■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日 本 沈 没
- 1 :この子の名無しのお祝いに:03/12/17 22:52 ID:FdI7YAKp
- 科学者に大切なのは、直感とイマジネーションだ。(田所教授)
- 2 :この子の名無しのお祝いに:03/12/17 23:01 ID:o0PFHHUp
- 2
- 3 :この子の名無しのお祝いに:03/12/17 23:50 ID:22t4ZAfg
- 何も書かん方がええ
- 4 :この子の名無しのお祝いに:03/12/18 00:00 ID:e3Oqn3T+
- TVの印象が強い。
- 5 :この子の名無しのお祝いに:03/12/18 00:15 ID:HvykBQhK
- ラジオの印象も強い。
- 6 :この子の名無しのお祝いに:03/12/18 06:49 ID:ICt22u5j
- 小説の印象は弱い。
- 7 :この子の名無しのお祝いに:03/12/18 13:31 ID:1vsgIjCE
- 煙も見えず、雲もなく〜
- 8 :この子の名無しのお祝いに:03/12/18 21:56 ID:87eBZH1e
- >>7
いいシーンだったね。
- 9 :この子の名無しのお祝いに:03/12/19 19:23 ID:L2Rr0ywt
- リメイクしてくれないかな。
今、地震が多いからね。
- 10 :この子の名無しのお祝いに:03/12/19 20:39 ID:ki5JGlZa
- ムチャ辛い篭もり系の徹夜仕事がアケて、フラフラになって外に出るとき、
ついつい「ああーっ!」と大の字になった二谷・中丸コンビを思い出してしまう(w
- 11 :この子の名無しのお祝いに:03/12/20 00:05 ID:/GD/kYRj
- >>7
♪〜まだ沈まずや?日本は〜♪
- 12 :この子の名無しのお祝いに:03/12/20 01:11 ID:WpqEAQy2
- いや〜、丹波先生も
総理大臣やったり忘八者やったり蒲田駅殺人事件の犯人追ったりと
めちゃくちゃ忙しい時期だったな。
- 13 :名無し三十郎(そろそろ四十郎):03/12/20 16:49 ID:GaXaBu23
- 「日本沈没」「ノストラダムスの大予言」「人間革命」
丹波三部作と呼ぶにふさわしいですな。
- 14 :この子の名無しのお祝いに:03/12/20 17:07 ID:Q3pE9UDA
- >>6
な、なんだってー(AA略
原作小説は大傑作じゃないか。
まー映画とは別物と考えたほうがいいけどね。
- 15 : ◆xAG4.Wd6wQ :03/12/20 19:37 ID:kTFka5tJ
- 海洋観測艦のシーンはあれ、木村大作が撮ってるんじゃないか?
- 16 :この子の名無しのお祝いに:03/12/20 20:03 ID:wucfSL7t
- 漫画の印象もつおい
- 17 :この子の名無しのお祝いに:03/12/20 20:21 ID:jKFPBBOm
- ラジオ・ドラマもよかった(大昔のAM、昔のNHK−FM共に)。
- 18 :この子の名無しのお祝いに:03/12/20 20:28 ID:h5DgWpcs
- そうそう、ラジオドラマもあったなぁ
- 19 :この子の名無しのお祝いに:03/12/21 00:25 ID:9bK2Bosf
- 小野寺役は江守徹やった。
- 20 :この子の名無しのお祝いに:03/12/21 00:34 ID:2mSC3+Ty
- http://f24.aaacafe.ne.jp/~poemu/
愛の萌ポエムサイト
- 21 :この子の名無しのお祝いに:03/12/21 02:20 ID:OizHZUV/
- >>1
「直観」とイマジネーションね。
- 22 :この子の名無しのお祝いに:03/12/21 05:26 ID:WvjGrBwP
- 併映作品は井上順・酒井和歌子主演の「ハワイ珍道中」だった。
- 23 :この子の名無しのお祝いに:03/12/23 14:30 ID:uJcn7rDk
- >>10
中丸忠雄ではなく、滝田裕介。
>>22
2年くらいオクラ入りしていた「喜劇 やさしくだまして」改題短縮版。
- 24 :この子の名無しのお祝いに:03/12/24 20:57 ID:u2f3c9M6
- 1/28 21:00 日本映画専門チャンネル 707ch
で放送予定です。
漏れはロードショウで見たきっりだから30年ぶりか・・・
- 25 :この子の名無しのお祝いに:03/12/24 22:58 ID:VEq3oE9c
- テレビ版の話しなんだけど、
離党の島にオーロラが来て危ないってことになったんだけど
子供たちは島が好きなのと、先生に説得されて誰も逃げなかった。
でも先生は直前になって逃げちゃったんだよな〜・・
最後は島が海に飲み込まれて国旗が海の中に沈んでいくのを見たとき
涙が止まらなかった。
- 26 :この子の名無しのお祝いに:03/12/25 23:37 ID:eA2GhbAW
- >国旗が海の中に沈んでいくのを見たとき
いや、国旗どころか、母のいない子供が描いた「かあちゃんの絵」が浮き沈み。
あ、ガキは死んだんだな・・・というもっともっとイヤーなラストなり(w
「泣くな!これからこういう悲しい絵が何千何万と日本の海に浮かぶんだぞ!」
うひいいいいいい!!!!田所さんのオニッ!
- 27 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 28 :この子の名無しのお祝いに:04/01/04 22:13 ID:ptFR2gYc
- >>25,26
札幌やったかで
最期一人雪祭りで「日本」の雪像を作ってたじいちゃんの話もあったな。
- 29 :25:04/01/05 02:34 ID:pGD3be1+
- >>26
そんな場面があったのか・・だから子供心に「あ〜みんな死んだんだな」
って思って泣いたのかもしれない。なぜが国旗と金のポールが海の中で
回ってる光景しか覚えていない・・・。
>>28
それも覚えてる。最後に、雪で作られた「札幌雪祭り」の看板?が海に
飲み込まれちゃうんだっけ・・?あと法隆寺の坊さんが仏様を前にして
お経を読みながら寺ごと沈んでいくのも、なんとなく覚えてる。
この3編だけ印象に残ってた。
- 30 :この子の名無しのお祝いに:04/01/05 22:54 ID:9lxWK+MT
- 俺は京都編の金閣寺と清水寺!
いまだにこのふたつは写真見ないで絵が描ける。
小学生だった当時に取り付かれたように練習した。
きっと怪獣みたいな存在として認識してたんだろうと思う。
- 31 :29:04/01/06 00:10 ID:kjfXhIlg
- あっ、法隆寺じゃなくて清水寺だった・・・。
- 32 :この子の名無しのお祝いに:04/01/07 05:48 ID:FOLZHdVc
- TVはリアルタイムで見ていたな。映画は見ていないけど
そいえば、今月の日本映画放送チャンネルでこの映画の放送があるな。
- 33 :この子の名無しのお祝いに:04/01/07 19:42 ID:cIW8RI9k
- 「日本は沈んだ方がエエ」
今の方がはるかにぴったりくる台詞だなあ
- 34 :この子の名無しのお祝いに:04/01/07 22:23 ID:c/Rmt8SU
- 映画の方だったか記憶が定かでないが、地震により高層ビルからガラス片が降り注ぎ、
下にいた人が血まみれになるのを見てトラウマになった事ある。
- 35 :この子の名無しのお祝いに:04/01/07 23:22 ID:kl9ZB1N6
- 確か7時半から猿の軍団を見て、8時から日本沈没を見てた。
- 36 :この子の名無しのお祝いに:04/01/08 01:32 ID:8XEpxJCz
- 国土が沈むと分かったら冷静に国外に避難なんてムリだな。
逃げる前に経済はとことん壊滅して物々交換だろうし、
食料か海外で換金できるモノしかその対象にならんので結果餓死者が溢れる。
秩序は破壊され弱肉強食、暴力支配、カオスですな。
外国だって無一文の日本人を受け入れるメリットは無いしね〜
善意に期待するって国連幻想の延長ですかな、ないない。
- 37 :この子の名無しのお祝いに:04/01/08 01:39 ID:u7G3kd/d
- >>34
突き刺さってたからな。
子供だったから衝撃だったよ。
- 38 :この子の名無しのお祝いに:04/01/08 15:57 ID:a3G0tb79
- そういえば日本沈没のパロディ小説がなかったっけ。世界が沈没しちゃうん
だけど日本は海を浮遊?して、何とかチョモランマの先端に引っ掛かった
まま浮いている状態で、世界の大物や大統領クラスが小船でチョコチョコと
やって来て日本政府に上陸させてくれと懇願するんだけど「お前は必要ない
から駄目」とか「まあ、お前は良いだろう」とか言ってる小説を読んだこと
がある。筒井康降だったかな・・
- 39 :この子の名無しのお祝いに:04/01/08 15:59 ID:mJbedPQd
- 「日本以外全部沈没」
- 40 :この子の名無しのお祝いに:04/01/08 19:53 ID:ILNHVMx2
- >>34
三菱重工ビル爆破テロなんて、覚えている人はもういないのかねぇ?
- 41 :この子の名無しのお祝いに:04/01/21 03:21 ID:VU4TEzK5
- >>33
老人「何もせんほうが、ええ・・・っちゅう人もいたよ」
総理「・・・何もせんほうが、ええ?」
老人「そう、このまま4つの島に抱かれたまま、日本民族は海に沈んだほうがええ、とな」
小説でも、名場面(小説版には総理は同席しないが)なんだが、映画も良かった。
佐藤勝は、いい音楽をつけたね。ラストの音楽はたまらん。
- 42 :この子の名無しのお祝いに:04/01/27 21:15 ID:SToWlxtQ
- 恋人を捜しに小野寺が火山灰の中を走るシーンは最高!
途方に暮れる小野寺の後ろ姿。
火山灰で霞む太陽。
そして高らかなBGM
- 43 :この子の名無しのお祝いに:04/01/27 22:46 ID:yCbaXr7k
- >>41
オープニングのタイトル曲も、なんとも言えずいいよ。
- 44 :この子の名無しのお祝いに:04/01/27 23:14 ID:AjFTiEGC
- >>42 >>43
俺も、富士山噴火のゆっくりとしたテーマ曲好きだ。
オープニングの曲が好きになったのは、30代になって佐藤勝の音楽の良さが分かるようになってからかな。
公開当時(厨房ですた!)は、口当たりが悪かった(苦笑)
>>41
俺も、ラストシーンの物悲しくも力強いテーマ曲が好き。
いしだあゆみのシーンの音楽から、藤岡弘のシーンになってビロロロロオオンと
ブラスがメインのパートになると、なんか熱いものがミゾオチあたりに沸き
あがっちゃう俺は、異常体質ですか?
- 45 :この子の名無しのお祝いに:04/01/27 23:21 ID:b+9Q2+P2
- テスト
- 46 :この子の名無しのお祝いに:04/01/27 23:27 ID:fXXuUucg
- 関西の一部での併映は「やんぐおーおーこれがニッポンのジョーシキです」
吉本タレントのポルノコメデイ。
- 47 :この子の名無しのお祝いに:04/01/28 00:22 ID:OfqksmI3
- たとえ小さな命でも、
籠から放して大空に
- 48 :この子の名無しのお祝いに:04/01/28 00:44 ID:/VZMfWX6
- 小学校低学年のころに見た俺。
ラストは、いしだあゆみと本郷猛が電車ですれちがってると言い張って
いっしょに見に行った姉と、帰りに大喧嘩になったらしい。
姉貴が「雪と砂漠だから違う場所だ」と主張するのに
「それでもすれちがったんだ」と泣いて反論したそうだ。
当時のことは覚えていないが……子供心に「ふたりは近くにいる」と思ったのかもしれぬ。
それにしても、あれ以来、地震恐怖症がいまだに治らないっつーの。
- 49 :この子の名無しのお祝いに:04/01/28 02:54 ID:Ocf6bQyF
- 「マントル対流がぁ〜〜」と講義する竹内先生の真似をよくタモリがやっていたな。
- 50 :この子の名無しのお祝いに:04/01/28 22:15 ID:IQCWx4jF
- CS日本映画専門チャンネル(707)で只今放映中!
- 51 :この子の名無しのお祝いに:04/01/29 01:56 ID:0r83TAzz
- 「最悪の場合、日本列島の大部分は、海面下に沈む。」
- 52 :この子の名無しのお祝いに:04/01/29 22:16 ID:INOuponb
- 「お知らせします!関東地方に大規模な地震が!!」
- 53 :この子の名無しのお祝いに:04/01/29 22:42 ID:0uuuFESO
- >>49
竹内先生はかつて代ゼミ札幌校の校長だったことがある。
一度見たら忘れられないキャラですね。
- 54 :この子の名無しのお祝いに:04/01/30 06:00 ID:VybZiC8e
- >>51>>52
タイミング良すぎだろっと初見のときに突っ込んだ。
- 55 :この子の名無しのお祝いに:04/02/03 20:30 ID:bE0FRgmm
- ハリウッド映画だと、パニック映画の多くに登場するキャストはジョージ・ケネディで、
こいつが出てくると何とかしちゃうんじゃないか?って思うが、日本だと藤岡弘だな。
彼の演じた小野寺は、単なる「わだつみ」のオペレーターってだけじゃなく、D計画の
重要な一員として説得力があった。
富士山噴火のシーンは言うまでも無く、ラスト近くで避難民のレスキューやっていたり、米兵とケンカしていたり、包帯だらけで貨車に揺られているラストシーンとか・・・。
(TV版のムラノタケノリは、線が細い気が・・・)
今彼に替わって小野寺を演じられる役者さんって誰だろう?
- 56 :この子の名無しのお祝いに:04/02/03 20:35 ID:UKo3VHOg
- 関根勤……はギャグで
マジレスすると、キムタク。
でも出そうにねぇなァ。
昨今の“イケメンライダー”とかは
もっとも陥りやすい落とし穴キャスティング。
- 57 :この子の名無しのお祝いに:04/02/03 22:08 ID:bUx07PP7
- 昭英なんかどうかな。
いや、ギンガマンで好印象だったので。
最近名前知られてるし。
- 58 :この子の名無しのお祝いに:04/02/04 23:44 ID:BdPiHKiS
- >>57
俺個人の意見としては、昭英は、小野寺の同僚、結城の役を推薦したい。
オダギリ・ジョーの小野寺、って選択は、安易かなぁ?
で、もっと大きな問題は、田所博士・・・とても俺の頭では思いつかん。
- 59 :この子の名無しのお祝いに:04/02/05 03:16 ID:qbvp6LVR
- 海底からラゴンが出てこない内は大丈夫
- 60 :この子の名無しのお祝いに:04/02/05 19:36 ID:R6R/wy8T
- たとえ小さな命でも 籠から放して大空に
この手が与えた 自由だから おまえは強く生きてくれ
緑なす山 あの河 逆巻く海に沈もうと
故郷忘れず生きてくれ 愛を頼りに生きてくれ きっと きっと
朝の綺麗なさえずりも 聞こえぬ淋しい鳥篭に
一輪飾ろう この蕾を おまえの遠い旅のため
凍りつくような白い冬 星さえ見えぬ闇空を
光を目指して飛んでくれ ・・・・・飛んでくれ きっと きっと
- 61 :この子の名無しのお祝いに:04/02/09 16:36 ID:Wo2PgGjs
- 「100万がだめなら10万でもいい。10万がだめなら1万、1千、100人、いや10人だっていい!」
- 62 :この子の名無しのお祝いに:04/02/09 20:29 ID:QWBZHqPk
- 何もせんほうが、いい・・・
- 63 :この子の名無しのお祝いに:04/02/09 22:43 ID:PTVA5cBo
- >>62
… な に も せ ん ほ う が い い ?
- 64 :この子の名無しのお祝いに:04/02/10 13:32 ID:M+xdksPj
- 後は子供でもわかるじゃないかっ小野寺君!
- 65 :この子の名無しのお祝いに:04/02/10 21:26 ID:2mujoAXa
- 総理の山本です。ただちに球場の門をあけてください
- 66 :この子の名無しのお祝いに:04/02/10 21:39 ID:1cSkSYz7
- >>65はマジボケに一票。
- 67 :この子の名無しのお祝いに:04/02/11 01:18 ID:Tqv6FmPL
- 中村伸郎の英語が楽しめる映画でもある
- 68 :sage:04/02/11 02:58 ID:9UfgmPXS
- >>59
PCに麦茶吹いちまったぞ! どうしてくれる!
- 69 :この子の名無しのお祝いに:04/02/11 22:39 ID:0vCijKsI
- 中村の「これはささやかなものですが・・・」の台詞、初めて見たときに
「I’m afraid」
が
「I’m a friend」
と聞こえ、この重大事に何が友達だ・・・と思ったっけ。
- 70 :この子の名無しのお祝いに:04/02/12 10:31 ID:usnukloI
- 日本沈没、エスパイ、復活の日、さよならジュピター、首都消失、
この5本の映画に優れた順に順位をつけてください。
- 71 :この子の名無しのお祝いに:04/02/14 19:28 ID:1ff6sbGi
- 復活の日=日本沈没>エスパイ>>>首都消失>越えられない壁>さよならジュピター
- 72 :この子の名無しのお祝いに:04/02/14 22:16 ID:IPIQDFG1
- 丹波首相の、
「では偵察機や戦闘機は何のために・・・国を守る、国民の生命財産を守るとはいったい何なんだろう」
というモノローグがあるが、ヘリと戦闘機を一緒に語ってもねぇ。
- 73 :この子の名無しのお祝いに:04/02/14 22:28 ID:ae+l/y4Q
- 一緒に語らんほうが、いい…
- 74 :この子の名無しのお祝いに:04/02/15 01:53 ID:8f0U8uff
- 「日本は現代のアトランティスか!」
海外メディアの速報に鳥肌が立った。
- 75 :この子の名無しのお祝いに:04/02/15 22:17 ID:qRxQD1Rx
- 映画とTVドラマともにDVD化されてるが、
買うとしたらどっちがいいか。
映画はビデオで見たが、TVは未見。
どっちを買うべきだろうか?
- 76 :この子の名無しのお祝いに:04/02/15 22:47 ID:51DbIyOL
- >>72
つい先日、スカパー!で久しぶりに見たが、
丹波首相のその台詞や、例の「何もせんほうがいい」発言を聞いたあとの
目にいっぱい涙を浮かべながら「・・しかし、渡さん・・」と言うシーンなど
初上映時に見た時より、胸にしみるものがある。
テレビの討論で相手をぶん殴った田所博士の胸中も深く考えてしまうよ。
初めて見たのは中学2年の時、いまは四十代、日本や日本人の将来について
深く考えるようになったからだろう。
原作を読み直したくなった。
- 77 :ゲレロズ:04/02/18 06:59 ID:XMT+PW8G
- とりあえず今、こないだの放送分をDVD-Rとやらにヤキヤキしているわけだが、
SPモードじゃ容量が不足している・・・・(゚血゚) これ以上画質落としたくないし・・・・
素直に東宝DVD買うことにしよう。
そのうちに。
ヤフオクあたりで(w
- 78 :この子の名無しのお祝いに:04/02/18 10:22 ID:90JSdRz0
- >>77
何もせんほうがいい
- 79 :この子の名無しのお祝いに:04/02/18 13:38 ID:iJtwDVTx
- 「日本人は、日本国土があるから日本人なんだ。、、、」
本当にそうだよなあと最近思うようになったよ。
日本国土が無くなったら本当に「日本人」はいなくなる気がする
- 80 :この子の名無しのお祝いに:04/02/22 12:32 ID:V3NKQ2Tc
- 松竹ですが、リメイク版を作ってもいいですか?
- 81 :この子の名無しのお祝いに:04/02/22 22:18 ID:a1fOQe5e
- こん竹松
- 82 :この子の名無しのお祝いに:04/02/24 19:34 ID:8fGEObyp
- 藤岡弘と村野武範、モミアゲ対決!
- 83 :この子の名無しのお祝いに:04/02/24 21:32 ID:oqeWc3Hc
- 竹内均が地震の説明をする場面で、
「あの、マントル対流のビデオがあったと思うんですけど・・・」
の台詞に続き、閣僚(?)が立ち上がって
「先生に、監修していただいたものがありますが」
というシーンがあるが、ちと不自然。
わざわざあの人にしゃべらせるために用意したシーンに思える。
- 84 :この子の名無しのお祝いに:04/02/24 23:10 ID:9zvfEl4t
- そのための場面なのだが・・・
- 85 :この子の名無しのお祝いに:04/02/26 20:58 ID:2yI+3Sw/
- じゃあ、あの人は誰だろう。
- 86 :この子の名無しのお祝いに :04/02/28 10:12 ID:V5t/iG9D
- >「あの、マントル対流のビデオがあったと思うんですけど・・・」
やはりここは科学者らしく
「こんなこともあろうかと・・」
と言うべきだったな
- 87 :この子の名無しのお祝いに:04/03/02 22:37 ID:fK0x8abq
- 「あの、マントル対流のビデオがあったと思うんですけど・・・」
「そんなものはありませんが、何か?」
- 88 :この子の名無しのお祝いに:04/03/04 22:13 ID:p/sXIDtp
- 何もみせんほうが、いい・・・
- 89 :この子の名無しのお祝いに:04/03/04 22:29 ID:okPVBwup
- >>88
何もみせんほうが、いい・・・?
