか
- 910 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 19:00:05
- http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kankisen/movie/jfan.html
できるみたいね。
効果ないのであれば、
施工法間違ってるのかも。
- 911 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 17:33:10
- 窓用はほんとにクソだなァ
相当田舎で車も通らないようなところなら騒音もしないだろうが
それに窓に付けてもしまりますとか書いてるど締まらないwwwww
- 912 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 19:07:37
- >>909
パイブの真ん中に仕切なかったですか?
- 913 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 13:18:52
- 窓用は窓で挟んで取り付けるのではなく、
窓より内側のレールに取り付けると窓が閉められる。
使用時は換気扇の分だけ窓を開ける。
効果的に換気するなら、反対側の窓を少し開けてやるとイイ
窓を利用してる以上、換気扇無しで普通に換気していても外の騒音は
そう変わらないのでそこは我慢。
窓用は壁に穴開けて換気扇付けたくない人向けなのでこのあたりは妥協しないとね。
- 914 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/30(火) 16:13:51
- 台所用換気扇の音を回転数の調整等で静かにする方法ありますか?
- 915 :目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 01:29:26
- >>914
ルーコン(商標名)を使うと静かにできる。
いわゆる可変式のトランスだよ。ホムセンで3〜4000円くらい。
- 916 :914:2005/08/31(水) 09:02:42
- >915
thanks
ホムセンで見てみます
- 917 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 01:28:35
- とういうかロスナイって吸気するとこと排気するとこがすぐ近くにあるので
タバコの煙とかは部屋の中に散乱してまったく意味がないwwwww
- 918 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 21:12:59
- キッチンの換気扇レンジフードをオークションで買って
自分で交換したいんだけど無謀?
中はどんな感じになっているの?
- 919 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/02(金) 21:39:30
- 可変式のトランスはスライダックと言います。
即ち>>915の解釈は間違い。
なんちゅうか…電気をかける割合を変えるというか…インバータのようなものというか…
だれか渡来アックの説明を…
- 920 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 15:25:39
- >>918
レンジフードはホームセンターにあるよ。
- 921 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 21:40:31
- 換気扇コーナーではなく、流しのコーナーね
- 922 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 18:57:41
- 西武電機工業のレンジフードでVM60Sという
レンジフードが故障してしまいました。倒産したという話なのですが、
このタイプに合う他社の製品ってありますでしょうか?
- 923 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/06(火) 20:54:39
- >>922
中身のファンはプロペラ?シロッコ(水車型)?
プロペラタイプならヤフオクとかでかなり安く購入できるよ。
シロッコタイプは、モーターがあれば交換可能だが、セイデンコーの場合は、
倒産して年月が経っているので、在庫は皆無。多分全交換で大掛かりな工事になる。
- 924 :目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 21:05:19
- http://www.kinkisetsubi.com/
http://www.sei-ryu.co.jp/
公団のグリーンヒルズ東久留米に引越しをする人、最近、上記の業者の訪問販売がしつこいので注意しましょう。
引越しのために玄関ドアを開けていると強引に入ってきて、換気扇のフィルターなどを押し売りしてきます。
あまりにもしつこい場合は、きっぱりと断りましょう。それでもしつこい場合は
「警察に不法侵入者として通報する」
「消費者センターに通報し、悪徳業者として世間に会社名を公表させる」
「マスコミに連絡して、悪徳業者として世間に会社名を公表させる」
などの対策を取りましょう。
そして訪問してきた業者に
「氏ね!悪徳訪問業者!、二度とその汚いツラ見せるな!」と暴言を吐けば、気分もスッキリです。
- 925 :たけ:2005/09/13(火) 11:49:23
- はじめまして。
三菱の有圧換気扇で型式がEG-35BTAの定価といつ頃の商品なのか知りたいのですが
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
- 926 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 23:40:46
- 質問させてください。
私の祖父母が今の家を取り壊し、新築するようになったのですが、
昔と違って車の通行量も増えたので、空気が悪くなったと言い、
祖父のほうは咳き込んだりします。
で、最近知ったのですが、熱交換型の24時間換気なら、
温度差も少なく綺麗な空気を常時取り込めるよ〜と聞いたので、
買ってあげようかなと思っています。
調べてみたのですが、ナショナルの
ttp://national.jp/kanki/kodatekicho/lineup.html
くらいしか見つけれなかったのですが、
このページの「熱交気調」っていうシリーズくらいしかないんでしょうか?
というか、他にいいのがありましたら教えてください。
- 927 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 21:59:30
- >>926
その前に祖父を医者に見せるのが先だ。
勝手に空気のせいだと思っていると酷い目にあうぞ。
- 928 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 07:33:22
- 肺ガンか・・・大変ですね。交換のきかない臓器ですし・・
- 929 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 03:26:24
- フードにスイッチがついたタイプの換気扇を無事交換し終えたのですが、
当初の換気扇と違い、換気扇自体に強弱の設定がないので強も弱も同じ回転になっています。
弱の方の配線に何か入れれば回転が遅くなると思うのですが・・・
スレを読んでルーコンをいうものを知りましたが、回転が半分になる1段階でいいのでもう少し
簡素な物を希望しています。
この場合どのような物(電子部品?)が適当なのでしょうか?ご教示ください。
- 930 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 18:02:45
- >>929
換気扇本体は電気式シャッターだと思うので、ルーコンなどで電圧を下げるとシャッターは開かないし
色々な面で不具合が出る。故障の原因なのですべきではありません。
全機種に通じる話ですが、電気式シャッタータイプでルーコンなどで風量の調節は不可能です。
風圧式シャッタータイプなら可能ですが、電気式の場合、シャッター開閉用に別にモーターが付いてます。
それが電圧を下げることによって、動かなくなるのです。
- 931 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 18:25:12
- >>930
わかりやすいレスありがとうございました。
なるほど、シャッターの事まで考えていませんでした。
今のまま使うことにします。
- 932 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 19:51:19
- >>926
全熱交換式はニオイが逆流したり、カビをまき散らしたりするので辞めた方が
良いですよ。顕熱交換式がおすすめです。
ナショナル以外にも三菱のロスナイセントラルもありますよ。
全館空調タイプならダイキンのエアカルテットですね。
- 933 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 03:30:43
- >>931
メーカー保証対象外となりますが、電気式シャッター型でも
ファンモーターへの結線上に調光器を割り込ませれば無段階で0%〜100%の
回転数調節が出来ます。
改造のポイントはシャッターへの配線はそのままで
ファンモーターの結線のみをいじるということです。
この改造でシャッターのみ開いた状態にしておく、
自然換気という技も可能になります。
- 934 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 01:22:57
- 電気シャッターって何のためにあるか知ってる?