- 90 :この子の名無しのお祝いに:04/03/05 02:46 ID:dhqMWL88
- ナニはせんほうがええ
- 91 :この子の名無しのお祝いに:04/03/06 15:52 ID:ZbTaiTC+
- それではヤヤが生めない・・・
- 92 :この子の名無しのお祝いに:04/03/06 15:55 ID:Xs5tInFm
- おお、ナニはせんほうがええ
- 93 :この子の名無しのお祝いに:04/03/06 21:59 ID:NAk7VHb7
- いやいや、したほうがええ。
でないと、にっぽん民族は、日本民族は、・・・
- 94 :この子の名無しのお祝いに:04/03/10 20:36 ID:7wr6hV6g
- 抱いて・・・
- 95 :この子の名無しのお祝いに:04/03/12 20:36 ID:e+PnVeny
- そしてヤヤができる
- 96 :この子の名無しのお祝いに:04/03/12 21:44 ID:McovLt67
- 何このスレ?
おまいら日本民族の将来を真剣に考えてるのか!
- 97 :山本:04/03/12 23:21 ID:yzb3M/Qg
- >>94
ど〜れ、どれどれどれ!
- 98 :この子の名無しのお祝いに:04/03/12 23:54 ID:vuzvWeNG
- 花江……見せてくれるか?
- 99 :この子の名無しのお祝いに:04/03/14 03:45 ID:YfTuE9FQ
- >>96
日本人を 頼みます。
- 100 :花江:04/03/15 10:17 ID:hSgUnd6X
- >>98
「嗚呼!おんなたち・猥歌」を見てください
- 101 :この子の名無しのお祝いに:04/03/16 20:30 ID:d00jWVEW
- 花江タンかわええ・・・
- 102 :この子の名無しのお祝いに:04/03/17 19:23 ID:m0L0pkVR
- >>97
とてもワラた
- 103 :この子の名無しのお祝いに:04/03/17 19:35 ID:UHNqcEph
- 田所先生はどこいった?
- 104 :たどころ:04/03/17 20:23 ID:sRB6p/yI
- 私は、日本と心中です
- 105 :この子の名無しのお祝いに:04/03/19 22:03 ID:w24Ce51U
- 原作じゃ渡老人って帰化した中国人だけどね。
- 106 :この子の名無しのお祝いに:04/03/21 21:32 ID:LjpAAqrt
- 「わしの父は・・・清国の僧侶じゃった・・・・」
「渡さん・・・」
- 107 :この子の名無しのお祝いに:04/03/22 05:57 ID:+AaK8yP9
- 思えば、森谷司郎のつまずきの始まりでもあった。青春映画を撮らせると繊細に巧く、
美少女の魅力をこのうえなく引き出してきた森谷が、大作人柱監督になっていく・・・。
この作品は、原作も上手く活かしていて好きだけど、森谷さんの才能は惜しかったと思う。とにかく、
この人が撮る女の子は綺麗だったからね。当時の映画界で、他に生き残る道は無かったのか、と・・・。
- 108 :この子の名無しのお祝いに:04/03/22 21:23 ID:OQjnYHTg
- 「どこの国にも入れられない人」って恐らく犯罪者とかなんだろうけど、
その人達はどうなるんだろう。
- 109 :この子の名無しのお祝いに:04/03/23 20:23 ID:JaSqHU53
- 日本列島が沈むまで。
http://www3.diary.ne.jp/user/316479/
の3月22日。
- 110 :この子の名無しのお祝いに:04/03/23 20:30 ID:qhzUrpJ7
- 「日本沈没」の海外版って無いんでしょうか?
あったら買ってみたいんだけど。やっぱり
カットなどされてるでしょうか?
- 111 :この子の名無しのお祝いに:04/03/27 22:24 ID:aQ6lEwb2
- >>110
海外版のタイトルは「TIDAL WAVE」。訳すと「大津波」。
ロジャー・コーマンが買いとって、アメリカで在日アメリカ大使
(演じているのはローン・グリーン)の部分を追加撮影。
追加撮影したにもかかわらず、上映時間はたった90分!
つまり、日本人俳優の出ている部分はほとんどカットされ、
災害シーンしか使われていないと言ってもいい。
追加撮影のドラマは
「大使閣下、富士山が噴火しました。」「なに、大変なことになったな。」
「大使閣下、あとXX日で日本は沈みます。」「よし、逃げよう。」
これで説明OK。
- 112 :この子の名無しのお祝いに:04/03/28 08:27 ID:riBXVq5w
- >>111
「TIDAL WAVE」をAmazon.COMで
検索したら、1997年の別映画が検索された。
ビデオで現在入手可能?
- 113 :111:04/03/28 16:13 ID:l8XZamDJ
- そのくらい自分で調べろ。
ここは何でも教えてもらえる「相談箱」じゃねーぞ。
- 114 :この子の名無しのお祝いに:04/03/29 19:44 ID:7wl4fWnO
- >>112
ttp://www.imdb.com/title/tt0070447/
ビデオの有無は知りませんが、ここから検索を。
無名時代のジョー・ダンテが再編集版のスタッフとして
クレジットされているのが興味深い。
- 115 :この子の名無しのお祝いに:04/03/29 21:27 ID:C1ERdQvi
- >>114
ありがとうございます。
そこから、さらにアマゾンに飛んでみましたが、
ビデオ・DVDは引っかかりませんでした。
翻訳本は出てるみたいですね。
- 116 :この子の名無しのお祝いに:04/03/30 04:45 ID:8RTQXM0o
- >>113
怒る気持ちも判るのだが
これだけの情報がスラスラ出てくると
つい聞きたくなる気持ちも
判らなくなくなもなくない。
- 117 :この子の名無しのお祝いに:04/04/20 20:08 ID:mZ2pvJoc
- 【訃報】竹内均さん死去…雑誌「Newton」編集長&東大名誉教授
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082443710/
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 118 :この子の名無しのお祝いに:04/04/20 21:11 ID:PPOTU1Cc
- ウェーン
- 119 :この子の名無しのお祝いに:04/04/20 21:43 ID:02kqruTZ
- みんな逝ってしまうなあ。
最近多いよね。
田所博士、数日前ドラマに出てたけど、
そろそろ危ねえんじゃないの。
- 120 :この子の名無しのお祝いに:04/04/20 21:45 ID:kavL0EDE
- 竹内さんのあの独特のアクセントがある
話し方はもう聞けないのか・・
- 121 :この子の名無しのお祝いに:04/04/20 22:48 ID:5qHPJfjo
- タモリの物まねが懐かしい・・・。
- 122 :この子の名無しのお祝いに:04/04/21 08:59 ID:YNX25aAu
- 渡老人は健在なり。
たしか、来年で100歳の大台に乗るはず。
- 123 :この子の名無しのお祝いに:04/04/21 11:34 ID:mg9i5qEY
- >>119
あのドラマどうでした?
安倍なつみ可愛いよね
- 124 :この子の名無しのお祝いに:04/04/22 04:04 ID:0FLcpqdN
- 結婚するんです。
- 125 :この子の名無しのお祝いに:04/04/24 04:15 ID:r7iS+59/
- 松竹のリメイクは期待していた、特撮は撮影済みらしいけど、日の目を見る
日はあるのか・・・
あとこの映画では、現代のハイテク機器(携帯電話・インターネット等)
を使って、人々が助け合う・・・みたいなシーンを入れようとしていて、
スポンサーにNECが入る予定だった。
- 126 :この子の名無しのお祝いに:04/04/24 06:25 ID:j29Y5Zlx
- >>107
森谷司郎が監督した「日本沈没」と「八甲田山」は私のバイブルですが・・・
エヴァンゲリオンの庵野監督もこの二本は演出論の原点だと行っていましたね
- 127 :この子の名無しのお祝いに:04/04/24 16:51 ID:QiIpATk1
- >>125
聞くところによると、特撮はショボかったとか。
- 128 :この子の名無しのお祝いに:04/04/24 18:10 ID:WkSORYbF
- 小学生の時にみたが、丹波の演ずる内閣総理大臣はえらいと思った。
このあいだ久々みたがぐっときた。
- 129 :この子の名無しのお祝いに:04/04/24 21:55 ID:5WZShCY0
- でもなんで「宮城」だったり、総理が宮内庁長官に敬語使うんだろ。
- 130 :この子の名無しのお祝いに:04/04/24 22:07 ID:gocw9JhI
- いや、敬語っつーか、アノ場面で「今すぐ門を開けて群衆を中へ入れろ!」って
云っちまうのはヘンでないかい? 軍の命令系統じゃなくって閣僚同士なんだから。
- 131 :この子の名無しのお祝いに:04/04/24 23:38 ID:I+xtVg3j
- >125
だが、そういったハイテクを取り込む設定を組むとしても
日本が沈没するような状況下で
携帯やインターネットがまともに使い続けられるとは
到底考えられないんだが・・・・・・・・・・・・・・
- 132 :この子の名無しのお祝いに:04/04/25 04:12 ID:my66T2U9
- 阪神大震災の時、偶然神戸にいた国会議員が周囲の状況を必死に電話で説明したが、
同僚の国会議員達は笑って全く信じてくれなかったと聞いたことがある。道具より
情報を扱う人間の問題だよね。
- 133 :この子の名無しのお祝いに:04/04/25 05:50 ID:8UYVM53G
- >>127
> 聞くところによると、特撮はショボかったとか。
松竹は特撮のノウハウが不足しているので、CGを全面的に使う予定だったそうな。
で、デモ・リールとして銀座の街並みが津波に呑み込まれるシーンだけを作成したのだが
何しろ東宝のように実在の建物の写真等から図面を起こせるだけのスタッフがいない。
そこで、銀座に並ぶビルの所有者を一件一件まわって、本物の設計図から3Dモデルを作成。
それが津波に呑み込まれて逝く様はかなりの迫力だった。 と、俺は聞きました。
- 134 :この子の名無しのお祝いに:04/04/25 05:56 ID:7kLyAQh8
- とは言っても大きな問題が。
リニューアルされたストーリーは予知能力を持った少年が日本沈没を察知。
誰に言っても信用されず苦悩するという‥‥。
NECがスポンサーに付いたとしても「IT」からカナーリかけ離れた
オカルトっぽいものだったらしい‥‥。
「タイタニック」の大向こうを狙った作品にしてはちょっとなぁ。
- 135 :この子の名無しのお祝いに:04/04/25 07:02 ID:FgHk3wjo
- >>132
さきがけの若手議員が党首の武村に携帯電話から連絡した。
ところが武村は彼の訴えを軽くあしらい、「あいつは大げさだ」などと小馬鹿にしていたらしい。
- 136 :この子の名無しのお祝いに:04/04/25 13:24 ID:gbYiabnL
- >>130
宮内庁は内閣府の所轄。で、長官は官僚であり、閣僚ではない。
- 137 :この子の名無しのお祝いに:04/04/25 14:29 ID:3PqVgFP/
- >>130
橋本忍スレや日本沈没スレが立つたびに書いているが、あの場面は橋本忍の天皇制
への問題提起でしょ? たしか原作には無い場面だし。
避難民を宮城から排除してでも守るべき皇室とは、いったい何だ? ってことだし。
しかも、タンバの電話は描かれるが、その後、劇中で宮城が開放されたか否かはわからない。
観客の天皇制観次第で、解釈は分かれる。巧いね。
タンバ首相は、保守政権の良質な側面を体現する人物像だが、イメージは誰でしょうかね?
ああいう思いきった指示を宮内庁に出せる首相が現実にいるだろうか?
- 138 :この子の名無しのお祝いに:04/04/25 15:18 ID:FTzM2Yu0
- > タンバ首相は、保守政権の良質な側面を体現する人物像だが、イメージは誰でしょうかね?
志半ばにして亡くなった人では?
- 139 :130:04/04/25 16:03 ID:7ycbMdX9
- >>137 もしかして誤解があるといけませんので・・
「皇居内への避難民誘導指示」そのものが<ヘンでないかい>って書いたのではないんです。
本編では>>129の通り、「入れて下さい!」って云ってますが、その言い方で自然なのでは・・って
云う主旨のレスなわけです。ヤヤコシイ書き方してしまってごめんなさい。
宮内庁の役人はともかく、あの場合中の人は「早く入れなさい」って
自主的に仰有ったのではと想像してますが、これは甘い幻想かな。
いえ、天皇制うんぬん以前に昭和天皇が好きだったもんスすから・・
こんなこと書くとブッ叩かれるかな・・・スマソ。
>>136
勘違いしてました。ご指摘THX。
- 140 :この子の名無しのお祝いに:04/04/26 03:55 ID:uZJyDx2S
- 確か昔、東宝の製作予定に「続・日本沈没」がリストにあったはず…
かなり期待していたけどボツになりましたね。
25年位前の事ですけど…誰か覚えてる人は居ませんか?
- 141 :この子の名無しのお祝いに:04/04/26 04:18 ID:4tRMz87Z
- 東宝の何かの映画を見たとき来年のラインナップとして予告していましたね(文字だけだったけど)
凄く期待していたんだけどなかったことにされちゃったのかな?
ノストラダムス大コケしちゃったし
- 142 :この子の名無しのお祝いに:04/04/26 04:32 ID:ZyhT9Njj
- 大映の「日本列島沈没」も忘れないでやってくれ。
- 143 :この子の名無しのお祝いに:04/04/26 21:41 ID:HFF13O0K
- >>140-141
小松御大の原作が書かれてないからねー。
小説のラストに「第一部 完」と書かれ、田中友幸との対談では続編に
意欲を見せていたのだが・・・
- 144 :この子の名無しのお祝いに:04/04/27 11:19 ID:W+IoUY3V
- 今リメイクするなら、田所博士をタンバにやってほしい!
- 145 :この子の名無しのお祝いに:04/04/27 13:31 ID:1R8jWr8B
- >>143
その後あっちゃこっちゃで国が沈没しまくって難民大流出(今も)。
続編出してもリアリティーなくなっちゃったから。
- 146 :この子の名無しのお祝いに:04/04/28 00:06 ID:xBxdtru1
- >>139
宮城前の門前で難民があふれる場面があって、
総理が電話で
「ただちに門を開けてください。内閣総理大臣の命令です」
ってやつ?
なにぶん古い映画でセリフがあっているかも自信もないが。
- 147 :この子の名無しのお祝いに:04/04/28 00:17 ID:xBxdtru1
- >>137
>あの場面は橋本忍の天皇制への問題提起でしょ?
不可読みでないの?日本が沈没するのに天皇制どころでないでしょ。
おれはさもありなんとぐらいにしかおもわなかったね。
政治的権能を持たない天皇が自ら入れられるわけも無いだろうしね。
>>140
国をうしなった日本人の苦難がテーマであったはず。
シオニズムみたいな内容まで含んでいたか、ちと興味あるな。
もっともその土地はすでにないわけだが w
- 148 :この子の名無しのお祝いに:04/04/28 00:42 ID:vd/kE2QQ
- http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_8&nid=805809&work=search&st=content&sw=http://www.scjnet.co.kr/INT/chan/fla/japan.mpg&cp=1
- 149 :この子の名無しのお祝いに:04/04/28 02:17 ID:+2Fqj6kJ
- >>142
そんな企画があったとは初耳ですが?。
この映画は天変地異モノで唯一成功した映画だよね?この作品の大当たり
以来、ヒットした天変地異モノの日本映画は出ていない、日本が滅亡する
ような映画見たいなー。
- 150 :この子の名無しのお祝いに:04/04/28 07:08 ID:RNoOYp2d
- >>149 ここ見れ
www.linkclub.or.jp/~jintonic/CLM/CLM24.html
- 151 :この子の名無しのお祝いに:04/04/28 13:47 ID:3QB5158R
- >>137
>>147もいうように、少々深読みのような気もするが。天皇制うんぬんというより、
東京を直下型地震が襲ったときのシミュレーションとして、避難民をどうするかという
視点で描いていると思うが。橋本脚本の基調である、描写のリアリティだろう。
宮城が開放されたかどうかわからないというが、このシークエンスはタンバ総理の電話で締め括られているから、
当然、門を開けて避難民を入れてるんだろう。そのあとを省略したのは作劇としては普通だろう。
この宮城の門の大エキストラのシーンで、クレーンに乗った森谷司郎が演出してる
場面が栄養ドリンクのCMに使われていたと思うが。このCM、タンバが出てたんだっけ。
>>142 >>149-150
原作は小松左京が7年くらいかけて書き下ろしており、
「日本列島沈没」は、倒産寸前で瀕死の大映の永田ラッパ社長が
原作権を正式に獲得しないまま(この時点では原作も書き上げていないし)、
ラインナップに乗せた。当時の大映の体力では到底ムリな企画だったろう。
- 152 :この子の名無しのお祝いに:04/04/28 22:14 ID:xI6z982E
- >>146
「門を開けて下さい!・・・山本です。門を開けて下さい!
非常災害対策本部長・内閣総理大臣の命令です!直ちに門を開いて避難者を宮城内に入れて下さい!」
- 153 :この子の名無しのお祝いに:04/04/28 22:43 ID:yDdedpGb
- >>147>>151
自分で書いておいて何ですが、やはり自分は深読みだとは思わないんですよ。
橋本忍の世代から考えてもね。「私は貝になりたい」ですよ?
原作も日本人論ですし、タンバが、自衛隊が役に立たないので、「国を守るとは、
いったい何だ・・・」と呟く場面から確信したのですけどね。
果たして、タンバのように電話できる首相がいるか? という、ちょっと怖い
シミュレーションでもありますね。
案外、角栄ぐらいしか掛けないんじゃないでしょうか? と考えてみたりして。
- 154 :この子の名無しのお祝いに:04/04/28 23:34 ID:NRk2+McG
- ケルマディック号
- 155 :この子の名無しのお祝いに:04/04/29 03:21 ID:uuVTbgEa
- そういえば夏八木勲が藤岡弘をいきなりぶんなぐるシーンは妙におかしかった。
- 156 :この子の名無しのお祝いに:04/04/29 11:42 ID:CIUeN/1E
- 夏八木勲はかっこいいよね。演技上手いし。
俳優座の花の15期生だっけ?
- 157 :この子の名無しのお祝いに:04/04/29 15:41 ID:Jz76t8+1
- TV版にでてくるケルマディック号カコいい。
脱出装置にはあーぁ、だったが。
わだつみと揃い踏みするシーンは燃えた記憶がある。
- 158 :この子の名無しのお祝いに:04/04/30 20:06 ID:Hk8Sz60U
- 30年前の今日、中央構造線が裂けたという設定になっている。
- 159 :この子の名無しのお祝いに:04/04/30 20:36 ID:ZE8v5F40
- 日本沈没の海外編集版、Tidal Wave を観たことある人いますか?
なんだか大津波に襲われた日本へ米軍機が救助に行くみたいな
改変がされてるらしいんですが。
- 160 :この子の名無しのお祝いに:04/04/30 22:05 ID:otcFKiNM
- 伊勢湾台風の時にアメリカの航空母艦が名古屋沖に救助に来たはず。
そういうのもアリだろうね。
- 161 :この子の名無しのお祝いに:04/04/30 23:28 ID:FO69X9Gn
- >>159
過去レスにも出てた。実はオレも見たいのだが、
allcinemaONLINEからAmazonに飛んでみたのだが、
ビデオやDVDは出てないみたいよ。
- 162 :この子の名無しのお祝いに:04/05/01 03:58 ID:fRqLfd6J
- 東宝は「ゴジラシリーズ」なんていうガキ・特撮ヲタしか見ない
お子様映画はどうでもいいから、まともな大人が見るに堪える
天変地異モノをやって欲しい。
富士山噴火とか、東京大地震とか、ネタはいくらでもあるのに・・・
- 163 :この子の名無しのお祝いに:04/05/02 03:10 ID:hHG2mpBb
- 戻れ、戻るんだ!
- 164 :この子の名無しのお祝いに:04/05/02 11:26 ID:v0OxINbE
- 兄さん、早く行ったほうがいいよ。
(早く日本を離れるんだ!)
- 165 :この子の名無しのお祝いに:04/05/03 01:39 ID:wW6Fv9QY
- お前はそう簡単に言うが・・・
あの兄さんはどうなったんだろうねえ・・・
- 166 :この子の名無しのお祝いに:04/05/03 12:44 ID:G+Gm9lbH
- 精進落としにフグでも食うか
- 167 :この子の名無しのお祝いに:04/05/03 14:18 ID:9LMw1P+B
- もうそんなことをしてもいいの?
- 168 :この子の名無しのお祝いに:04/05/03 15:00 ID:GH9LeYqH
- >167
分からん!まったく分からん!!
- 169 :この子の名無しのお祝いに:04/05/03 16:17 ID:mUff7s/e
- さよならと、泣かないで〜
- 170 :この子の名無しのお祝いに:04/05/05 02:06 ID:Z/6C261k
- 何だって? 聞こえない!
- 171 :この子の名無しのお祝いに:04/05/05 21:22 ID:lR4WCBd5
- やっぱり日本沈没は一作目が一番いいよね。
最近の日本沈没はシェーしたり息子が出来たり空飛んだり、
子供に媚びるような話ばっかり。
怖くない日本沈没なんて日本沈没じゃないと思う。
- 172 :この子の名無しのお祝いに:04/05/05 22:22 ID:4Yx0cs/k
- どうやって釣られればいいんでしょうか?