- 935 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 01:59:00
- >>933
モーター焼けない?キケンな気がする。
つーか、素人にはちょっと厳しすぎる内容で無いかい?
- 936 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/21(金) 02:06:53
- …つーか、素人しかやらない改造だよね。
- 937 :933:2005/10/21(金) 19:54:03
- >934 電気シャッターはプルスイッチが使えない場所で使うためのもの?
かつ、風圧式の停止時のバタつきがうざい人用?
>935 調光器の用途に換気扇ってのがあるので定格内で使えばモーターが焼ける心配はないかと。
ttp://www.toyostar.co.jp/page005.html
>936 一応、シロートでも比較的簡単に出来るように紹介したんだけど。
玄人はどんな改造するのか分からないけど、やはり調光器って手段に落ち着くのではなかろうか?
(ってーかデフォルトで使うのかw)
>929 数段階程度の速調がついてる換気扇は
大概モーターの結線を変更して回転を変えてるから、
電子部品で回転を変更しているものはほぼ無いと思われ、
- 938 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 03:18:27
- 初めまして
ユニットバスの天井についてる換気扇なのですが、
最近音が大きくなってきたので交換しようと思っています。
現在ついている物は説明書によると
開口部 175mm×175mm
口径 100mm
のサイズの物です。
型番は100型とだけ書いてありメーカーは不明です。
(なぜか説明書に会社名が書いてありません)
お勧めのものあったら教えて頂けるとありがたいです
- 939 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 23:18:33
- >>938
多分それは高須系だと思う。
http://www.takasu-tsk.com/fan/ceiling.html
この中で、同じ口径のものを選んだらいいと思いますよ。
- 940 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/24(月) 17:37:49
- 教えてください
ダイケン換気扇(SEIDENKO)耐湿型7cmと書いてある浴室換気扇が壊れたのですが
同じようなタイプがないので開口を広げないと
業者の人に言われました。
すぐ交換できる物はないのでしょうか?
- 941 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/26(水) 00:27:07
- >>939
レスありがとうございます。
今使ってるのとまったく同じものが載ってましたので、
高須産業のもので間違い無いようです。
早速交換したいと思います。
ありがとうございました。
- 942 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 21:52:36
- >>940
それって天井用?壁用?
天井用にしても壁用にしても、埋め込み穴の寸法を教えてください。
また、スイッチの形式は紐式?それとも壁スイッチ?
それを教えてもらえると、ある程度機種が絞り込めます。
- 943 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/28(金) 08:30:53
- >>942
壁用です。壁スイッチで動きます。
埋込寸法は150×170×115〜130
表から見ると 180×220です。
シロッコファンのタイプです。
115〜130とあるのは、115が本体の奥行きで115〜130の間は
排気の円筒が本体の一部裏側に突き出ています。
よろしくお願いします
- 944 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/29(土) 00:16:23
- 埋込寸法150×170となっていながら「排気の円筒」
とあるのが?だがようはφ150のパイプファンで行けば
良いのではないでしょうか。
(つまりφ150の浴室対応可能なパイプ用ファン+壁厚調整用パイプスリーブ)
あるいは壁掛けバス乾にする手もありますね。
- 945 :目のつけ所が名無しさん:2005/10/30(日) 08:04:23
- >>944
ありがとうございます。
四角い穴を板でもはって○穴にしてつけるのが安ですよね
- 946 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 23:54:31
- ヘビースモーカーなので、窓用換気扇をつけようか検討中です。
部屋が6畳なのですが、友人が言うには
「換気扇をかけるとめちゃくちゃ寒いよ、上のほうにたまってる暖かい空気を根こそぎ奪っていくから。」
とのことで迷っています。一応東芝の15cmか20cmのファンの窓用換気扇が候補なんですが、どんなもんでしょう。
20cmでは大きすぎますか?使ってる人教えてください。
- 947 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 00:12:49
- TOSHIBA 窓用換気扇
http://www.taroto.com/fan/toshiba/mado.html
National窓用換気扇
http://www.taroto.com/fan/national/mado.html
窓用換気扇も効果あるけど空気清浄機も考えてみては?
1番安くする方法は禁煙!
2番は外で吸う
3番はキッチンで煙草吸って換気扇回すとか・・
- 948 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/08(火) 23:22:45
- 自分は換気効率を稼ぐために反対側の窓を開けて窓用換気扇を回していますが、
確かに冬はつけっぱなしだと大変寒くなります。
上の方がおっしゃるように、空気清浄機を一考されるとよいでしょう。
- 949 :目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 10:01:35
- 松下のFY32BA-Mですが、騒音値48.0/46.5(50/60Hz)でした
209 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)