- 173 :この子の名無しのお祝いに:04/05/05 22:59 ID:DBX8MAhq
- >>172
ほっとくのがイチバン
- 174 :この子の名無しのお祝いに:04/05/07 10:51 ID:E4DPEQRS
- 二本チンポ2
- 175 :この子の名無しのお祝いに:04/05/08 00:55 ID:V9xQQG7U
- ”死者・行方不明者 360万人”
- 176 :この子の名無しのお祝いに:04/05/08 02:13 ID:M9EJH6+C
- 映画は面白かったけど、
でも音楽だけはテレビの五木ひろしの
主題歌が忘れられない…
- 177 :この子の名無しのお祝いに:04/05/10 17:16 ID:M6xyehsn
- 災害のニュースで地図が出ると、ピカピカ光らせろ、と思うのはこの映画の影響
- 178 :この子の名無しのお祝いに:04/05/10 19:11 ID:6N8eFtIG
- 今、原作なり映画なりを見返して痛感するのは、
この物語で最も荒唐無稽に思えるのは、
日本列島が沈没するという設定そのものではなく、
官僚や政治家、学者たちがそれぞれ本分を尽くして
この未曾有の事態に対処しようとする展開。
この部分は今から見ると悪い冗談としか受け取れない。
もし本当にこんなことが起きれば、事実の隠蔽、対策の先送り、責任逃れ、
縄張りと利権の争い――などで最悪の事態になるのは確実だから。
- 179 :この子の名無しのお祝いに:04/05/10 20:22 ID:GJcMNeKx
- 沈む 沈む 日本が沈む
ブクブクブクブク 日本が沈む 「ワァーーーーーーーーーーー!」
- 180 :この子の名無しのお祝いに:04/05/10 21:23 ID:jIdGGXNS
- うん。178のようにああでもない、こうでもない、とやっているうちに
日本が沈んだり、D計画に本腰を入れた内閣が政変で倒れて、
後継内閣が田所博士に耳を貸そうともしなかったらどうなるんだろ。
- 181 :この子の名無しのお祝いに:04/05/12 03:04 ID:529XILX/
- 小泉はエライ人だけさっさと逃げる算段だな。
仮に菅だと何も出来ない。小沢はもう少しマシだと思うが。
- 182 :この子の名無しのお祝いに:04/05/14 00:34 ID:Uq9Aqkg5
- 実は佐渡島だけ残っていたりとか
- 183 :この子の名無しのお祝いに:04/05/14 21:45 ID:c4t3Lpoy
- 原作では丹沢だったっけ?
- 184 :この子の名無しのお祝いに:04/05/16 01:22 ID:vxm4ShJt
- じゃ、今からD1スタートね
- 185 :この子の名無しのお祝いに:04/05/16 10:22 ID:fwAcYYeD
-
原作は高度成長時代とカクエイ時代(1964-73)くらいにかけて書かれたから
(池田隼人秘書官怪死の九頭竜ダム汚職風のOPだから)
現代の火葬戦機(この人たちも普段はアニメが好きとか結構物の見方が偏っている)
とかが好んで描く「政府や国論の分裂の戯画」とかは、あんまはいんないんじゃなかなあ。
イメージとしては、柳田邦男「日本は燃えているか」の官民一体となった60年代末から
70年代初頭のドルショック等経済激動を乗り切る(まだ戦争を生き残ったバイタリティが残る)
日本人の自画像が、あの原作だからな
- 186 :冬柴完治:04/05/16 10:31 ID:t591RgSW
- 国民年金を"バカ"にしている資産家(政治家・黒字経営者・タレント等々・・・・)を
日本から追放する!!。 とんでもない奴らだ!!。
議員年金・経営者年金・なになに基金・を早期全面停止せよ。
http://www.geocities.co.jp/Milano/7391/mo187_2.jpg
・・・・・私もそう思うの黒山のダニ友。
- 187 :この子の名無しのお祝いに:04/05/17 19:46 ID:yREeUq5f
- 今沈むと北朝鮮は助けてくれなさそ
- 188 :この子の名無しのお祝いに:04/05/17 23:31 ID:GPF7p95/
- 映画で津波に飲まれた人達、無事北朝鮮に渡れたとしたらどうなっていたんだろう・・・
- 189 :この子の名無しのお祝いに:04/05/20 01:01 ID:wzOpg85n
- あの当時だと、韓国でも微妙だと思う
- 190 :この子の名無しのお祝いに:04/05/20 21:06 ID:tM7Mr8U/
- 実際日本列島が沈没するような大天変地異が起これば
半島もただではすまんように思うが。
- 191 :この子の名無しのお祝いに:04/05/23 00:24 ID:Pmr6muFg
- 人道的支援とやら、だな
- 192 :この子の名無しのお祝いに:04/05/23 00:51 ID:+MVJDgVu
- 秘宝で特集age
- 193 :この子の名無しのお祝いに:04/05/23 07:45 ID:m0AG1Qwo
- (´-`).。oO(ガキの頃よく「日本沈ぼこ」って言ってたっけ…)
- 194 :この子の名無しのお祝いに:04/05/24 23:12 ID:jKBAB1qW
- 日本が沈むと、中国とロシアの経済水域が広がり、アメリカの基地がグァムあたり
まで後退する。他人事なら面白い事態だなあ。
- 195 :この子の名無しのお祝いに:04/05/25 00:56 ID:AO81Uxwu
- >>194
で、韓国・台湾が共産圏の中で孤立か・・・。
原作が書かれた当時だったら地殻変動のドサクサに紛れて
あっと言う間に赤化されそうだな。
そこに逃げた日本人にあらたな修羅場が待っているわけだ。
- 196 :この子の名無しのお祝いに:04/05/25 11:09 ID:3vCmxqXd
- >>194 >>195
おもしろい意見ですね。
こうなったら我々で「続日本沈没」のストーリーを作ってしまいましょう。
- 197 :この子の名無しのお祝いに:04/05/26 04:23 ID:6GgyJuNi
- 原作でも韓国南部には多少被害が出てたみたいだね。
弱っているところに北が南進して来て赤化。
当時は中国と北は蜜月関係だったので中国のバックアップあり。
モスクワも太平洋での米国の影響力低下は歓迎できるので支持。
一方、ハワイとグアムが前線基地になってしまった米国は
これに反発するものの、日本人救出の主力となった後遺症で
疲弊しているので実力行使に出られない。
人道的な立場から日本の支援に積極的だった自由主義諸国も
だいたいこれと同じような立場。
そんな中で海外に退避した日本人の人的資源を巡る問題が発生。
一旦海外に移住した頭脳を先進国が経済力をバックに集めはじめ
発展途上国がこれに反発。南北問題が大きくなる。
実力行使で頭脳流出を防ぐことができる共産大国は西側先進国の
横暴を非難。東西対立と南北対立が激化する。
・・・・こんなトコですかね。
- 198 :この子の名無しのお祝いに:04/05/26 05:47 ID:VE963n8m
-
いしだあゆみ、かなんかのHシーンが色ぽくてドキドキしたような気がする。
- 199 :この子の名無しのお祝いに:04/05/26 17:54 ID:Na3WRV4Q
- 同意。私的にはもっとも脂が乗りきった頃の・・ま、そりゃともかく
「あの」いしだあゆみが!てなノリで、PBやら平パンやら週刊現代やらのグラビアを飾ってましたな〜。
- 200 :この子の名無しのお祝いに:04/05/27 20:38 ID:Ni4Nh5jJ
- フタヒャ〜〜〜〜〜〜〜ク!!
- 201 :この子の名無しのお祝いに:04/05/28 02:29 ID:oitrjR2M
- >>197
アメリカとしてはフィリピンやベトナムのにいる米軍を生かすため、オーストラリアや
インドとの関係を強化してくるはず。
- 202 :この子の名無しのお祝いに:04/05/30 20:41 ID:EnlHblFI
- リメイクされたら、いしだあゆみの役を上原多香子にやらせると笑える
- 203 :じゃあ:04/06/08 21:39 ID:b4Vxp8PG
- こんなのどう?
田所博士:津川雅彦
小野寺:安部寛
玲子:上原多香子
渡老人:仲代達也
花枝:仲間由紀恵
総理:丹波再び
- 204 :この子の名無しのお祝いに:04/06/08 21:50 ID:+NbtTzx6
- 禿同
丹波だけたはずせないよな
- 205 :203:04/06/09 20:27 ID:gM2i3d0d
- 丹波と仲代、逆でも可かな。
- 206 :この子の名無しのお祝いに:04/06/09 22:20 ID:AhbCy071
- >>203
問題は監督を誰にするかだな
- 207 :この子の名無しのお祝いに:04/06/09 23:59 ID:awa7hGRR
- たしかに監督の適役が思いつかん。
ところで、リメイク版でオーストラリア首相に
ジョージ・ケネディはいいと思うのだが。
ちょっと年とりすぎだけど。
- 208 :この子の名無しのお祝いに:04/06/14 19:50 ID:w+LX+OlT
- 意味もなく騒ぐ女性議員役に田嶋とか辻本とか
- 209 :この子の名無しのお祝いに:04/06/15 20:13 ID:EB/3YR3L
- で、漁船を乗っ取って将軍様の国へ逃げようとするが、津波に呑まれ・・・
- 210 :この子の名無しのお祝いに:04/06/16 00:38 ID:ydnVZ0Wi
- で、朝鮮中央放送のあの女性アナウンサーが日本沈没を
伝えるニュース映像が挿入される。
- 211 :この子の名無しのお祝いに:04/06/19 12:59 ID:SZMTTYC6
- で、奇跡的に一命を取り留め、将軍様の国に漂着した田嶋が一言
「日本沈没は男が悪い!」
- 212 :この子の名無しのお祝いに:04/06/19 22:17 ID:agKjMX5+
- で、彼女たちとは別に南の島国に漂着した浜田幸一が
将軍様の国に殴りこみに行こうとするが、空港で
屈強な男たちに羽交い絞めにされる。
- 213 :この子の名無しのお祝いに:04/06/21 04:45 ID:WQxE4l5C
- The day after tomorrowを見たが、日本沈没のリメイクかと思ったぞ
田所博士がわだつみの窓から海底乱泥流を発見するシーンは
宇宙ステーションの窓から巨大ハリケーンを観測するシーンになっていた。
- 214 :この子の名無しのお祝いに:04/06/22 21:43 ID:DUk2U68Q
- このままでは、このスレが沈んでしまうんだ!!
- 215 :こばけん:04/06/22 22:48 ID:nsNd1HGe
- 今、映画にしたら
デイアフターツモーローより
おもしろいかもね
誰か。監督たのむよ
- 216 :この子の名無しのお祝いに:04/06/22 23:50 ID:UsaO96wM
- じゃあゴジラで有名なエメリッヒ監督にリメイクをお願いしましょう
- 217 :この子の名無しのお祝いに:04/06/23 02:23 ID:iPql8Wu3
- ジャン・レノも出るんだろうなあ。
- 218 :この子の名無しのお祝いに:04/06/26 12:48 ID:v+PIVSZw
- リメイク版「日本沈没」
同時上映「日本以外全部沈没」
- 219 :この子の名無しのお祝いに:04/06/26 13:18 ID:H0IyMhv8
- >>218
うまい!!!!
国によっては、その国バージョンもあったりして。
- 220 :この子の名無しのお祝いに:04/06/26 21:13 ID:ssI5oHwQ
- 「渡さん、来週から私自身が直接外国を回って日本人を引き取ってもらうように頼んできます。100万人がだめだったら10万人、10万人がだめだったら1万人、1万人がだめだったら千人、千人がだめだったら100人、いや1人だっていい!
恐竜の心は冷たかったが、人間の心は温かい。私にはこれを信じる以外、もうな〜んにもありません!」
丹波節大爆発!
- 221 :この子の名無しのお祝いに:04/07/04 18:42 ID:bZ9rBNWW
- 中国からも船を出しましょう
- 222 :この子の名無しのお祝いに:04/07/04 20:31 ID:1iefVwiD
- >>221
舳先に蛇頭と書いてありそうでヤダ
- 223 :この子の名無しのお祝いに:04/07/04 22:26 ID:OIVYmlxa
- >>219
もしかして、筒井のアレ知らないの?
- 224 :竜の死:04/07/05 22:40 ID:xuDoLUbk
- 筒井康隆が「日本以外沈没」という作品を書いてます。
- 225 :小笠原:04/07/06 01:40 ID:Z5+rVM3z
- 山本総理は助かるんだっけ? んであの後どうなるんかいのう>
- 226 :この子の名無しのお祝いに:04/07/06 21:11 ID:YRd/5NhU
- あのねのねが日本沈没という歌を歌っています。
- 227 :この子の名無しのお祝いに:04/07/07 16:02 ID:SQ39NuKr
- 日本隆起
- 228 :この子の名無しのお祝いに:04/07/12 05:15 ID:euSbv2Le
- 地震の後、どっかのジジイが「火だ!火に気をつけろ!関東大震災の
時も皆、火でやられたんだ!!」と怒鳴った直後、鉄砲水がド〜ン!!
劇場で涙が出る程大笑いした。
- 229 :この子の名無しのお祝いに:04/07/12 09:10 ID:5imxMfXa
- 丹波哲郎が、専門馬鹿のD計画を叱り付けて
「今日まで無駄なピックアップ計画で国民の命を殺してきたのは
誰じゃ。貴様たちではないのか。脱出計画は気合じゃぞ。しり込みする
まえに計画を立て直せい」
って言うと仲代達矢扮する田所博士が呆然とする。
そのまえに「東大出の学者がなんぼのもんじゃ。金時計なぞ
はずしちまえ」って言われた幸長がきーっってヒステリーおこすのもいいな
- 230 :この子の名無しのお祝いに:04/07/12 10:22 ID:AFko4ULa
- >>229
>仲代達矢扮する田所博士が呆然と
さらに横で稲葉義男の中田次官が「うお〜っ」、机をばんばんばん!
私的にはワラタけど・・これ、知ってるヒトでないとわかんないよ。
- 231 :この子の名無しのお祝いに:04/07/12 11:06 ID:6PQw6xNm
- いやいや、ひとり判ってくれそのうえ秀才中田ネタで返してくれれば
大満足ですがな(w
その他にも沖縄決戦ネタで山本首相(丹波哲郎)が
「おれは脱出に賛成だ」(D計画若手も口々に「賛成。輸送船舶の多寡を論じるべきではない」)
というと田所博士(仲代達也)
「反対です。このまま何もせんほうがいいです。日本人はこのまま
何もすることなく海に沈んだほうがええです」
「田所君、もしD計画が、このまま何も擦ることなく国土が沈んだら、
君は陛下に対し、いやニッポンに対して何と詫びるんだ」
「誰にも詫びません。何も詫びません。我々は全力をつくしているのです」
何もせんほうがええいったやないかという舌の根も乾かぬうちに・・・。
小林桂喜もいいが、なんといっても仲代・丹波コンビで、切り口上の
田所博士を見たいものです
- 232 :この子の名無しのお祝いに:04/07/12 14:21 ID:Wrk1JC6n
- そう言えば今月、日本映画専門チャンネルで「首都消失」をやるねぇ
原作は面白かった。映画は未見なのだが面白い?
- 233 :この子の名無しのお祝いに:04/07/12 18:22 ID:6PQw6xNm
- コント山口君がコメディ・リリーフで出演してるから
面白いと思うよ。
昼のメロドラマ風の主人公のよろめきドラマもあって主婦層にも
人気。
最後、一般人にはわかりにくい複雑な政経ドラマすっとばして
新型レーザーか何かで、悪い宇宙人のこさえた「首都消失雲」を
破壊するところなんか良かったな。
・・・・これで察してください
- 234 :232:04/07/13 15:21 ID:rjxmlr0L
- な、なるほど・・・これは楽しそうですね・・・
人生勉強と思って見てみまつ
- 235 :この子の名無しのお祝いに:04/07/15 01:18 ID:/aShlRtG
- 月曜ロードショーで見た「日本沈没」は面白かった。
ゴールデン洋画劇場で見た「首都消失」は…
- 236 :この子の名無しのお祝いに:04/07/15 02:35 ID:xBgnLnSN
- リメイクしたら
生き残る人とそうでない人の線引きに
宗教や国籍、経済事情などが複雑に絡み合い
悲惨な物語になる予感。
- 237 :この子の名無しのお祝いに:04/07/15 10:48 ID:LGubwcln
- >>232
特撮パート最大の見せ場は、団地に隣接するガスタンクが「雲」の重圧によって
中野爆発を起こすところとトラックにくくりつけた竹竿が割れるところかな。
実写パートは、やはり渡瀬の変な歌。
丹波は出ているけど演説しないんで欲求不満。
- 238 :この子の名無しのお祝いに:04/07/21 03:45 ID:YKoiQ6uj
- わだつみ
- 239 :この子の名無しのお祝いに:04/07/25 00:01 ID:b3zgKJ9c
- そうです!引き続き大田区か、それとも他の地区か、
その場所によって消火弾と燃料の補給基地を変更したいと思います!
- 240 :非常災害対策本部:04/07/26 19:09 ID:lcEmEcIG
- いや 消火弾による消火作戦は終了した
- 241 :パイロット:04/07/27 00:15 ID:pnjtJ76O
- ええ?!
- 242 :非常災害対策本部:04/07/27 06:59 ID:S8WXbbOY
- 各基地に貯蔵の消火弾は
その全数量を使用し終わった
所定基地に着陸後燃料補給の上
以後は情報連絡に切り替える
- 243 :パイロット:04/07/27 23:30 ID:u6/1abGU
- ・・・・・・・・・・。
- 244 :鎌倉の老人死す:04/08/06 21:38 ID:1DH9pXbe
- ★四元義隆氏が死去=「歴代首相の指南役」
「歴代首相の指南役」として、政界に影響力を持っていた右翼活動家の
四元義隆(よつもと・よしたか)氏が6月28日、老衰のため神奈川県
鎌倉市内の病院で死去していたことが5日分かった。96歳だった。
自宅は公表していない。葬儀は近親者のみで執り行われた。
時事通信 http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040805190022X030&genre=pol
「・・・渡いうてもあんたは知らんじゃろ」
- 245 :この子の名無しのお祝いに:04/08/07 01:56 ID:EkcOzBRm
- 最後フォッサマグナが裂けるシーン、
もーちっと劇的にやってほしかったと思うのはわしだけでつか?
- 246 :この子の名無しのお祝いに:04/08/07 05:52 ID:vuc7cFxu
- 8/27 お台場で上映されるね。
スクリーンで観たい人で都合がつく人は行ってみては如何でしょうか。
同じ日に「新幹線大爆破」も上映されます。
ttp://www.fujitv.co.jp/bouken/event/
ttp://www.fujitv.co.jp/bouken/event/event_1364.html
ガイシュツならスマソ。
- 247 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :04/08/07 06:02 ID:A5bTXlwu
- >>237
沈没がカタストロフィー描写に重点を置いた分、人間描写に
重点を置こうと意図したウラの日本沈没的な作品だったな
箱根だかどっかの料亭でのシーンが無意味に記憶に
残ってる。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
「大丈夫だよ。日本は昔 焦土になったけど、大人たちが
がんばってここまできたんだ」
「ねえ・・・? ヽ(´ー`)ノ」
「今日のボクはちょっと凶暴なんです」
- 248 :この子の名無しのお祝いに:04/08/07 15:17 ID:i8fRa5qu
- >>244
東京帝大出身の四元くんは長生きしましたね。
5.15事件ですよ。つい2、3日前、
小泉純一郎が5.15で犬養を撃った海軍青年将校を
国会で暴漢扱いしていましたが、それで憤死したのではないですか。
小泉もすぐ゜連れて行かれるとみています。
- 249 :この子の名無しのお祝いに:04/08/13 21:42 ID:LraDv8gK
- >>244
そう云えば、「華麗なる一族」でも、ずばりソレっぽい人物が出てきてました。
受話器を握る手しか画面に映らない。
たしかに“鎌倉のあの男”って総理や蔵相が劇中で呼んでましたね。
篇中にフィクサーが出てくると、途端に嘘っぽい感じがして
その手の設定は嫌いだったんですが、実在の人物だったのか・・・事実は小説よりも(ry
- 250 :この子の名無しのお祝いに:04/08/14 02:11 ID:5qkm765/
- 「鎌倉の老人」ならスケバン刑事2だなw
- 251 :この子の名無しのお祝いに:04/08/14 09:59 ID:JrC3PJHZ
- >>249
顔が出てこないんでわからなかったけど、佐々木孝丸だったんだね。
- 252 :この子の名無しのお祝いに:04/08/15 01:04 ID:P3ZQ1sKR
- フォッサマグナのシーン、気合入れて作ったのはわかるが、
できれば家や町が破壊され、電柱が倒れたり、洪水に飲み込まれたりする
映画「大地震」みたいな特撮にして欲しかった。
ただ、あそこまでくると災害シーンもちょっと飽きてくるね。
「デイ・アフター・トゥモロー」見て、そう思った。
- 253 :この子の名無しのお祝いに:04/08/21 22:31 ID:TjYtRYaQ
- >248
ちなみに5.15事件だか血盟団事件に連座した農本主義者の橘孝三郎は
長男が朝日新聞論説の橘某で、次男がジャーナリストの立花隆。
お騒がせの家系ですな。
原作「日本沈没」冒頭の小野寺親友の新幹線測量士の死は、池田隼人秘書官の
九頭竜ダム汚職における怪死がモデルとにらんでますが・・・
- 254 :この子の名無しのお祝いに:04/08/21 23:43 ID:4aY3WxMV
- 立花隆はエロサイトばかり見てるそうだ。
- 255 :この子の名無しのお祝いに:04/08/22 01:30 ID:xs03excA
- さすが雫の父親
- 256 :この子の名無しのお祝いに:04/08/27 15:04 ID:lpXMStMd
- 人間には不思議な感覚がある・・・
- 257 :この子の名無しのお祝いに:04/08/27 15:10 ID:lpXMStMd
- >>187
「さっきも言ったが韓国、北朝鮮に行っても不法入国でいれてくれない!」
- 258 :小松左京:04/08/27 15:15 ID:lpXMStMd
- 「社長、コレできてます」
- 259 :この子の名無しのお祝いに:04/08/27 21:28 ID:5Oqrkvy1
- > 池田隼人秘書官の九頭竜ダム汚職における怪死がモデルとにらんでますが・・・
映画だと山本學が演じていたね。
- 260 :この子の名無しのお祝いに:04/08/27 21:40 ID:U1H98OvQ
- 山本三兄弟と田村三兄弟どっちが強力かの。
- 261 :この子の名無しのお祝いに:04/08/28 11:05 ID:LluZmBP+
- 川口三兄弟+妹一人、だな
- 262 :この子の名無しのお祝いに:04/08/29 11:35 ID:cJx+uP3S
- 「新世紀エヴァンゲリオン」のネルフの元ネタは、
「謎の円盤UFO」のSHADOのように見せかけてるけど、
本当はD計画なんじゃないかと漏れは密かに睨んでる。
- 263 :この子の名無しのお祝いに:04/08/29 11:59 ID:Ri3E4e/X
- 3D映像とかね。
原作の「銀の粒子?を封じ込めたプラスチック立方体」は
映画じゃなんかわけわからん壁面モニターになってたけど
- 264 :この子の名無しのお祝いに:04/08/29 13:35 ID:lxDhPvBM
- お台場上映観にいった人の感想、求む。
- 265 :この子の名無しのお祝いに:04/08/30 01:30 ID:XG34Asvs
- 一人だっていい! ←いいのか?
- 266 :この子の名無しのお祝いに:04/08/30 13:58 ID:6zOpEpHi
- >立花隆はエロサイトばかり見てるそうだ。
元秘書にばらされてた。
ちなみにこの秘書、立花の前に小松左京の秘書やってたことも
ある。
- 267 :この子の名無しのお祝いに:04/08/30 23:42 ID:RH1dWXel
- >>265
山本総理「その一人は私でおながいしまつ」
- 268 :渡老人:04/08/31 10:50 ID:24dbQwx9
- >>267
「すぺぺぺぺぺー!」
- 269 :この子の名無しのお祝いに:04/08/31 21:11 ID:sPec/Cok
- >>260
やつぱり伊藤雄之助3兄弟がいちばん
渡老人が伊藤雄之助だったら喜劇・日本沈没になったろうな。
- 270 :この子の名無しのお祝いに:04/09/02 00:39 ID:st6ZjDV6
- 浅間山噴火は日本沈没の前触れですか?
- 271 :この子の名無しのお祝いに:04/09/02 11:25 ID:xef9wer1
- >>270
そういえば大島が噴火してしばらく月曜ロードショーで「日本沈没」を
放送したね、え・・っと・・荻野さんだっけ解説・・・
どこかの港で荻野さんの解説を撮影してたみたいだけどどこだったんだろ
横須賀かな、軍艦が遠くに映ってた
テープに録画してあったんだけど、擦り切れちゃって・・・もうみれない。
- 272 :この子の名無しのお祝いに:04/09/02 21:59 ID:PCxngyke
- 誰だ荻野って 荻昌弘だろ
月曜ロードショー「キスカ」「山本五十六」「日本のいちばん長い日」の解説を
もう一度みたい。
- 273 :この子の名無しのお祝いに:04/09/02 22:43 ID:upEhH1tT
- キスカこないだビデオで見た。
あのころの映画にしては、フィルム合成やミニチュアは
かなりよかった。三船も生き生きしてるし。
でも、船の外から中にいる船員らを写さないんだよな。
やっぱ、実物に近い大きさの船を作らなきゃだめだな。
- 274 :この子の名無しのお祝いに:04/09/03 05:07 ID:tpt1wL+W
- 月曜ロードショーで「幻魔大戦」の翌週が、たしか「地震列島」だった。
幻魔はTV放送だとカットがあったから後にビデオを借りてダビングしたが、荻昌弘の解説部分はそのまま残しておいた。
- 275 :この子の名無しのお祝いに:04/09/03 14:12 ID:LmzCjtiE
- >>271
漏れも録ってある。βだけど。
- 276 :この子の名無しのお祝いに:04/09/03 17:50 ID:l6gcUT75
- >>275
VHSよりβの方がきれいだからいいやん。
ちゃんと再生できればの話だけど。
ドロップアウト出まくり、トラッキングずれずれだったりすると(涙)
- 277 :この子の名無しのお祝いに:04/09/23 00:29:28 ID:7YgkYyjV
- KAMIKAZE あげ
- 278 :この子の名無しのお祝いに:04/10/23 21:00:56 ID:mUPiXLZp
- そろそろはじまったよ、あげ
- 279 :この子の名無しのお祝いに:04/10/23 21:31:35 ID:9il3aiot
- リメイク希望
- 280 :この子の名無しのお祝いに:04/10/23 23:58:51 ID:Fry7JH+r
- 渡老人役の島田正吾御大、リアルで百歳に近づいておられるのでは。リメイクあればまた演じてほしい。
- 281 :この子の名無しのお祝いに:04/10/24 16:20:36 ID:uSh5uaqA
- おや、まだ健在なんだ。
- 282 :この子の名無しのお祝いに:04/10/24 17:04:53 ID:4MLH6UbI
- 昨日は新潟が沈没しますた。
- 283 :田中真紀子:04/10/24 19:21:16 ID:jgvfTYIg
- 100万が無理なら10万、10万が無理なら1万。
いや……なんならあたし一人でもいい!
- 284 :この子の名無しのお祝いに:04/10/25 22:19:45 ID:BWzfjdfZ
- warota
- 285 :232:04/10/25 22:24:33 ID:l9utTYmQ
- 人物の部分はそのままに特撮部分だけでも、ILMの最新技術で作り直して欲しい
凄い映像になるだろうなぁ・・・
- 286 :この子の名無しのお祝いに:04/11/08 18:23:29 ID:ajlS7B6U
- >>285
気持ちはわかる。
被災シーンはリメイクが想像つくけれど、人間ドラマは今の役者では想像つかない。
完全リメイクの場合、被災シーンは豪華になってもドラマ部分が空虚になる可能性が高い。
あの時の丹波以上に首相をやれる人は、今いるだろうか?
D計画の面々にしても、今はあの年代の渋い役者が少なすぎる。
日本沈没は大人達が格好良いのが、魅力の一つだと思う。
まあ、あの特撮シーンも今の視点ではチープかもしれないが
最新の技術でもあの時代の空気感までは再現できないだろうと思う。
何もせんほうがええ・・・。
- 287 :この子の名無しのお祝いに:04/11/09 06:09:41 ID:57TY5S/+
- >>286
>あの時の丹波以上に首相をやれる人は、今いるだろうか?
若干テイストは変わってしまうかもしれないが松本幸四郎を推しておく。
D計画スタッフは誰を持ってきても土曜ワイドになってしまうね・・・
小野寺は・・・今でも藤岡弘、のままでOKな気がするw
- 288 :この子の名無しのお祝いに:04/11/09 10:15:04 ID:/W+q6KUS
- 「日本沈没」の、現在の視点からもっとも荒唐無稽な点は
列島が沈むという設定やそのための多分に仮想的な理論の部分ではなく、
国土と民族の消滅という未曾有の危機に際して、
官僚や政治家、科学者たちが誠実に最善を尽くすというところ。
何でこいつら利権あさりや株の売り抜け、海外へのデータの持ち出しとか
外国への自分の売り込みとかやらないんだろう。そんなわきゃねぇだろうと
眉に唾したくなる。でなけりゃ事態の重大さを全く理解できず、完全放置とか。
反面、一般市民の自発的なボランティアなどは(映画はしょうがないが
原作にも)全く描かれていない。まさか、こんな部分から古くなるとは
リアルタイムの読者・観客としては想像もしなかった。
ここのところを押さえないとリメークしても無意味だろう。
- 289 :この子の名無しのお祝いに:04/11/09 10:25:38 ID:/W+q6KUS
- ↑というような内容(特に前半)を実は前に一度書き込んだんだが、勘弁して。
でも、状況はますます悪くなってるな。
日本の首相自ら、アメリカへの忠義立てに自国民をプレゼントしたりして。
かつてソ連との裏取引で膨大な兵士をシベリア送りにした国だからね。
- 290 :この子の名無しのお祝いに:04/11/09 11:04:44 ID:g1ekPkt6
- >>286
>日本沈没は大人達が格好良いのが、魅力の一つだと思う
ほんと、そうだね。
小林桂樹の迫真の演技も、今の俳優じゃなぁ・・・。
東宝映画の大味なドラマ性と、荒削りだけどダイナミックな特撮が、
「日本沈没」の持ち味になってると思うのだが、
それらを、今のサイキックな俳優と、繊細なCGに置き換えてもなぁ・・・。
- 291 :この子の名無しのお祝いに:04/11/09 17:30:52 ID:/bSyLLB4
- >>288
原作じゃ
経済界と朝食会で総理があと二週間と告げるとこを
総合商社に船舶の買占めとか海外送金をさせる暗黙の了解にしてた。
あとは、美術品の不正売却とか技術提供(オーストラリアの
新幹線建設だっけ?)を前提に技術者を退避させたりもしてたし、
D計画本部から技術者の拉致もあったし。
一般市民の自発的なボランティアなら小野寺がいただろうに。
原作でも映画でもあくまでも民間人として働いてた。後半ずっと動いていたのは
玲子を探してのことだろ。
- 292 :この子の名無しのお祝いに:04/11/09 18:50:03 ID:57TY5S/+
- >>288原作読んでない疑惑浮上中
- 293 :286:04/11/09 21:18:27 ID:vI7+xLzV
- >>287
松本幸四郎ですか、悪くないですね。
藤岡弘、確かにまだまだ、いけますね。
現実的には、海外転勤(海外企業からのヘッドハンティングでしたっけ?)
に迷う主人公の兄の方が、いいような気がします。
>>290
小林桂樹に代わる人・・・西田敏行でしょうか。
小林桂樹は社長シリーズのイメージが強かったですからね
そこから似たような経緯で、安直ですが釣りバカシリーズから
ということで・・・。
- 294 :この子の名無しのお祝いに:04/11/09 21:24:12 ID:a7aS1iaQ
- ミニチュアがちと多すぎる。
アメリカ映画と違ってセット作りや街中での撮影が
思うようにできないからね。ヘリ群が地震直後の東京上空を
飛ぶシーンもミニチュアでしょ。
役者陣はいい顔ぶれだが。
- 295 :この子の名無しのお祝いに:04/11/10 07:44:36 ID:dS6mcEzD
- >日本沈没は大人達が格好良いのが、魅力の一つだと思う
これに限らず昔の作品ってこう感じるものがけっこうあるよね。
TV番組にしろ、映画にしろ。
- 296 :この子の名無しのお祝いに:04/11/10 09:43:10 ID:7JMq6qIh
- 大人が大人らしく
子供が子供らしく
男が男らしく
女が女らしい時代であったのよ
- 297 :この子の名無しのお祝いに:04/11/10 20:12:48 ID:K5J6N6zw
- 玲子はふかきょんにしてね
- 298 :この子の名無しのお祝いに:04/11/10 20:27:50 ID:isPhGYwE
- >>286
首相は丹波でなくても良い。
政治に夢を見れる時代は終わった。
中小企業の社長然とした役者に首相を演じさせて
天変地異と「政治の無力」が襲いかかる日本沈没が見たい。
- 299 :この子の名無しのお祝いに:04/11/10 21:12:12 ID:JPKdIhGU
- 田所が映画もTVも同じだったから
映画とTVの記憶が混乱してる
- 300 :この子の名無しのお祝いに:04/11/11 09:35:16 ID:wSPlOhoP
- ここ最近の地震。
そして国籍不明(?)の潜水艦騒動。
………。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 301 :この子の名無しのお祝いに:04/11/11 18:08:21 ID:1zC2f5U9
- SARSの時は「復活の日」スレがガクブルの嵐だったな(w
- 302 :この子の名無しのお祝いに:04/11/11 22:32:08 ID:o98RkmLr
- >>297
玲子は小西真奈美だ
- 303 :この子の名無しのお祝いに:04/11/12 17:26:11 ID:JkyMUV8u
- あんな線の細いヒロイン役を演れる女優はもう日本にはいない
- 304 :この子の名無しのお祝いに:04/11/13 03:39:09 ID:Y9t328Zh
- >玲子はふかきょんにしてね
いいなぁ、ふかきょんの黒ビキニ
って、全然かんけーないとこにhaxahaxaしたりして(w
そいや、当時、平凡パンチか週間プレーボーイか忘れたけど、
いしだ黒ビキニが載ってて、お世話になったおもひでが。
- 305 :この子の名無しのお祝いに:04/11/13 06:52:50 ID:SU32nRyv
- ふかきょんに金持ちのお嬢様のイメージがあるかな?
ワシはあまりないのー!黒ビキニはみたいけど。
- 306 :この子の名無しのお祝いに:04/11/13 07:50:37 ID:Y9t328Zh
- ふかきょんは金髪ファイティング姿で登場して頂けると、
さらにお嬢様らしくなりそうです
- 307 :この子の名無しのお祝いに:04/11/16 12:31:06 ID:2IdavnRP
- ふかきょんの黒ビキニ
http://www.galsite.com/board/cute/f_kyo/c05.jpg
あの役は主人公よりちょっと年上っていう設定だったはず。イロっぽいオネーサンっていうイメージ。
それに、キャシャな体つきでないと悲壮感が出ないから、稲森いずみがいいなーって思いますです。
- 308 :この子の名無しのお祝いに:04/11/18 19:32:30 ID:QUG15oDt
- >>271
>どこかの港で荻野さんの解説を撮影してたみたいだけどどこだったんだろ
沖縄だったと思うが
- 309 :この子の名無しのお祝いに:04/11/18 19:33:49 ID:QUG15oDt
- >あの役は主人公よりちょっと年上っていう設定だったはず
原作だと玲子さんは年下っすよ
俊りんが30過ぎで、彼女まだ20代だったようだし
- 310 :この子の名無しのお祝いに:04/11/18 19:34:59 ID:QUG15oDt
- >>298
>中小企業の社長然とした役者に首相を演じさせて
ビートたけしいけると思う
田所より首相役を
- 311 :この子の名無しのお祝いに:04/11/18 20:23:26 ID:GQcKWreR
- 渡老人は三国
野崎特使を丹波
- 312 :この子の名無しのお祝いに:04/11/18 20:40:52 ID:4+XtLkih
- >>311
>野崎特使を丹波
それは・・・違うだろ・・・w
あの小突いたら折れそうな線の細さがないとダメっすよー
- 313 :この子の名無しのお祝いに:04/11/20 14:34:24 ID:1gsFYc7R
- 丹波いいよな〜丹波演説最高だよ、カンペ常習だけどOTL
- 314 :この子の名無しのお祝いに:04/11/22 03:06:00 ID:2rZPScX8
- 財前教授をなんとかやれた唐沢クンを小野寺、で手をうとう
- 315 :この子の名無しのお祝いに:04/11/22 03:09:04 ID:t6L7OfYR
- いっそキムタクでどうだ、なんて血迷った提案をしてみるテスト
- 316 :この子の名無しのお祝いに:04/11/23 02:39:53 ID:cKG7DVMU
- ちょッ、ちょい待てって。おめー勘違いしてるって絶対。
マジでこのままなら日本沈んじまうって。海溝? そ、海溝。
- 317 :この子の名無しのお祝いに:04/11/23 19:03:38 ID:NNhwK4LY
- 「乱泥流」の意味がよくわかんないんですが。誰か教えれ。
「ランデー流」なら知ってるけどな
- 318 :この子の名無しのお祝いに:04/11/23 19:05:03 ID:DgGGz8GP
- 漢字は表意文字です
乱れた
泥の
流れ
これ以上の説明が必要ですか?
- 319 :ニセ田所:04/11/23 19:20:54 ID:iVKU8NNs
- 乱泥流とは泥の微粒子を含んだ乱流のことです
流れは流体力学上大きく層流、乱流に別れます
両者の違いは速度変動(乱れ)があるか無いかです
速度が小さく、粘度が大きい程乱れが抑えられて
層流となりますが、逆に速度が大きく、粘度が
低い程乱流になりやすくなります。
これが分からないと、速度の大きい流れは無いと
考えられていた深海に乱泥流が・・・という
最初のシーンの意味がわからなくなるでしょうね
- 320 :ニセ田所:04/11/23 19:22:03 ID:iVKU8NNs
-
田所博士がいつも怒りまくってきた気持ちが
大人になってわかるようになりました
- 321 :この子の名無しのお祝いに:04/11/23 19:25:10 ID:DgGGz8GP
- >これが分からないと、速度の大きい流れは無いと
>考えられていた深海に乱泥流が・・・という
>最初のシーンの意味がわからなくなるでしょうね
何かとんでもないことが起こってる、ということは充分伝わってくるからええんじゃ。
- 322 :ニセ田所:04/11/23 19:42:31 ID:iVKU8NNs
- 「わからん!! だが最悪の場合日本は・・・」
日本にはこういう発言をしてくれる人がなくなりました
- 323 :この子の名無しのお祝いに:04/11/23 21:42:55 ID:TQA2oDvw
- 携帯電話が苦手なようだな、田所博士は。
- 324 :この子の名無しのお祝いに:04/11/25 04:58:30 ID:OVcVt/X/
- >>322
言うひとは山ほどいる
ただ予言が外れるだけで
- 325 :この子の名無しのお祝いに:04/11/27 16:14:03 ID:zYRmHm+h
- 島田正吾さん追悼
どうぞやすらかに
合掌
- 326 :この子の名無しのお祝いに:04/11/27 17:27:40 ID:kVPfRE9m
- >>319
3行目からは竹内均の声で読んだ
- 327 :この子の名無しのお祝いに:04/11/27 21:39:24 ID:yzjLTRAS
- >>326 warota
「地球は、と・て・つもなく大きな生き物なのです」
- 328 :この子の名無しのお祝いに:04/11/27 21:40:24 ID:bt9EEcEE
- >>326
竹内均なら「〜であるということが言える訳です」を連発せにゃ
- 329 :326:04/11/28 16:46:03 ID:H2b0n18H
- 忘年会用のネタで
「ナニワ金融道でおなじみ、竹内力のモノマネします。
(上顎の奥からかん高い声で発声)
『え、このようにしてフィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に
潜り込んでいるのが、おわかり頂けるかと、思います…』」
誰も突っ込まないと思われ…
- 330 :この子の名無しのお祝いに:04/11/29 02:34:35 ID:UnX50mAv
- 小泉首相「私も最後の一人になるまで日本を離れない決意で、この未曾有の災害に手を尽くします」
- 331 :この子の名無しのお祝いに:04/11/29 03:32:26 ID:koayjLOl
- 森喜朗「なにも、せんほうが、ええ。」
- 332 :どう?:04/11/29 22:35:21 ID:+alBk6/M
- 田所博士:津川雅彦
渡老人:仲代達也
野崎特使:佐藤慶
- 333 :この子の名無しのお祝いに:04/11/30 03:17:23 ID:tC3D+404
- 百歩譲って仲代&佐藤慶はアリだとしても
津川雅彦だけは絶対嫌だ
全然賢そうに見えないし
- 334 :この子の名無しのお祝いに:04/12/03 01:44:07 ID:whzZUo9D
- >>333
すんごい濡れ場がありそう。D計画の配役に女性を加えることになるな。
- 335 :この子の名無しのお祝いに:04/12/03 03:52:19 ID:3iSQrRoW
- 最初からここまでスレじっくり読んだ
ここ良板ですね
>151
>この宮城の門の大エキストラのシーンで、クレーンに乗った森谷司郎が演出してる
>場面が栄養ドリンクのCMに使われていたと思うが。このCM、タンバが出てたんだっけ。
あったね。チオビタドリンクでは? タンバの出てたのは宮内庁にTELするシーン
これ以外にも別なシーンを使ったものが1〜2つあったと記憶。
>178にはまったく同感
もし将来またリメイクの話が出たら、
"未曾有の事態"を先んじて知り得るであろう政財官学界のヤツラがとっとと逃げを打って、
市井の人々が見捨てられていくというリアルなものでいいと思う。
英雄談はいらない。どうせ救いはないのだから。
小松左京で思い出したが、神戸の震災直後に
どっかのTV局が自宅を訪問してインタビュしてた
小松先生宅も相当に揺れたらしくて、まったく素に恐れおののき、青ざめてた。
「おいおい、あんた30年前に日本沈めた男やろ!」と
ツッコミ入れたのと同時に、あんだけリアルな災害描写を創造出来た
男でさえも震え上がらせるホンモノの大地震のすごさに恐怖したよ
- 336 :この子の名無しのお祝いに:04/12/04 02:47:45 ID:Yoob0pRt
- 田所博士:田村高広
渡老人:大滝秀治
野崎特使:佐藤慶
- 337 :この子の名無しのお祝いに:04/12/04 03:56:56 ID:4XUi1I+6
- 田所博士:原田芳雄
渡老人:三國連太郎
野崎特使:佐藤慶
- 338 :この子の名無しのお祝いに:04/12/04 09:21:08 ID:Y5XQpwxf
- あってほしくないが最近の映画会社がやってしまいそうなキャスト。
田所博士:西田敏行
小野寺 :藤木直人
玲子 :藤原紀香
でもやっぱり・・
野崎特使:佐藤慶
- 339 :この子の名無しのお祝いに:04/12/04 11:41:16 ID:ZNkSLY60
- 山本総理 ビートたけし
- 340 :この子の名無しのお祝いに:04/12/04 11:56:26 ID:0enlUYhi
- 個人的にやってほしいキャスト
田所博士:寺尾聡(野人っぽい感じはあまりしないけど、放浪癖がありそう)
渡老人 :大滝秀治(他にもいそうな気がするけど、取り合えずこの人しか思いつかない)
でも
野崎特使:佐藤慶
- 341 :この子の名無しのお祝いに:04/12/05 00:47:36 ID:geFvJPCk
- >>22
>併映作品は井上順・酒井和歌子主演の「ハワイ珍道中」だった。
亀レスですが「グアム島珍道中」でしたね。
>>335
>タンバの出てたのは宮内庁にTELするシーン
あれノーシンです。国内初のタイアップCMとか…DVDの裏音声より。←必聴ですぜ。
D計画のD=Disasterっての初めて知ったし(←原作にはない)、
山本首相が渡老人との対談の最中に涙ぐむシーン
=丹波が、涙がキラリと光るようカメラ位置を考えて顔を動かしているとか
へぇ〜と思うエピソード満載であります。
- 342 :この子の名無しのお祝いに:04/12/06 02:20:01 ID:eu7kNigZ
- Dって脱出じゃなかったのか…
- 343 :この子の名無しのお祝いに:04/12/06 05:48:45 ID:nPb4zoo7
- D=脱出って・・・
シンプルすぎやしないか?w
- 344 :この子の名無しのお祝いに:04/12/06 09:39:15 ID:cEAOokPJ
- 脱出ならEだよな
- 345 :この子の名無しのお祝いに:04/12/06 10:39:36 ID:xjzcEVE5
- 韓国でも案外有名らしい。
日本が沈むというコンセプトに溜飲が下がるらしく。
しかし
倭人が半島に逃げ込む と恐怖も感じるようだ。
- 346 :この子の名無しのお祝いに:04/12/07 11:01:25 ID:dS6ZpfcV
- そんな話はどうでもいい
- 347 :この子の名無しのお祝いに:04/12/07 20:22:45 ID:G7ap7IV3
- ずいぶん前に見たので記憶が怪しいが
劇中、地理的に近い韓国も結構な被害を受けるとか言う描写ってなかったっけ?
- 348 :この子の名無しのお祝いに:04/12/07 23:16:12 ID:qlfdlAaE
- 野崎特使は佐藤慶でFAか?
>>347
映画の中では「韓国台湾には早めの通告が必要だ」とかいう台詞があったな。
具体的にどういう被害があるかはなかったとおもう。
- 349 :この子の名無しのお祝いに:04/12/07 23:20:56 ID:B9kHF4PC
- >>345
韓国の小説『ニッポン消滅』ですね。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093873607/249-3964901-7708319
発表当時、映画化のウワサも聞いたけどどうなったのか…今の韓国映画のレベルだと、
ちょっと見たい気もする。
>>347
山陰の漁船団が「K国」に逃げようとして津波に飲まれるシーンはありましたね。
日本以外の国が受ける被害についての言及は、映画にはなかったと思う。
(小説は忘れた。TV版は観てない)
- 350 :この子の名無しのお祝いに:04/12/08 04:10:19 ID:PSatfehl
- >>346
>そんな話はどうでもいい
な、馬鹿はオマエだろ、こうやって色々話出てくるんだから。
俺も韓国馬鹿にしてるが
「韓国」って聞いただけで耳ふさぐのは愚か過ぎるね。
- 351 :この子の名無しのお祝いに:04/12/10 01:23:35 ID:CtcJlq65
- 偽の骨でごまかすK国よりフレンドリーだしな
- 352 :この子の名無しのお祝いに:04/12/10 21:40:58 ID:m0UBXtzc
- 韓国の話題はともかく、野崎特使は佐藤慶でOKなんだろうか?
- 353 :この子の名無しのお祝いに:04/12/11 21:49:58 ID:+jaTwQR2
- いいんでない?
個人的に、花枝には相沢紗世がイイ。
- 354 :この子の名無しのお祝いに:04/12/11 22:15:51 ID:r/apJbtK
- 花江は愛人に設定を変えて、杉本彩がいい
- 355 :この子の名無しのお祝いに:04/12/12 01:56:23 ID:65MR8CwR
- >354
それじゃあいくらなんでも、渡老人の体が持ちません。
- 356 :この子の名無しのお祝いに:04/12/12 12:36:00 ID:ABHN4gly
- >354 - 355 つうか、元々原作では囲い込みの愛人
映画では姪に変更。
原作のままでは映画的には生々しいと
判断されたのかな
- 357 :この子の名無しのお祝いに:04/12/12 18:29:10 ID:a6tykAqB
- 愛人ではなかったと思う
あれは日本を象徴させたものだぞ
- 358 :この子の名無しのお祝いに:04/12/12 18:29:10 ID:wJ/UO6FC
- 原作では一糸まとわぬ姿になるのにな〜>花江
「なんで映画ではならなかったのか」と小松御大も憤慨w
DVD裏音声解説より
- 359 :この子の名無しのお祝いに:04/12/12 21:27:25 ID:i98rD1j9
- 老いてなお御盛んな小松先生に乾杯!
- 360 :この子の名無しのお祝いに:04/12/12 21:57:41 ID:g+KsNJCx
- エスパイのオーコメで由美かおるが脱いだ時の声のいやらしさったら......小松先生
- 361 :この子の名無しのお祝いに:04/12/13 02:52:35 ID:AP1Yq+xi
- そういやこの間、小松先生の元義弟が首を吊られたね。
- 362 :この子の名無しのお祝いに:04/12/14 12:10:20 ID:mdRBQ7JD
- >元義弟
元ってなんだろ
分かれた嫁の弟かなんかっすか
- 363 :この子の名無しのお祝いに:04/12/14 12:17:19 ID:ypfpLMZj
- >>362
妹の元夫でしょう。
三ヶ月前に死刑執行された、あの人のことです。
- 364 :この子の名無しのお祝いに:04/12/14 13:12:53 ID:tZ36Z5tP
- いい迷惑だよな
- 365 :この子の名無しのお祝いに:04/12/14 14:34:26 ID:dFevFOYE
- 海上自衛隊の横浜・川崎地区の消火活動を打ち切らせて
東京に向かわせる描写は横浜市民として正直ムカついた。
海自のヘリじゃたいした消火弾詰めないのにそれすら割くか!ってな感じで。
P3Cで消火弾の絨毯爆撃でもしやがれと思った当時リアル消防の私は幼かった…
- 366 :この子の名無しのお祝いに:04/12/14 19:38:59 ID:6sOxPKXP
- 99年の松竹水没の時は、マジ期待したんだけどな、リメイク版…
大河原だったが…
- 367 :この子の名無しのお祝いに:04/12/14 21:42:57 ID:mdRBQ7JD
- >>363
知らんな
- 368 :この子の名無しのお祝いに:04/12/14 22:31:26 ID:tZ36Z5tP
- >>366
CG担当が大馬鹿野郎だったからぽしゃって心底ほっとしたよ
- 369 :この子の名無しのお祝いに:04/12/15 00:27:42 ID:K04aUIbU
- >>365
ん?あれって結局そういう事だったのか?俺はそう解釈してないんだが。
とにかく、手持ちのヘリを集めて東京を救わなくては!
↓
そうだ!横須賀からもヘリを呼ぼう!
↓
「横浜・川崎の消火作戦は打ち切りでいいんですね?」
↓
しまった!頭に血が上っていて東京以外の被災状況にまで頭が回っていなかった!
つか、そこまで範囲の広い大災害だったのか?しかし東京をまず守らねば・・・
広範囲に分散していては効力も薄いし・・・この際日本の中枢を優先して・・・
「川向こうの二軒のために村全体を危険に晒す訳にはいかない」って
七人の侍の志村喬だって言ってたじゃないか!しかし神奈川を見捨てるわけには・・・
どうしましょう総理!(と首相を見る)
↓
タンバ、無言
こんな感じで、結局は横浜・川崎方面の作戦は続行されたと思ってるんだけど。
- 370 :この子の名無しのお祝いに:04/12/15 07:43:37 ID:uEWcsK3w
- >>369
そのとおりだね
打ち切り命令出す描写はなかった
- 371 :この子の名無しのお祝いに:04/12/15 15:35:58 ID:W35giqTD
- TV版は悲壮感が全然なかった。
五木ひろしの主題歌は味があったが
- 372 :この子の名無しのお祝いに:04/12/15 16:40:39 ID:4NbMy6NT
- >>358
花江役の角ゆり子さんが、その後「嗚呼!おんなたち 猥歌」でお脱ぎになられたことを小松御大はご存じなのだろうか?
- 373 :この子の名無しのお祝いに:04/12/18 00:21:51 ID:Ra9qqSKU
- ちなみに、花江はどんな場面で全裸になるのですか?
- 374 :この子の名無しのお祝いに:04/12/18 09:39:28 ID:50+udamt
- >373
この人の事か?
ttp://www.uchidayuya.com/filmography/waika/
- 375 :この子の名無しのお祝いに:04/12/18 11:57:33 ID:npYBBU6/
- 懐かしい
- 376 :この子の名無しのお祝いに:04/12/18 18:58:52 ID:vTQmegpO
- ミニチュアじゃなく、ヘリを10機くらい飛ばして欲しかったね。
屋外にばかでかい街のセットを作って、燃やして欲しかった。
日本映画は予算上の理由で難しいのかな。
- 377 :この子の名無しのお祝いに:04/12/19 09:33:59 ID:/A3ar/eQ
- >>376
ヘリは飛ばせても背景どーすんだよ
セットで済むレベルじゃねーです
- 378 :この子の名無しのお祝いに:04/12/19 12:10:05 ID:XvSML0Ll
- なんぼ関東大震災つっても、沖の「あかし」まで(しかもあんなに)揺れるかな?
- 379 :この子の名無しのお祝いに:04/12/20 01:56:21 ID:nLNrQhH5
- >>377
阪神大震災時の実写映像を使えば。
- 380 :この子の名無しのお祝いに:04/12/20 02:00:10 ID:WWUlfBFy
- 関東であんなに揺れたら、東北や東海、北陸だって震度4レベルで揺れる。
- 381 :この子の名無しのお祝いに:04/12/20 21:47:08 ID:RNiqvNrG
- 何度見ても、なぜか聞き取れないセリフがある
富士山噴火のときに、電話口で小野寺が玲子に
「@*;<*%?$だぁー!歩いてでも這ってでも戻って来い!」と
言ってますが、この@*;<*%?$部分は何と言ってんでしょうか?
- 382 :この子の名無しのお祝いに:04/12/20 21:56:55 ID:Txl1eimc
- 「小田原へ出るんだ! 歩いてでも這ってでも小田原へ!」
- 383 :この子の名無しのお祝いに:04/12/20 22:01:18 ID:jGwi5QEf
- >>381
「バカな、そんな・・・!
小田原へ出るんだ! 歩いてでも、這ってでも、小田原へ!」
- 384 :この子の名無しのお祝いに:04/12/20 22:17:46 ID:RNiqvNrG
- !おお! あれ小田原って言ってんのかぁ
30年来の疑問がいま解けた。ありがとう。
- 385 :この子の名無しのお祝いに:04/12/22 22:18:37 ID:bVXUAccg
- >>378
津波じゃないの?
- 386 :この子の名無しのお祝いに:04/12/23 00:57:11 ID:eqAWbucy
- 沖で揺れる津波はないよw。ゆるやかに上下はするかな。
- 387 :この子の名無しのお祝いに:04/12/23 01:07:03 ID:kJ+K1xTU
- >>377
ヘリの実写映像と燃える町並み(それなりの大きさの屋外セット)を
合成させる。ただ、当時の日本映画の技術だとチャチになる可能性はあるが。
- 388 :この子の名無しのお祝いに:04/12/23 01:49:45 ID:6zY+52Ud
- >>387
今の技術でも厳しい
- 389 :この子の名無しのお祝いに:04/12/24 23:09:04 ID:d19Z4qGd
- CGの発達のおかげで何でも表現できるようになった今なら、
「日本チンボ×」も映画化可能だな。
- 390 :この子の名無しのお祝いに:04/12/26 18:05:22 ID:lfPtC9HK
- 津波age
- 391 :この子の名無しのお祝いに:04/12/27 01:28:36 ID:9OHXz47K
- マグニチュード8.9って初めて聞いた数値だ…ガクガクブルブル
- 392 :この子の名無しのお祝いに:04/12/27 08:40:21 ID:XVB2DhcC
- >>391
9.0に修正されますた
- 393 :この子の名無しのお祝いに:04/12/27 09:41:01 ID:K4kEx76A
- 川北の東京大地震ってマグニチュードいくつだっけ?
- 394 :この子の名無しのお祝いに:04/12/27 13:35:30 ID:s53TKouN
- >なんぼ関東大震災つっても、沖の「あかし」まで(しかもあんなに)揺れるかな?
映画的嘘の演出。
原作では地震発生の知らせを聞いて
急遽船は転進して東京へ戻る。そのため揺れる。
地震でゆれるわけじゃない。
- 395 :sage:04/12/27 22:50:17 ID:qq7A46WE
- 映画の津波ってビッグウエーブの実写合成ばかりだったから
白波がじわじわ襲い掛かるイメージ。
CGでもこのまんま。
でもホントは今回みたいに気が付いたら増水&水没してんだよな。
- 396 :この子の名無しのお祝いに:04/12/31 16:00:52 ID:AGXTGRhn
- マジレスすっと、
津波の波の盛り上がり方は>>395 の言うとおり
また、ここ数日のインド洋沿岸のビデオでもわかるとおり、
上からザッブン!ってやってくるんじゃなく
岸から見える海全体がムオーっと膨張する感じ。
で、その波頭が足元に来てその水流に早さにビックリした時は
もう手遅れというもの。
たった5cmの津波でも、どんなに気張っても立っていられず
足元すくわれて、どこへ流されるかわからんよ。
水は怖いのよ。
津波注意報で「10cm〜15cm程度が予想されます」
なんて流れると、甘く考えるのか海岸に見物人が集まるけど
良い子のみんなは止めましょうね。
死ぬよ。
- 397 :この子の名無しのお祝いに:04/12/31 19:50:13 ID:bGP2nLsQ
- >>396
それよりも火を出すな!
前の震災は‥‥
関東大震災は火でやられた!
広いところへ逃げてもあかん。
前の震災じゃ被服廠で4万人が焼け死んだ!
火を出すな!火だけ出さなきゃ‥‥
- 398 :この子の名無しのお祝いに:05/01/01 22:07:17 ID:ToyptNDU
- 水が来る!
- 399 :この子の名無しのお祝いに:05/01/02 15:57:58 ID:qDuqDh8z
- 春が来る!
- 400 :この子の名無しのお祝いに:05/01/02 17:14:11 ID:QdqPbnB8
- 超広域大地震
- 401 :72年生まれ:05/01/02 20:35:58 ID:WShm0TqL
- 劇場公開求む!
DVDでなく、スクリーンで観たいのだ。
- 402 :この子の名無しのお祝いに:05/01/04 20:17:52 ID:zPgYVjiy
- >>250
マニアめ
- 403 :この子の名無しのお祝いに:05/01/04 20:33:40 ID:zPgYVjiy
- 去年は忘年会で「明日の愛」を
唄おうと思って、CDを買って練習していた。
その矢先に大地震が起きたので怖くて止めた。
なぜ「明日の愛」を唄おうかと思ったかは、
今の会社の雰囲気にぴったりだったのでw
さようならと 泣かないで
最后(いま)は ほほえみを
ー--------------------
他人(ひと)は みな遠ざかり
希望(ゆめ)は 纈せようと ・・・
----------------------
これ映画板の話ではなかったすね
失礼
- 404 :この子の名無しのお祝いに:05/01/04 21:14:45 ID:Ls62ZxC8
- http://bubble3.2ch.net/rsfx/
【懐かし特撮板】できました
- 405 :この子の名無しのお祝いに:05/01/07 00:10:28 ID:gBVtnyDT
- どんなにCGが発達しても、現実の津波は強烈だね…。「死者・行方不明者 15万人」
- 406 :この子の名無しのお祝いに:05/01/07 19:13:00 ID:+s/XbtdF
- 八丈島にたったひとり生き残ったロリが、さらってきた幼女とのあいだに娘をつくる。
そしてさらに娘が生んだ娘とのあいだにも子供をつくったのです。
- 407 :この子の名無しのお祝いに:05/01/08 00:36:54 ID:Qiu2/ovr
- 小学生だった俺が始めて『マントル』という言葉を知った映画。
- 408 :この子の名無しのお祝いに:05/01/11 19:21:10 ID:8mFYu9Ik
- リメイク版では竹内先生の役は誰がやるのですか。
- 409 :この子の名無しのお祝いに:05/01/11 19:50:45 ID:evI7l07z
- >>408
娘さんの結子さん
- 410 :この子の名無しのお祝いに:05/01/11 20:24:20 ID:mZwl7f9P
- いまさらだが、
「お、日本沈没のスレか、懐かしいなあ」と開いてすぐに>>3。腹抱えてワロタ。
- 411 :この子の名無しのお祝いに:05/01/14 21:40:30 ID:SWChhLnd
- >>407
俺もそうだ。
この映画で「マントル」という言葉を強烈に刷り込まれたおかげで
大人になって風俗雑誌で「マントル」という言葉を見つけるたびに
沈みゆく日本列島を思い出して少々欝になったものだ。
- 412 :この子の名無しのお祝いに:05/01/16 00:43:18 ID:CioF4A2j
- オーストラリアに仏像くれてやってたけど、他の国宝・重文クラスも海外流出したんだろうね。
- 413 :この子の名無しのお祝いに:05/01/16 03:01:27 ID:i+VY1a1/
- >>412
原作だとそのあたりのエピソード、
国枝(映画は中丸忠雄)の「ちょっといい話」がオチにきてましたな。
- 414 :この子の名無しのお祝いに:05/01/17 08:14:18 ID:iZJ5wdPx
- さいとうたかおのコミック版が何気によくできてるんだこれが。
- 415 :この子の名無しのお祝いに:05/01/17 21:46:03 ID:Myz2ssve
- 絵柄が想像できるなあ。あだち充ではそうはいかないw
- 416 :この子の名無しのお祝いに:05/01/18 05:44:52 ID:HKQQzMJZ
- >>407 >>411
ガッチャマンは観てなかったんだ。
- 417 :この子の名無しのお祝いに:05/01/18 09:26:43 ID:TeijkrO3
- >>416
ガッチャマンでは毎週マントルの話が出てくるのか?
- 418 :この子の名無しのお祝いに:05/01/18 11:04:32 ID:AxMXTHqL
- >>414
K・元美津のシナリオの力でしょうね。
- 419 :この子の名無しのお祝いに:05/01/18 12:32:55 ID:MOJZTaU3
- >>389
18禁になっちゃいそうだけどなw
- 420 :この子の名無しのお祝いに:05/01/18 17:14:14 ID:HqihdGfr
- >>417
毎週ではないが最終話に向けて重要な要素として話に絡む
- 421 :この子の名無しのお祝いに:05/01/18 20:24:24 ID:ER3KbiXb
- >>414
小野寺が気のいいゴルゴ
軍艦がみな同じに見える
- 422 :この子の名無しのお祝いに:05/01/19 02:01:40 ID:a2OBLOU/
- ガッチャマンでは「マントル計画」という言葉がシリーズを通じて頻繁に登場します。
放映期間が '72.10〜'74.09 なので日本沈没劇場公開よりちと早い。
他にも風雲ライオン丸('73.04〜09)の敵が「マントルゴッド」だったり、
当時はちょっとしたマントルブーム……というか
原作の影響なのかSFモノの転換期だったんでしょうね。
- 423 :この子の名無しのお祝いに:05/01/20 01:42:57 ID:SknRRONU
- 沈没刊行が73年3月だから・・・
- 424 :この子の名無しのお祝いに:05/01/20 23:57:31 ID:aDy/le6q
- 津波の死者、ついに20万人超えてしまいました…
- 425 :この子の名無しのお祝いに:05/01/21 00:02:58 ID:bzpi8d/e
- http://www.os.rim.or.jp/~bqsfgame/sub159.htm
このゲーム、やってみたい。
- 426 :この子の名無しのお祝いに:05/01/21 04:15:37 ID:4aqavEEF
- 配役以外はテレビ版の方が好きかな。
- 427 :この子の名無しのお祝いに:05/01/21 08:02:39 ID:vQG8cufw
- いしだあゆみの首筋がたいへんなことになっている、ハイネック望む。
- 428 :_:05/01/22 23:35:19 ID:Xtdp6JEX
- 死者行方不明者360万人
- 429 :この子の名無しのお祝いに:05/01/23 02:05:12 ID:KUR27VIh
- 最悪の場合……スマトラ島の大部分は海中に没する。
- 430 :この子の名無しのお祝いに:05/01/23 16:35:40 ID:p2Tp3KC8
- >>429
何もせん方が・・・とは流石に言えず
義援金を投じて参りました。
東宝のDVD二枚分程度ですが。
世界大戦争は来月まで我慢。
- 431 :この子の名無しのお祝いに:05/01/25 12:07:08 ID:gaZQBmFU
- >>22
2年くらいオクラ入りしていた「喜劇 やさしくだまして」改題短縮版。
へー、知らなかった。
>>341
「グアム島珍道中」で良かったんだね。俺の記憶違いかと思ってた。
当時厨房で、劇場に入ったら、グアムの断崖に立ってる井上順が目に入ってきたような記憶があります。
- 432 :この子の名無しのお祝いに:05/01/27 00:33:54 ID:s1Nl1pkt
- >>430
えらい。
- 433 :この子の名無しのお祝いに:05/01/27 23:44:36 ID:1wzso4t/
- 今、書店にある「ニュートン」の今月号で、インド洋大津波の衛星写真解説が載ってるんだけど、
仮に津波警報が出てたとしても逃げ場ないよ。恐ろしすぎる。
- 434 :この子の名無しのお祝いに:05/01/27 23:48:16 ID:LmJeHDuT
- 新高山に登れば大丈夫
- 435 :この子の名無しのお祝いに:05/01/28 20:17:01 ID:yIzdGFaG
- 懐かし特撮板出来ました
http://bubble3.2ch.net/rsfx/
- 436 :この子の名無しのお祝いに:05/01/29 10:53:05 ID:8RzrvxDD
- 香川京子さんってどこに出てたの?
- 437 :この子の名無しのお祝いに:05/01/29 12:41:16 ID:LsSCHd0G
- >>436
でてないよ
- 438 :436:05/01/29 13:41:48 ID:8RzrvxDD
- >437
スマン、勘違いでした
「あなたは何のために結婚するの?」
「子供を作るためさ」
「・・・ねぇ、抱いて」
話の都合上とはいえ、会って5分とたたないうちに「ねぇ泳ぎましょ」と
リードする27歳のいしだあゆみって・・・
- 439 :この子の名無しのお祝いに:05/01/30 16:54:48 ID:z9eEFyaX
- あしたの愛
- 440 :この子の名無しのお祝いに:05/01/30 19:22:11 ID:e0F9ER5V
- テレビ版はある意味旅情パニック映画。
- 441 :この子の名無しのお祝いに:05/02/01 07:30:40 ID:Y8sYz+mU
- すごろくだからね
あがりは東京
- 442 :この子の名無しのお祝いに:05/02/02 00:54:21 ID:S3nvtj9v
- 日本の一線級の漫画家は、マーヴルやディズニーが優先的に国外に連れ出したと思われ
- 443 :この子の名無しのお祝いに:05/02/16 03:47:05 ID:GT2vUdzM
- >>412
藤原末期の如来像。
オーコメの聞き手の倉敷保雄はこのシーンのちょい前で
野崎特使とオーストラリアの大使とが話すシーンで
「野崎特使というはずなのですが、あとで藤原と呼んでますが」
なんて抜かしてやがる。そのあともう一人のオージー(秘書かな?)に
大使が 「Hn〜.12century!…Late Fjiwara.」(ほう。12世紀!藤原末期だ)
と言う。しかも特使はそこにはいない。オージーの内輪話なのにね。
しかも台詞と字幕でも出てくんのに、もう馬鹿かとアホかと…
藤原も知らんし、他のDVDオーコメでも空気嫁ないこと言いまくるし
ネカマみたいな声だし、日本と共に沈んでホスィ。
- 444 :この子の名無しのお祝いに:05/02/16 13:50:46 ID:ruJlZ5g7
- >>443
些細なミスを指摘できてさぞかし嬉しかろうて。よかったね。
- 445 :この子の名無しのお祝いに:05/02/17 00:52:23 ID:SZxQFBtG
- >>444
些細か?藻前も倉敷と同じに思ってたんだろ?
物語と日本語が理解できない香具師は逝って良し。
- 446 :この子の名無しのお祝いに:05/02/17 09:53:30 ID:s1631QlB
- >>443
些細な知識自慢乙 本に載ってたんだろ? 自分で見つけたんじゃないだろ?
- 447 :この子の名無しのお祝いに:05/02/17 21:53:10 ID:su8E0u3u
- >>444と>>446は、何だか恥ずかすい。プッ
- 448 :この子の名無しのお祝いに:05/02/17 22:18:32 ID:xI3r1mlu
- >>443-447
がまとめて恥ずかしい
いくらネタが無いからって煽りあいはやめなされ
- 449 :この子の名無しのお祝いに:05/02/18 02:10:08 ID:5UghOpF8
- >>446
馬鹿かお前?
一体どんな本に載ってんだ?
お前が気付かなかったことは、全部本に載ってることなのか?
どういう精神構造してるのかな君は?
オーコメが間違ってることをいうと気に障るのかお前は。
病院で薬処方してもらいなさいね。
それからsageろ!
- 450 :この子の名無しのお祝いに:05/02/18 02:40:48 ID:dVcDLCYb
- >>445
とんでもなく馬鹿馬鹿しいレベルで些細
- 451 :この子の名無しのお祝いに:05/02/18 12:38:39 ID:eFOsCTeI
- >>445
とんでもなく馬鹿馬鹿しいレベルで些細age
- 452 :この子の名無しのお祝いに:05/02/20 00:35:10 ID:JbvdYzCv
- 博士、日本は沈むんですか!
- 453 :この子の名無しのお祝いに:05/02/21 18:28:17 ID:sQkoROkW
- わからん!
- 454 :この子の名無しのお祝いに:05/02/22 10:10:28 ID:6LrcA9ho
- そんな無責任な
- 455 :この子の名無しのお祝いに:05/02/22 11:09:57 ID:VicJum2O
- 原作者の小松左京先生は、出しゃばりな性格が災いして、大阪で開かれた
花と緑の博覧会の総合プロジュースを引き受けてしまったため、健康を害し
想像力も枯渇してしまわれました、以前は素晴らしいSF作家だったのにね。
- 456 :この子の名無しのお祝いに:05/02/22 18:00:02 ID:SqZEXJSn
- >>455
あんた小松先生からどんだけしぼりとろうと・・・・
あれだけの著作残したんだし枯渇もしますよ普通。
- 457 :この子の名無しのお祝いに:05/02/22 20:13:52 ID:6LrcA9ho
- それなりの作家でも
日本沈没、復活の日、継ぐのは誰かあたりのレベルの話書いたら
それだけで枯れ果ててしまいかねないのにね
本だけしか遺さなかったとしても十分超絶的だよ
- 458 :この子の名無しのお祝いに:05/02/22 22:33:08 ID:o1j1f3Iy
- いまおいくつでしたか
あのクラークでも3001は大スカだったし
- 459 :この子の名無しのお祝いに:05/02/25 22:24:32 ID:mI951R51
- 74歳。
作家として下手に無様な著作を残すより対談など読みたい。
- 460 :この子の名無しのお祝いに:05/03/01 09:46:24 ID:y2ihBZCS
- 対談はいいね
- 461 :この子の名無しのお祝いに:05/03/01 13:13:56 ID:+2ukTmK9
- パイパンはいいね
- 462 :この子の名無しのお祝いに:05/03/01 16:50:08 ID:y2ihBZCS
- サイパンは悲劇の島
- 463 :この子の名無しのお祝いに:05/03/02 00:10:39 ID:LPCbAQA3
- 皇室の方々がスイスに行かれるとのことですが、日本が沈むのに資金・資産はどうするのでしょう
- 464 :この子の名無しのお祝いに:05/03/02 04:55:04 ID:BtdK/zTy
- ニホン国総資産のうち一割足らずしか海外には持ち出せないで終わるのだそうです
不動産がらみが大きいからしょうがないが
- 465 :この子の名無しのお祝いに:05/03/05 15:09:26 ID:HhkqBjCm
- わだつみ浮上!
- 466 :この子の名無しのお祝いに:05/03/05 17:59:35 ID:dE2davel
- にっぽん沈没!
- 467 :この子の名無しのお祝いに:05/03/05 19:26:16 ID:OLhWB3jk
- 煙も見えず〜雲もなく〜
- 468 :この子の名無しのお祝いに:05/03/06 10:00:30 ID:I0q8rFcS
- 高嶋哲夫の『M8』を先日読みました。
地震シミュレーション小説ですが、
・TVで地震のときの対応をワイドショーで話す元大学教授
…ワイドショーに出た田所博士
・気象庁の東海地震判定委員会がシミュレーションを検討する場面
…D計画のコンピュータシミュレーション
日本沈没の映画の一場面を髣髴させるようでした。
この作者、映画を見たことあるんじゃないかと思いました。
ちなみに、この小説の総理大臣や都知事みたいな人は実在しないような。
- 469 :この子の名無しのお祝いに:05/03/06 11:34:45 ID:ddwnMe5K
- この板、初めて来たんで、遅レスになりますが、
地震(津波)のあった日、スマトラ北部の高原の小さな町にいました。
私がいたところは震度3か4程度だったと思いますが、小規模地震が「ガタガタカクカク」
という感じで小刻みに鋭く揺れるのに対し、それは「ムオウ、ヌオウ」という鈍い感じで
ゆっくりまったりと奥深い揺れかたでした。
「こりゃあ、でかいぞ」と思いつつメダンに降りると、TVではすでに未曾有の災害のニュースが。
- 470 :この子の名無しのお祝いに:05/03/06 12:28:59 ID:dBPmNunb
- 小松左京はすぐに日本沈没第二部に着手したと本人が語っていた。
テーマは異常気象と食料危機だと。
あれ、どうなったんでしょうか?
- 471 :この子の名無しのお祝いに:05/03/07 12:37:44 ID:gfZaq7Il
- 別の本になりましたとさ
- 472 :この子の名無しのお祝いに:05/03/08 23:44:48 ID:L6Mr3cZk
- 王・長嶋や村山・江夏はメジャーリーグへ、釜本はブンデスリーガへ、大鵬はアメリカで
プロレス入り、ハイセイコーはヨーロッパで乗馬になったのだろう。
- 473 :この子の名無しのお祝いに:05/03/08 23:49:19 ID:7AEnIJJ+
- >>470
途中まで書いたんだが、没にしちゃったんだって。
当人がそう書いてた。
因みに題名は「漂泊の人々」・・・だったと思う。
- 474 :この子の名無しのお祝いに:05/03/09 22:00:34 ID:YoCQwHCT
- >>473
そうでしたか。
『SFへの遺言』にもなかったので、自ら封印したのかなと。
まあ、当時と状況激変してますしね。
- 475 :この子の名無しのお祝いに:05/03/11 01:01:10 ID:4CoKhd15
- >>474
ホントすっかり変わっちゃいましたよね。
地球科学SFであるのと同じ位、当時最先端の
情報科学絵巻でもありましたからねぇ。
没の理由は、御大に曰く
その後の日本人の悲惨な没落図に、自分で描いてて精神的にめげちゃったからだそうです。
”日本沈没”による何億?トンもの莫大な噴煙・粉塵、海流・大気流の激変から地球規模の気象変動、異常な
寒冷化が起こります。 異常気象による大規模な連続自然災害、農作物壊滅による世界的食料危機。
新たな氷河期の到来? 恐慌状態が文明社会をゆっくりと浸してゆく中、人々の憤懣は地球の宿無しとなった
日本人難民に向けられ始めます・・・。 ”この災いはあいつらの所為だ”と。
流浪の日本人、第二の悲劇は北極圏の難民キャンプを地元民のミリシアが襲撃した事から幕を開け・・・
・・・武器を取った男たちはしかし敗れ・・・女も子供達も阿鼻叫喚の中に殆ど皆殺しにされ・・・
とゆう辺りで御大の筆は止ってしまったようなんです。(だいぶ余計な補足混じってますが)
神様でも出さない限り、例の”アルファケンタウリの安住の地”に日本人の子孫が辿りつくまで、延々と
こうゆうエピソードで埋め尽される訳で、戦中派の御大には忍び難かったんでしょうな。
それと「さよならジュピター」一本に絞り込んで取組みたいという気持ちも
働いたのかも知れませんね。 推測ですが・・・
- 476 :この子の名無しのお祝いに:05/03/12 01:00:39 ID:6PC5ZByi
- でもなんだかんだいって、たまに書きたい
みたいなことを言ってるよね。
書くに書けないんだろうな。
- 477 :この子の名無しのお祝いに:05/03/12 20:44:35 ID:NMljNPI6
- naruhodo
- 478 :この子の名無しのお祝いに:05/03/12 21:15:36 ID:AwLNhxz5
- http://asjnajs.bufsiz.jp/
- 479 :この子の名無しのお祝いに:05/03/12 21:36:32 ID:NMljNPI6
- すごく重たいストーリーになりそうだね。あの当時すぐに
できあがっていれば国内でどんな反応があっただろうか?
すごい話題作になっただろうな。どうでもいいことだけど
うちの近所のウェアハウスにこの映画のDVDおいてあるけど
なかなか回転率いいみたい。いくといつも貸し出し中だよ。
- 480 :この子の名無しのお祝いに:05/03/13 18:44:05 ID:/ata3Y1B
- 日本沈没は(あと、首都消失も)、
頭の悪いワタシにとっては、原作は難しくて素直に楽しめないのね。
(一応、読んだけど)
映画の方が、わかりやすい分だけ楽しみやすい。
- 481 :この子の名無しのお祝いに:05/03/13 21:54:19 ID:6cgRTUOt
- 国家破産まで囁かれる今こそ続編を読んでみたい。
・・・というか厨房の頃初めて原作読んだ時、将来これの
続編を書けるようになるのが夢だったが、無理だった。
映画のリメイクも見てみたいけど、CG使っても中途半端な
額だと失望しそうだしな。
- 482 :この子の名無しのお祝いに:05/03/14 02:58:28 ID:kFFjexuQ
- あれから30年。世界に散った日本民族。国土は無くしたものの
日本国憲法は生きているという奇妙な国家
冒頭は深海潜水艇でスタート。深海で照明弾があがる。ぱん。眼下に広がるは
廃墟と化した東京・有楽町・・・
- 483 :この子の名無しのお祝いに:05/03/14 03:07:33 ID:GBA6S7nU
- >>482
シーン2。
海底に沈む有楽町の廃墟。そこに横たわる新幹線の残骸。
その中にいる牧師が眼鏡を取って照明弾に向かって意味不明の笑みを浮かべる。
演じるはムッシュか(ry
はい、次
↓
- 484 :この子の名無しのお祝いに:05/03/14 10:47:31 ID:nB41RsKJ
- ↑
つまらん
- 485 :この子の名無しのお祝いに :05/03/14 17:00:53 ID:wb6mrI00
- 半島沈没
- 486 :この子の名無しのお祝いに:05/03/14 18:03:00 ID:kFFjexuQ
- 伊豆半島
- 487 :この子の名無しのお祝いに:05/03/15 02:57:54 ID:oSBSQ1Nw
- この映画は酷い映画だね。
まずストーリーがいい加減。
一つ一つのエピソードに繋がりが無くて、継ぎ接ぎ。
このせいで、何回も集中力が切れそうになる。
公開当時は凄かったであろうスペクタクルシーンも、
今見ると安っぽい怪獣映画を見ているようで駄目だった。
- 488 :この子の名無しのお祝いに:05/03/15 12:42:49 ID:MyabcAoO
- 今見るとってw
- 489 :この子の名無しのお祝いに:05/03/15 14:54:12 ID:V4iqPFtE
- 当時でも、いつもながらの東宝特撮で凄いとは思わんかったよ。
面白かったのは「何もせん方がええ」とかのドラマ部分だったな。
- 490 :この子の名無しのお祝いに:05/03/15 19:14:34 ID:RlCfipoV
- 中野フラッシュの味がわからんとは無駄に歳取ったもんだな>>487も
- 491 :この子の名無しのお祝いに:05/03/15 20:53:32 ID:6AuzwuTG
- >>487
橋本だから
- 492 :この子の名無しのお祝いに:05/03/16 13:06:34 ID:IuHAOcd7
- こんど公開するスピルバーグ監督の「宇宙戦争」のポスタータイトルロゴが
「日本沈没」にそっくり!
あのポスターのタイトルロゴだげで当時観にいった覚えがある。
- 493 :この子の名無しのお祝いに:05/03/16 20:03:54 ID:CIXcyRLl
- >>482
あれだろ、日本の地中に極秘のエネルギー資源が
貯蔵されていることが判明して、それを巡って
マイケル・ケイン率いる窃盗団が縦横無尽にかけまわる。
- 494 :この子の名無しのお祝いに:05/03/17 01:33:22 ID:SH2XOoKD
- >>493
田辺聖子 作
お聖どんアドベンチャー2
- 495 :この子の名無しのお祝いに:05/03/18 14:35:40 ID:Rs9M3dwc
- 懐かしいな〜、子供の頃、親父と観に行ったよ。
映画が終わったらすっかり暗くなっていたんだが、
家までの帰り道が無茶苦茶怖かったのを覚えている。
- 496 :この子の名無しのお祝いに:05/03/20 04:27:08 ID:XkhawVkb
- 中村哲(モスラでジェリー伊藤の子分)がとこに出てるか判らなかった。
- 497 :この子の名無しのお祝いに:05/03/20 12:52:04 ID:FrbEqW6w
- >>495
俺もガキの頃みて、足元の固い地面が
実は薄い卵の殻のような気がして心許なく感じた。
とにかく竹内教授の解説、明快で説得力ありすぎ。
小学低学年に地殻構造を理解させるなよ。
- 498 :この子の名無しのお祝いに:05/03/20 17:21:02 ID:54RZglDb
- >>496
国連の日本救援委員会コングレスで発言する、
サングラスかけたフィリピン大使。
- 499 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 07:44:29 ID:1K8VOATJ
- このスレを見つつDVDの副音声を見て至福のときをすごし
翌日、地震を体験して地獄をみたよん。
今でも余震が続いてる。
またゆれてるし。
- 500 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 09:24:34 ID:hBGjOber
- 予定では、そろそろ富士山が噴火する。
- 501 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 16:52:05 ID:cdYMUKpD
- >>498
サンクス!グラサンしてたから分からなかったよ。それにしても
外人役似合いますな。この方。タヌキみたいな顔が詐欺師っぽくて
いい味だしてる。ほかの映画で気になったんで。
地震多いですな〜なんか嫌な予感がするよ。田所先生の直感と
イマジネーションが当たらなければよいのですが‥。
- 502 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 18:05:02 ID:FBdmKhoq
- >>501
‥‥ツバメじゃ。
- 503 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/21(月) 19:11:29 ID:3a4XqAPr
- >>502
ツバメェ?
- 504 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/22(火) 22:02:20 ID:4FySKExx
- >>501
でも科学者にいちばん必要なのは洞察力だそうですよ
- 505 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/23(水) 00:19:44 ID:X/5LDtJl
- 玄界灘に中野フラッシュが…
- 506 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/23(水) 06:25:51 ID:pxDz46pm
- 博多湾で乱泥流かな?という海面の汚れをみましたが
良く観察するとマンモスフラワーの根が海底を掻き回して他だけでした。
- 507 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/23(水) 20:14:57 ID:ll22pHuU
- なにも
せんほうが
ええ
- 508 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/25(金) 21:17:46 ID:44uHf3rU
- 何もせんほうが、いい・・・・?
- 509 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 01:33:17 ID:SxFszrqm
- サッカー負けた亜・・・
精進落としにフグでも喰うか
- 510 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 04:57:08 ID:HMkZlIrX
- 何も
食わんほうが
ええ
- 511 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/26(土) 20:22:36 ID:1wPQ+Nhz
- 蟹と
天和が
萌え
- 512 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 00:16:31 ID:K/VTW/IY
- 門を開けてください! (米国牛肉関係者)
- 513 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/27(日) 03:19:09 ID:JFOvRbGU
- 何もせんほうがええ
- 514 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/30(水) 23:08:56 ID:9hdh3pdk
- 今、再映画化するとしたらやっぱり”地球シミュレーター”を登場させますよね?
あれ絵になるし・・・・・
- 515 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/31(木) 06:47:23 ID:uYyYzyqG
- 庵野とGAINAXがアニメ化せんかい
- 516 :この子の名無しのお祝いに:2005/03/31(木) 12:05:32 ID:nBfYcS06
- ある意味、既にアニメ化済み
- 517 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/13(水) 16:49:30 ID:Nn6VCt8Z
- 一万年後かYO!
- 518 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/22(金) 03:05:24 ID:BdU1/WCd
- 島田正吾が演じた鎌倉の老人って何者の設定だっけ?
財界の大物?
渋沢栄一みたいなもの?
- 519 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/22(金) 12:50:08 ID:9UTpRSGn
- >>518
ヤフオクにシナリオが売りに出されてるから
買って調べれ
- 520 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/23(土) 14:45:08 ID:GNmflMXN ?#
- 出品者乙
シナリオなんて読んでもわからんぞ。原作嫁
- 521 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/25(月) 16:24:40 ID:Gkv7GT6x
- >>519
高くてとても手が出なかった。シナリオってあんなに高いもんなのか
- 522 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/25(月) 19:27:43 ID:4FW45ioK
- 藤岡演技だけがきらい
- 523 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/26(火) 22:18:59 ID:O813N9n6
- 原作の三次元ディスプレーかこいい
- 524 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/27(水) 04:41:58 ID:iXtbsk40
- >>523
映画の封切り当時、小学生の頃に読んだときは、いまいちイメージが掴めなかったな。
現実に身近にないテクノロジーを具体的に想像するのは難しい。
先端の技術や情報を文学的リアリティで記述してゆく小松左京はやはり天才だよ。
映画は普通のスクリーン状になっていて、ちょっとショボかったね。
- 525 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/27(水) 12:19:15 ID:Xalf5bY2 ?#
- 復活の日もそうだったけど
執筆された当時の技術レベルを遥かに超越した領域の描写をしておきながら
現在から見てもきちんと理に適った内容になってるってのが凄いよな・・・
映画になると作り手の想像力がそこまで及んでいかなかったり
そもそも映像としての描写が不可能だったりしたのが辛いところだ
例の三次元ディスプレイはローレライでやってたイメージが近い気がする
- 526 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/27(水) 14:25:55 ID:GDv/qntj
- 「継ぐのは誰か」にオンラインストレージみたいなアイデアが出てくるんだよなあ。
- 527 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/28(木) 07:52:04 ID:fMhNAWSt
- 復活の最大のなぞは
南 極 で ど う や っ て 紙 を 生 産 す る の か
であるが
- 528 :この子の名無しのお祝いに:2005/04/30(土) 15:38:54 ID:o6zoHMud
- 牛乳パックから作る
- 529 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/03(火) 20:54:56 ID:xLVRHwvv
- Yujin原色シリーズで日本地図が出る(十種)。
- 530 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 13:42:56 ID:8txq65t/
- 「日本沈没」の海外版向けタイトルは
「津波」だった。
- 531 :この子の名無しのお祝いに :2005/05/04(水) 14:37:16 ID:taCkNeyz
- ケルマディック号
- 532 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 14:52:43 ID:bRrhkuoE
- 知ってます?韓国小説に「日本消滅」というのがあって、日本が沈没するから日本が海外を攻撃、占領しようという失礼なものです。しかも最後は韓国の青年が地球と会話してなだめて日本沈没をとめたとかいう、わけわかんねーよ!ふざけんな!
- 533 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/04(水) 19:50:10 ID:VNDilFqK
- >530
「Tsunami」じゃなくて「Tidal Wave」だけどな。
- 534 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 11:39:07 ID:w7wCNDXX
- >>532
赦してやれ
しょせん韓国
- 535 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 18:15:32 ID:obbjYd5x
- 日本以外沈没しても半島人は助けてやらない!
- 536 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 19:52:43 ID:1Y2D3jrf
- 「日本以外全部沈没」を書いたのは誰だったっけ・・・
「日本ちんぼ*」が横田順彌だってのは覚えてるんだがなー
- 537 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 20:06:01 ID:qMy6jH7e
- 筒井康隆。
1回だけ読んだが題名以外は大した話じゃなかった。
まぁ、題名だけで30分笑ったけどな。
- 538 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 20:06:04 ID:ZgUR7Ee3
- >536
小松左京の友人、筒井康隆ですよ。
- 539 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 20:26:27 ID:QkOpij8P
- 東京八王子にあるサマーランドには、その昔サイコラマ館という
ミニ映画館があって、3本立ての映画を流していた。
その中の一本が「日本大爆発」というタイトルでゴラスや世界大戦争や
日本沈没の特撮パートを繋ぎ合わせた凄まじい短編映画だった。
- 540 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 20:55:31 ID:EiZsYUh/
- それは一度見てみたい・・・・・・
- 541 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 21:52:30 ID:1Y2D3jrf
- >>537-538
さんくす
他愛も無い話だけどなんか好きだよああいうの
>>539
もしかしてそこのスタッフが勝手に編集したMAD的フィルムなんじゃw
- 542 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 22:11:05 ID:ZgUR7Ee3
- >539
それ79か80年に観ました。サマーランドでウルトラマンのイベント
観たついでに立ち寄りました。
観客が館内中央の橋みたいになった通路に立って観るんですよね。
どの方向を向いても観れるという。
上映時間は短くて、内容は>541氏が想像したように一種のMAD
フィルムですw
「世界的な異常気象。地殻変動などで大変なことに。その影響で
ついでにゴジラなどの怪獣も出てくる始末。」みたいな感じ。
ここで流してたフィルムって何種類あったんでしょうかね。
- 543 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/05(木) 23:09:06 ID:1Y2D3jrf
- あー、アトラクションの映像素材にいろんな特撮パート使いまわすパターンかあ
勝手にじゃなくて一応映画会社縛りはあるライセンスものかな
そういえば昔はけっこうそういうのあったような気がする
- 544 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/06(金) 17:04:11 ID:FPzS5Trv
- >>541
>他愛も無い話だけど
もしかして「日本以外全部沈没」のこと!?
バカ話だけど「他愛も無い話」ではないと思う・・・
- 545 :539:2005/05/07(土) 07:03:59 ID:L8d1ko6L
- >>542
や〜知ってる人がいて良かった。なかなか信じてもらえなくて。
俺は76年か77年頃見たけど、80年頃までやっていたんだね。
俺が見た時はゴジラの短編(ゴジラと怪獣の格闘シーン)と
日本各地の自然や祭り等の映像、そして「日本大爆発」の
3本立てだった。3本連続上映でも20分くらいだったかな。
もうあの施設は無いだろうね。
>>540
なんせ20年以上前で記憶が怪しいが、こんな話だった。
ある日ゴラスもどきの惑星が突然地球に接近し、その影響で、
日本に天変地異が巻き起こる。
科学的な裏付も人間ドラマも一切無く、上映時間のほぼ全てが
日本が壊滅していく特撮シーンのみ。
最初の大地震は日本沈没から、最後の炎が大地を覆うシーン
は世界大戦争からの流用だったと思う。
ラストは惑星が地球から離れて「危機は去った」というナレーション
で幕だった。
>>541,543
確かに冒頭に東宝のマークは出ていなかった記憶があるな。
- 546 :542:2005/05/07(土) 07:30:51 ID:YVIPTIkp
- >545
そうそうw 他のフィルムについては貴方が書いているような
内容でした。てことは、たった三本の短編をずーっと流していた
わけか。大胆だなサマーランド。
>科学的な裏付も人間ドラマも一切なく
ほんとにね。でも子供だったから歴代特撮映画の凄いシーン
だけ繋げてくれたのは妙に嬉しかったです。
あの部屋で結構な音量で上映するもんだから、なんか怖かった
ですよ。
- 547 :542:2005/05/07(土) 07:35:25 ID:YVIPTIkp
- ちょっと検索したら坂野監督の紹介にこんな記述が
>サイコラマ(ホリミラー・スクリーン)「爆発する日本の四季」(サマーランド)
ttp://ww5.enjoy.ne.jp/~moririn/ybanno.html
- 548 :539:2005/05/07(土) 08:38:52 ID:L8d1ko6L
- >>547
あれは坂野監督が編集したのかな。
それだったら日本沈没のシーンが転用できたのも、
タイトルが盗作風でも東宝関係者なら納得だね。
某特撮雑誌で付録DVDにしてくれないだろうか。
- 549 :542:2005/05/07(土) 10:01:07 ID:YVIPTIkp
- >548
さきほどサマーランド行ったときの写真をみてみたら
私がサイコラマ観たのは78年でした。
残念ながらサイコラマの写真はありませんでした。
波のプールの建物から離れた小高い山の上みたいな
場所にあったと記憶しています。
- 550 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/09(月) 16:03:54 ID:HEEGrPPH
- http://ame.dip.jp/upload/1115/44609.jpg ゅゎ&恋
http://ame.dip.jp/upload/1115/44720.jpg 零
http://ame.dip.jp/upload/1115/44751.jpg 一葉
http://ame.dip.jp/upload/1115/44787.jpg まゅ
http://ame.dip.jp/upload/1115/44836.jpg 零
http://ame.dip.jp/upload/1115/44913.jpg 優菜?!
http://ame.dip.jp/upload/1115/44947.jpg ゆりんご
- 551 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/09(月) 22:34:01 ID:FVfSO9Tx
- 大阪万博の三菱未来館で上映されていた
台風を自衛隊かなんかの戦闘機がミサイル攻撃で消滅させてしまうという
オトコラシイ話を覚えている方はいますでしょうかね
- 552 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/10(火) 09:58:56 ID:lL1dNYSE
- >>551
DVD化されてふつうに売ってますよ。
- 553 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/10(火) 12:09:19 ID:teI4K3l0
- >>552
売っているかではなく覚えているかと問うたつもりなのですが
- 554 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/10(火) 23:56:08 ID:wTqVDeWn
- あの戦闘機はF84とかいう奴ですかね。
- 555 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/11(水) 01:56:09 ID:sv+wyzIk
- 仮面ライダーか!
- 556 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/11(水) 16:58:02 ID:QTBqe8mP
- DVD買ったら竹内均先生の対談があってウレすい(二十五分弱)
サスガにお歳はとられていたがしゃべりはそのままでした。
亡くなられちゃったけどこのDVDは宝です、ご冥福をお祈りいたします。
- 557 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/12(木) 02:12:49 ID:ZMIcN34H
- http://gazo05.chbox.jp/teleplay/futaba.php?res=1363
TV版だけどね。
- 558 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/14(土) 14:10:26 ID:MFisHNCG
- 地震・異常気象・経済不安などある今、いろんな意味で
原作と共に再評価されて欲しい。
- 559 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/14(土) 17:49:54 ID:uLx52+yN ?#
- 阪神大震災のときですら一瞬しか振り返られなかった
一般人の認識なんてこんなものヽ(´―`)ノ
- 560 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/15(日) 12:10:58 ID:jzgM1lfP
- 阪神は沈没したわけではないし
- 561 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/17(火) 03:27:21 ID:axHDyDOR
- 一応新聞各社の取材はあったし
再販の文庫版には阪神大震災を踏まえての作者コメントも新規に載ったのよ
曰く
「高速道の高架が崩れる描写について各方面から『ありえない』と批判されたものだったが
まさか現実に根こそぎ倒壊したところを見る事になろうとは思わなかった」とか
- 562 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/22(日) 11:59:56 ID:0klreGZO
- 日本以外全部沈没。
- 563 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 04:45:19 ID:Qby6mqr6
- TV版主題歌「明日の愛」は名曲
しかしシンプルすぎてフルコーラス聴くのはちょっと辛い
- 564 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 21:06:50 ID:CoTVjBye
- 人は皆遠ざかり、夢は褪せようと
- 565 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/23(月) 21:28:41 ID:+kd9G2lz
- 花は咲く、春が来れば、地の果て続く限り
- 566 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/24(火) 00:55:25 ID:y2ruS5jL
- >>564>>565の前
♪いーつかまた 逢えるよーな 光と影(風?)のよーに
- 567 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/24(火) 18:24:23 ID:qjzXvl19
- さようならと泣かないで
今はほほえみを
いつかまた巡り会える
光と風のように
人はみな遠ざかり
夢は褪せようと
花は咲く 春が来れば
地の果て続く限り
青い海の彼方の
静かな岩陰
ひとつぶの真珠になり
想い出遠く眠る
目を閉じればいつでも
そばにいる貴方
あの星と同じように
瞬く愛の光
あの星と同じように
消えない愛の光
- 568 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/24(火) 21:52:45 ID:Bte7X3ch
- この映画って、
ドラマを黒澤明のお弟子さん達が作って、
特撮を円谷英二のお弟子さん達が作って…
今にしてみれば、なんて贅沢な映画なんだ…
- 569 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/25(水) 14:29:57 ID:TeERV4d+
- http://gazo05.chbox.jp/gb.php?gbid=tokusatsu&res=9602
ダウンローダーで落とすべし。
- 570 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/25(水) 20:32:51 ID:ZVDFeBPQ
- >>568
双方の悪いところが集約
女性描写はへたやね監督
- 571 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/26(木) 00:32:58 ID:04VGAlFQ
- >女性描写はへたやね監督
????
黒澤明の映画では女性にスポットが当たることが少ないが
けして下手ではない。
円谷がどう女性描写するの?
ゴジラってメスだったのか。
いや本編の本多のこと?
- 572 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/26(木) 14:52:02 ID:mmLAbMQO
- >>女性描写はへたやね監督
これは森谷のことを言ってるのでは?
だとしたら、なおさら???なんだけど。
でも森谷の描く女性って、男から見た理想像ってトコロがあるから、
女性視点で見ると違うのかもな。
- 573 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/26(木) 20:29:04 ID:8tDpHbQW
- >>572
小説でも渡老人には謎めいた着物の女性がついてるんだが
なんのためにそこにいるのか監督はまるで理解しとらん
そういえばいしだあゆみとライダーのからみがいくらなんんでも唐突すぎないか
- 574 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/26(木) 20:34:41 ID:bneLde7L
- >>570
森谷司郎のほかの映画見たことないヤシハケーソ
- 575 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/26(木) 20:46:57 ID:ZUCURDAr
- アダルトの見過ぎだろ
- 576 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/27(金) 14:38:18 ID:GJb+goVK
- >>573
恥の上塗りはやめとくんだな
- 577 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/27(金) 19:51:47 ID:041WGYax
- うむ
- 578 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 11:14:53 ID:mDB66JED
- >>574
宇宙からの帰還の女性描写は最高でしたな〜
- 579 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 11:54:45 ID:xYFA5LNj
- 明日の愛
- 580 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 13:45:01 ID:eIGcikqm
-
- 581 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 20:32:05 ID:3hKU0Xn0
- たとえ小さな命でも、籠から放して大空へ
- 582 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/28(土) 22:12:30 ID:EV4OB4aZ
- 日本沈没→日本誕生 また一から歴史が始るby東宝
- 583 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/29(日) 10:46:44 ID:MF4zo9xg
- >>582
昔は本当にそういうオールナイトがあったの知らないだろ
あのときは「日本誕生」→「日本沈没」で
皆この世の無常を悟っていた
- 584 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/29(日) 13:12:12 ID:BG7dYDC7
- 知らない、悪いけど。
もう生まれてたけど北海道のド田舎に住んでたから・・・
東映の時代劇3本立てとかはよく小屋にかかってたらすぃー
- 585 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/29(日) 22:51:40 ID:F48DpbH5
- 日本誕生ってドラえもんの?
- 586 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 09:41:03 ID:NrCeNwb6
- 原節子がアマテラスオオミカミの役で他に東宝オールスター(当時)が
出演してるちょっと笑える稲垣浩監督の映画
- 587 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/30(月) 19:34:08 ID:3n5PzZUJ
- >>586
因みに特技監督は円谷英二。
(稲垣浩監督とも仲が良かったそうな)
- 588 :この子の名無しのお祝いに:2005/05/31(火) 21:37:58 ID:gTzv5Xf5
- 逃げちゃだめだ!
逃げちゃだめだ!
逃げちゃだめだ!
僕はココに居てもいいんだっ!
- 589 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/01(水) 01:53:50 ID:OJd4kNWA
- チラシの(ry
- 590 :今日も元気だ心臓が苦しい:2005/06/01(水) 21:25:30 ID:RiM+YAs3
- 漫画版の「日本沈没」がどうしても読みたくなった。
- 591 :健康第一:2005/06/01(水) 23:35:11 ID:NAC03HA/
- 文庫になってるから手に入れやすいんじゃないの?
- 592 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/02(木) 02:52:13 ID:N2LZxfIS
- うむ
文庫版は比較的手に入れやすいはずだ
- 593 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/02(木) 07:31:04 ID:QWOSiBzi
- ちょっと前(とは言え2年前か)にコンビニ版も出てたから、ブコーフにでも行けばこっちもあるんじゃない?
俺は深海魚とか好きなんだが、わだつみが潜ったときに、巨大なエイ(?)を発見したというあの場面に興味津々。
- 594 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/02(木) 08:55:44 ID:Jmc6jpp6
- 『勘』違いで別スレをたててしまったが、誰かのレスにふと気が付いた。
小野寺と玲子は映画版が藤岡 弘といしだあゆみで、TV版が村野武範ではなかった?
映画は小学生の時、TVは中学生の時で、カッパノベルスの小野寺と玲子の浜辺でのセックルシーンの挿絵に、(*´Д`)ハァハァすた。
カコイイ田所博士も今では「郵便局の斜向かい・・・」(´Д⊂)
- 595 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/02(木) 10:40:34 ID:Jmc6jpp6
- ↑
玲子は由美かおる。。
- 596 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/02(木) 15:16:47 ID:PWwHnokH
- チイチイこと地井武男、ヘリ操縦士役で、『宮城前は…』と叫ぶだけの友情出演?
- 597 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/02(木) 18:58:40 ID:Jmc6jpp6
- 「ただちに門を開いて、宮城内に入れてください!」
- 598 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 06:31:22 ID:DscblUun
- TV版で悲壮なシーンにかかる妙に爽やかな挿入歌で
「たとえ小さな命でも〜」で始まるあの歌は、
何という曲でしょうか?
- 599 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 11:46:15 ID:cHxLW/20
- >>598
「小鳥」
「明日の愛」のB面に入ってた。
- 600 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 12:07:37 ID:obM/fy8d
- 五木600ひろし。
- 601 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 16:35:32 ID:3eeMEeWn
- >>598
TVシリーズは別にスレがあるよ
TV版「日本沈没」@懐かしドラマ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1021476146/l50
- 602 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 17:57:59 ID:iGhbwyIb
- 中国大陸沈没・・・すれば環境問題クリア、北鮮問題もクリア
靖国OK,日本の治安回復でいいこと多し。
- 603 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 20:12:17 ID:ccdtS/Gd
- 再映画化の話あり。
東宝単独の製作じゃないみたいね。
- 604 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 20:39:21 ID:U9RijioS
- >>602
何百万人(へたをすれば億人)かの避難民を押し付けられるのがオチ
全員で13億人として、うわー世界のどこにどう分散させたらいいんですかこれ
- 605 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/03(金) 21:03:57 ID:DuL6gpYg
- >>604
このまま、なにもせんほうがええ・・・。
- 606 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 01:05:46 ID:+iSjSYnD
- >>603
数年前に松竹系でリメイクの話があったが立ち消えた
お世辞にも期待出来る布陣ではなかったからポシャったと聞いた時は心底ほっとしたよ
- 607 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 01:17:14 ID:cBAHqmXm
- やるんならハリウッドでリメイク
- 608 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 01:55:41 ID:T+VXxdpG
- 中国大陸なんて言葉は無い!
- 609 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 02:36:01 ID:V5DqTO/x
- >>603
『アルマゲドン』を観た時、レベルの違いを感じたね。
『さよならジュピター』は今じゃ封印されている。
>>604
筒井康隆原作・『日本以外全部沈没』
- 610 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 03:30:51 ID:Tt2gHpIR
- 原作本だと
日本沈没後の世界は米国と中国が太平洋を挟んでモロに対峙、という
緊張感張り詰める世界情勢が予想されるため
「日本沈没の真偽」を確認するため米国諜報員がG計画の研究者を
拉致っていた。
- 611 :598:2005/06/04(土) 05:46:03 ID:RAjsv1Kd
- >>599,601
情報ありがとう!
- 612 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 09:43:55 ID:+iSjSYnD
- >>610
D 計 画
- 613 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 11:22:42 ID:i3/uNhvH
- そうか日本沈没の真相はゴジラが関係していたのか
- 614 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/04(土) 11:33:52 ID:m805pngQ
- ゴジラワロタ
- 615 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/05(日) 16:34:56 ID:rZDJSJj7
- >>606
いや、今度はかなり現実味のある話になっている。
9月頃から撮影開始。
特撮は東宝のゴジラのスタッフがそのまま・・・という訳じゃなく
東映の特撮研究所系のスタッフで固まるとか。
- 616 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/05(日) 16:44:32 ID:RjtwS9mZ ?#
- な ん で す と !?
戦国自衛隊みたいなマンガリメイクにならなきゃいいけど・・・不安じゃのー
- 617 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 14:18:06 ID:QFeL+nSR
- リメイクもいいが、俺としては第二部が観たい。
- 618 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 14:21:30 ID:cXJd6SAD
- >>610
>米国と中国が太平洋を挟んでモロに対峙
いや中国はむしろ米国に接近。ソ連と中国とで緊張が高まる
でバ韓国が日本列島の後ろ盾をなくすので米国になきついてくるという
- 619 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 14:26:31 ID:cXJd6SAD
- >>617
あれから30年。世界に散った日本人たちは
国土はないまま
日本政府はフランス・パリにあって
皇室はスイス
そして日本国憲法はしっかり生きているという
みょうちきりんな分散国家として存族
ってか
それにしても原作にはないが在日どもは沈没に際してどうしたんだろ
ようやく祖国に帰る気になったもののもう手遅れで
日本人といっしょに世界に移民させられ
そこでもわけのわからん迷惑事を起こし続けるのだろうか
- 620 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 14:48:03 ID:ZPDTnGkz
- >>619
うろ覚えなんだけど
対馬海峡越えて半島方面に行こうとした漁船とかが「実力で排除」されるって描写なかったっけか
- 621 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 18:00:12 ID:a8OvpNnJ
- >>620
>>619さんではないが。
漏れも記憶が曖昧なんだが(^_^;、武力排除でしたっけ?海上自衛隊、海上保安庁、小野寺もヘリのうえから、必死に
「引き返すんだー!!」と叫んでいるシーンは覚えている。
で、そのあと、津波が漁船を襲って、あぼーんではなかったかと。。
- 622 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 19:07:32 ID:ZPDTnGkz
- 小説のほうでそんなんがあった気がしたの
もしかしたら漫画版のほうかも
記憶がもやもやもやもや
- 623 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/06(月) 19:56:30 ID:d5943rJY
- 漫画版にはあったね。
小野寺君が必死に呼びかけたけどあぼーんしてた。
- 624 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/08(水) 06:05:29 ID:G4r8hq+3
- だから
「逃げちゃだめだ!」
全国民が日本から逃げないと言う映画に……
- 625 :鳥坂:2005/06/08(水) 16:41:58 ID:unrr3Csj ?#
- 却下である!
- 626 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/10(金) 16:11:39 ID:YylT9eor
- 「火を出すな!火さえ出さなければ!」
次の瞬間決壊した隅田川に飲まれるというのはギャグだったんだろうか。
漫画版では上の台詞のあと決壊したダムの洪水にやられてた。
漫画版は原作準拠なんだけど映画からのシーンもあったね。
松竹版はなぁ。
「超能力によって日本沈没を予知した青年が主人公の青春ドラマ」
なんて聞いてたから作られずにほっとしたよ。
確か震災シーンのデモCGが作られてたと思ったけど、観る機会はないかな?
- 627 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/10(金) 17:44:57 ID:8dvxMGxy
- そんなんだったらいっそのこと日本沈没+エスパイにしたらいい。
- 628 :鳥坂:2005/06/10(金) 21:05:53 ID:CYkarm+K ?#
-
あれは津波だと思うんだけど。
- 629 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/10(金) 22:35:40 ID:hsBiYAWk
- 中古で買って今見た、結構上映時と同じくらいの好印象、若い隊長はカッコえぇわ
特典映像が竹内均と小松左京の対談、内容はたいしたもんじゃないんだけど、
もう二度とありえないと思ったら結構泣けた・・・
- 630 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/11(土) 06:42:49 ID:bEarUJtC
- 日本映画チャンネルで初見した俺がきましたよ
>>617
なにで読んだかは失念したが(たぶんSF系の雑誌)
小松さん的には「国土を失った後の日本人の流転」を描きたくて
原作小説を書き始めたけど、沈没したところまでで
すでに膨大な枚数になりすぎたので完結させたんだとか
余談だけど、その本には
星新一なら「日本が沈没しました。さて…」
で済ますよな、とか書いてあってワロタのを覚えてる
- 631 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/11(土) 09:31:21 ID:xcNAJVKS
- >>626
「前の関東大震災では火を出したばっかりに・・・ひ、火を出しちゃイカン!」
パキパキパキッ!!ザバーン、ゴオオオオッで、あぼーん。。
決してギャグではないだろうが、オレもギャグに感じたねー。
自然の脅威には人間は無力なんだと知った消防の頃。
あと丹波タンの総理が、消火弾を投下するのにジェット戦闘機は使えないと報告を受け、
「では、何の為に戦闘機が必要なのだ? 国民の生命を守るため? なのに、なぜ今それが使えないと言うのか?」
と自問自答するシーンも覚えてるな。セリフは違ってるかも。
ビデオ借りてきまつ。
- 632 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/11(土) 09:53:31 ID:ngfi7f/L
- >630
完結してないよ。
第一部完なだけ。
って第二部は期待する方が無理なのか。
- 633 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/11(土) 15:03:18 ID:sdGkBcq6
- >>630
> 星新一なら「日本が沈没しました。さて…」
ワロタ
ずいぶん脳天気だなw
- 634 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 12:36:30 ID:iKaFY7De
- >>630
> 星新一なら〜
w
>>632
マンガだけど、かわぐちかいじの「太陽の黙示録」で埋め合わせては?
- 635 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 17:14:50 ID:83yRft6I
- 三国志も元ネタにしてるからなああれ
- 636 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 19:28:10 ID:WE7nA3Mp
- >>630 筒井康隆のエッセイだったかな?
- 637 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/12(日) 22:20:58 ID:FEmpPrFN
- >>636
漏れも筒井康隆の記憶がある。
漏れの記憶では、「ある日、日本が沈没した。さてそこで…」 。
- 638 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/13(月) 15:04:30 ID:UWlMkurJ
- >>620
それは在日ではなかったのでは
- 639 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/13(月) 15:08:15 ID:UWlMkurJ
- あれから30年
世界に散った日本民族は
国土を失いながらも
日本政府と日本国憲法(と皇室)を戴く
超分散国家として存続していた
しかし、そのなかには
いまなお在日のアイデンティティーにこだわり続ける
ダブル流浪の民たちがいた
さっさと祖国に帰ればよいのに
寄生虫呼ばわりされる世界の日本民族に
さらに寄生している
みぐるしい人民たちだった
- 640 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/13(月) 15:30:32 ID:zV+0KuGW
- そのゴミはザパニーズと呼ばれた
- 641 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/13(月) 19:32:32 ID:w4K9Jqkh
- 渡老人は日本人と中国人のハーフだったが、これは何を意味しているのだろうか?
- 642 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/13(月) 22:38:25 ID:qp1GI3bd
- センチメンタリズムに傾倒しすぎないためのフック、って程度かと
- 643 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/14(火) 00:31:07 ID:PIM1QHYd
- CS707で、たった今みますた。
幼い時には恐かったので嫌ったんですけど。
あ、なんかいま福井晴敏さんが漏れと同じようなこと言ってる。
土台が無くなる恐怖と心細さか。
そしてそれをもって中東のことを見る。
テレビシリーズも、今なら、逃げずに見られそう…。
遊びにいった親戚のおじさんがこれ好きで、日曜夜8時になると
テレビの前から逃げていますたwww
- 644 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/15(水) 22:02:53 ID:Eu+7M8KH
- <検証> 日本特撮はいかにして没落していったか
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1118301865/83
- 645 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/15(水) 23:12:00 ID:6fwPcf9S
- スカパー!で再放送よくやってるけど、今週もあるからじっくり見てみようかな。
- 646 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/16(木) 02:27:41 ID:uZwWwRc1
- 韓国のアホ作家が書いた日本消滅だかある、映画化される話もあったが、しなくてよかったね。だって、ないよう思いっきりめちゃくちゃだ。
- 647 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/16(木) 02:35:19 ID:ADwhQMK+
- つか、日本語が目茶苦茶だ。
- 648 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/18(土) 18:19:26 ID:/Lif2m35
- >>646
オチがなうしかってる
- 649 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 08:28:37 ID:K00H0Usr
- この映画で日本の人口が1億1000万だと知りました。
- 650 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 22:15:17 ID:H9Ff9dpT
- スカパー!で久しぶりに見直しました。福井晴敏氏の語りもおまけで観ました。
散々既出だろうけども、日本人が日本の国土に活かされている、という映画のなかでの指摘
(多分原作でもそんな下りがあるんだろう)は考えさせられますね。
福井氏がインターネットとかでインターナショナルだなんて言っても本当は国土に活かされてるんだ、
甘いもんじゃないですね、みたいな主旨のこともちょっと言っていたが成る程そうだよなぁと。
日本沈没という形で日本の国土を日本国民が喪失したらどんなに惨めなことかを小松左京氏は提示
したが、日本列島を失ったときの日本人の選択肢として「列島と共に死ぬのが日本人として一番幸せ」
ではないか、という一つの意見もまた共感出来た。
となれば、日本人として生きたければやはり日本国土を守らにゃいかんね。富士山を綺麗にするとかさ。
- 651 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 22:48:06 ID:gHSbtl59
- >>641
それはおそらくタブー。
- 652 :渡老人:2005/06/19(日) 23:01:30 ID:5EUq4BSo
- >>650
何もせん方がええ・・・
- 653 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/19(日) 23:09:16 ID:H9Ff9dpT
- >>651-652
小松左京氏は一時的にも左翼運動に傾倒した時期がありましたからねー
「日本アパッチ族」なんてアレは在日が日本乗っ取るような話で。
首都消失やら日本沈没やら復活の日やら・・やたらに絶滅系が出てくるけれども、
自虐的とも言えるがそれだけに留まらず、それでもどう生き残るか、まで書いてる
のが良いです。パニックモノも破滅が訪れて終了、てのは詰まらん。その後まで
描ききっているのが良いです。
そりゃそうと、これまた既出でしょうが原作者の小松左京氏が確か藤岡弘が勤める
会社のシーンでチラッと出演してたのを見つけたときはニヤッとしました。
あと雑誌ニュートンの編集長の竹内均氏がマントルを解説してるのが面白かった。
ガッチャマンの南部博士が進める「マントル計画」とかもどっか繋がってるんだろーなー
とか思いました。
- 654 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 06:54:10 ID:VnBxV1YT
- D計画考える京都の社会学者は、梅棹忠夫
ガッチャマンの南部孝三郎は、東大量子の巨頭、南部陽一郎が
それぞれモデル。
で、田所博士だが、
実は中洲産業大学のモリタ教授がモデルではないかと……
- 655 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 12:20:43 ID:XlzhlQtN
- 芸術学部西洋音楽理論の?
- 656 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/20(月) 23:59:42 ID:W+Hm6hnd
- 梅棹さんというよりは梅原さんだと思う
小説では福原でしたな
田所博士にもこの人の血が流れてる
正直学者としてはアレだと思うが
- 657 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 06:27:48 ID:fl17ePnJ
- 「スカイキャプテン」の日本の新聞で
「謎の巨大怪獣、わが国民を救う」ってヘッドラインに爆笑!
新沈没、絶対に原作者と「取り巻き」に口出させるな!
「ジュ○ター」の二の舞になるぞ。
監督にまかせきったからこそ、前回の沈没も
「復活の日」もうまくいった。
ともかくまかせきってくれ。
- 658 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 12:26:40 ID:ig3dwZCU
- 新沈没なんぞ夢のかなたに消えた
- 659 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 15:59:58 ID:HrhQRaLo
- まかせられるひとがいますかいま
手塚監督ははずすの希望
- 660 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/21(火) 17:50:55 ID:ig3dwZCU
- ↑三池崇史 もはや立派な特撮映画監督だ
ttp://www.asahi-mullion.com/mullion/column/miike/index.html
tp://yokai-movie.com/index.html
- 661 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 20:10:48 ID:Bel7SnmZ
- 何で最初は避難した市民を城内に入れてくれなかったの?
- 662 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 20:25:57 ID:6/hrXkSH
- >>661
城っつーか皇居な
- 663 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 20:34:24 ID:GuEGdJeD
- 入れれるわけないだろ・・
日本には頭のおかしい在日とか極左過激派とかが一般国民になりすましてウヨウヨしてんだから・・
- 664 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 20:53:43 ID:uIrqoL9q
- 門を開けてください!
- 665 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 20:58:38 ID:fXz7lNmy
- >>660
吉川かっこええ
- 666 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 22:45:29 ID:6f8rCcpw
- >>659
ローランド・エメリッヒに日本人像の考証はしっかりするって
契約書に文言乗っけて全部外注してほしいな、漏れは。
- 667 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 22:47:22 ID:6/hrXkSH
- >>666
仮に血判取れたとしても不許可だね俺は
小指つきでも認めない
ハイビジョン特集「さらばゴジラ」でのエメリッヒのコメントを見たら
もう何も認めたくなること請け合い
- 668 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/22(水) 22:48:26 ID:6/hrXkSH
- 間違い
「認めたくなくなること」だな
落ち着け、俺。
- 669 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 00:03:35 ID:kfvuyIX1
- じゃあ強力わかもとの全面バックアップの下リドリー・スコットで。
- 670 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 00:18:47 ID:vYkzH33D
- 2つで十分ですよ。
- 671 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 04:33:01 ID://51LfF4
- 敢えてドラゴンヘッド撮った監督
- 672 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 14:06:16 ID:57bFrS1J
- >前回の沈没も
「復活の日」もうまくいった。
小松原作の映画で一番まともなのは
沈没だが、「復活の日」はダメ。
一般受け狙って、恋愛映画にするなら
きちんとやれよ、深作。
- 673 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/23(木) 17:20:10 ID:qn6Ag3hM
- またヘンなのが来たな
- 674 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 06:17:19 ID:dqOvzMgC
- 今度の監督はまちがいないと思う。
特撮もSFもよく判ってるし。
- 675 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 11:04:40 ID:NAerqHx9
- 誰だよ
- 676 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/24(金) 18:31:09 ID:rE2TxSui
- 橋本
- 677 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/25(土) 20:24:44 ID:dk98mFPt
- 逃げちゃだめだ、逃げたちゃだめだ!
庵野ぢゃねえゾ
- 678 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/27(月) 06:41:01 ID:OG+fMVka
- ヤパーリ、スポンサーは日本鋼管とノーシンしかないだろうな。
ノーシンと言っても辛ラーメンじゃないぞw
- 679 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 04:03:27 ID:Mg7UunJ3
- ローれらーいのあの人はやめてくれ。
- 680 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 21:38:43 ID:ORVX3LZp
- 一番リメイクが見たいが、一番リメイクして欲しくない映画でもある。
子供の頃から原作が「バイブル」だったから。
しかし、今度のも本当に「映画」だろうな。
「ドキュメンタリー」だったら・・・。
- 681 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/29(水) 23:01:40 ID:PQDMr6ye
- 関東大震災のシーン、コワくて映画館の椅子にしがみついてた(’74の正月映画として観た)。
まさか21年後にリアルで体験するなんて想像もしていなかった。
- 682 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 01:55:11 ID:FMH4ddOm
- 俺はあと何年かで確実にリアル体験するんだろうなぁ・・・。
この映画を観た時は「絶対に将来は河のそばには住むまい」と決意したが
仕事の都合上でよりによって隅田川のそばに住むはめになるとは(w
とりあえず消化器はゴツいのを買った。
火だ火さえ出さなければ・・・・。
- 683 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 03:21:29 ID:BGipCrfx
- ↑
「たった今、堤防が決壊しました!!」
そんなセリフがあったような希ガス……。気を付けてくださいね。
あれから、30年になるのに、日本は一体何を学んだのだろう?
阪神淡路大震災の時のような総理が、現実の総理大臣。
丹波タンのような総理は所詮、虚構の中の人。
- 684 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 21:24:04 ID:icbthXll
- まあ今の総理は何万人死のうと平気そうだもんな。
リメイクするなら丹波御大が渡老人できるうちにやって欲しい。
- 685 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 22:15:47 ID:0n7ufgLo
- 「総理、宮城前の避難民が開門を求めています!」
「ううむ、宮内庁が煩いからなぁ‥‥何とか穏便に済まんかね?」
「‥‥はぁ?」
「警視総監に電話してだね、出来うる限り群衆を慰撫するように務めるよう言ってくれたまえ」
「‥‥はぁ‥‥‥‥」
「しかし大変な事になったね、これは。復興の予算だけでも大変だよ、きみ。」
「今度の予算審議会は頭が痛いですなぁ」
以下、救助とはあまり関係ない話が続く。
- 686 :この子の名無しのお祝いに:2005/06/30(木) 23:30:12 ID:GSDaJM4p
- 丹波哲郎だとその台詞回しでもあんまり違和感無かったりするなあw
- 687 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 15:21:04 ID:dQRrSFcH
- 「総理!米軍が救助活動に協力したいと言って来てますが、何か?」
「ことは、日本のことです。お断わりしなさい!」
「………しかし……」
「このまま、何もせんほうがいい」
阪神淡路大震災の時はこうだったみたいだね。
- 688 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/01(金) 22:09:58 ID:3pzBX3Uu
- >>687
村山かー
社民党=旧社会党の罪は重いなー
その後の議席数とか見ると如実に社民党への国民の怒りが読み取れますね。
- 689 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 18:57:15 ID:hXursVLN
- 総理大臣ネタだが、原作で東京地震後に内閣改造があるんだけど、
「海軍経理学校上がりで、対米開戦前メキシコからの石油買い付けに動いた男」
が防衛庁長官になるんだが、これってN曽根がモデル?
- 690 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 20:03:30 ID:YXECMSmU
- >>689
時期的には符合せんこともないね
- 691 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 20:26:16 ID:mTn1OEHF
- >>689
原作にはそんな記述があるんですか。じゃやっぱN曽根ですかね。
後藤田氏はちょっと違いますもんね。
小松左京氏の作品は面白いなー
- 692 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 21:06:32 ID:g2/RKNlB
- >>689
中曽根は対米開戦時でもまだ23歳。その年の3月に大学を出たばかり。
年齢的に若すぎじゃないかな。
まあモデルとして小松左京が念頭においたかもしれないけど。
- 693 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 23:12:14 ID:YXECMSmU
- 原作小説の連載終了は1973年
中曽根の防衛庁長官就任は1970年
- 694 :689:2005/07/03(日) 23:14:48 ID:hXursVLN
- >>690-692
レスサンクスです。小説版は様々な人物のモデルが多くて面白いですね。
「野党第一党の党首」が固定資産逃避を早く行うよう財界に要請した会談の後、
その動きを批判する向きなんかは今もありますね。
- 695 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/03(日) 23:51:25 ID:0sJw9lp3
- >>693
原作って、カッパノベルスの書き下ろしだとばかり思っていたよ。
連載なんてしていたんですか。知りませんでしたよ。
- 696 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 01:40:14 ID:jTanOsKl
- >>687
神戸市もそういう判断だったときいてるが
日本ってなんか自分の家にひとをいれるの嫌うでしょ
あの感じだったのでは
- 697 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 03:15:56 ID:A7Mz45jp
- >>695
元々新聞連載ですよん
- 698 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 09:02:35 ID:ia7P7py6
- >697
あれ?俺も書き下ろしだと思ってた。
確かカッパノベルスの裏表紙や帯に「書き下ろし!」って書かれてた記憶があるなぁ。
当時小学校3年生だったんだけど、ろくに読めもしないのにノベルス買ったよ。
書いてることはほとんど理解できなかったけど必死で読んだなぁ。
- 699 :695:2005/07/04(月) 09:44:26 ID:SrHg/kYU
- >>698
書き下ろしで、発売後に品切れで増刷を重ねたんですよね?
徳間で文庫になった時に解説で、様々な計算を計算尺でやってたら、電卓が出て一桁一万もしたが購入、
それまでの細かい計算が格段に早く出来、ようやく書き上げた。
担当に渡す時、原稿の最初の方は陽に焼けて変色していたと、あった気がする……。
当時小学3年だとすると、上巻の挿絵で(*´Д`)ハァハァしませんでしたか?
小野寺と玲子の……。
- 700 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 09:51:51 ID:ZrkV0iUb
- うる覚えですが 線画の絵でしたっけ?
絵だけじゃなくて 海辺で玲子のパンティを引きはがす小野寺うんぬん
という冒頭の文章だけで 当時、小坊のおいらは興奮してマシたw
- 701 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 11:20:07 ID:SrHg/kYU
- >>700getおめ!
黒い紙の切り絵みたいな感じの挿絵だったような。
玲子がかなり積極的で、セックルはきらいじゃないとか、腰紐を解くと布になるパンツとか、立った乳首が胸をくすぐるとか、大きな声を出して叫ぶとか。
映画の時はあっさりしてて、がっかりだったけど黒いビキニはいいな、と。
まだ物理とか地学とかわからない小学生は、そんな感じでしたね。ストーリーの意味をわかって読んだのはテレビ版の時ですねー。
後年、意外にジュピターだともう少しすごい絡みなのに、なぜかあまり(´Д`)ハァハァにはなりませんでした。
- 702 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 20:38:53 ID:7nMnygrc
- エスパイでは愚息がお世話になりました
- 703 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 21:05:08 ID:tXqlSDo/
- >>702
エスパイは映画では由美かおるがおっぱいプルンでしたからなー
- 704 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 21:11:30 ID:KH0UQKzW
- 左京もエロ物は、結構書いてたな。
- 705 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/04(月) 23:22:04 ID:U+iurcmU
- 最近、日本映画専門チャンネルで何回も観てしまう…
- 706 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 05:08:11 ID:PnOefU+b
- こっちが本スレか。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20050704_20.htm
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200507/gt2005070501.html
- 707 :698:2005/07/05(火) 10:44:26 ID:OlveFKfO
- >699
> 当時小学3年だとすると、上巻の挿絵で(*´Д`)ハァハァしませんでしたか?
> 小野寺と玲子の……。
しますたしますた!
なにしてるのかはよくわかんないんだけど、なんかエッチくさいことしてるらしい
ってのは理解できたです(w
しかし、73年に発刊で、その年の暮れには超大作として公開してるんだから
このころの日本映画には凄いパワーがあったんですねぇ。
>706
うーん、正直微妙な布陣。
樋口には特撮に専念して欲しかったな。
草薙&柴崎はもっと微妙だけど、確実にヒットを狙うのならやむを得ない選択かな。
ちょっと旬を過ぎた気がせんでもないけど。
- 708 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 10:51:26 ID:OlveFKfO
- ヒロインはハイパーレスキュー隊員かぁ。ご時世ですなぁ。
>オリジナル版では実現しなかった「しんかい6500」など3隻の潜水艦を
>登場させるなど、スケール感の大きい作品になりそうだ。
わだつみはぁ?ケルマデックはぁ?
あと、田所博士や首相の役が気になるところですが。
オリジナルの濃いメンツに勝てる役者はおるかいな。
- 709 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 13:17:42 ID:tWhsdY+C
- 樋口監督に期待するのは、
キリキリと回転して悶絶死する避難民の描写。
これが無いと日本映画を観た気にならぬ!
- 710 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 14:18:06 ID:aSLTgJLf
- >>706
なんつーか御大もテレビ局主導の人選を納得させるためだけのコメントなんか出さないで欲しい。
- 711 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 14:31:26 ID:aSLTgJLf
- 【映画】草なぎ剛主演 32年ぶりリメーク「日本沈没」
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1120507125/
- 712 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 14:35:36 ID:VA6AP4Aj
- この作品までもがリメイクされるとは思わなかった。
絶対反対!!!!!!!!!!!!!!!!
どんなに特撮をがんばっても、無理。
丹波や島田正悟、小林圭樹に相当する役者がいない。
中途半端なCGと薄っぺらな人間ドラマで終わる予感。
- 713 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 15:18:09 ID:COdUx0Om
- 「1999」を頓挫させざるを得なかった大森一樹はさぞくやしがっているだろうなあ……
- 714 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 16:07:27 ID:tWhsdY+C
- 大森にやらせるよりはマシだが。
ウンコ味のウンコと、カレー味のウンコなら、
俺は後者をとる。
- 715 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 16:39:09 ID:JCoMrdvH
- 藤岡さんと草なぎさんの共通点は眉毛かな
- 716 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 17:56:22 ID:yX1e0n0O
- 藤岡の全盛期やな。なぜか急激に出番が少のうなるわけやが何でやったんかいな。演技力がいまいちやからやったんか?中田喜子を捨てたから女のファンが去ったんか?
- 717 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 18:58:11 ID:HfZVWUAV
- 小松:今度「日本沈没」(1973)をリメイクするって話が持ち上がっているんだ。
あれも公開から去年で30年。今ならCG技術でたいていのものが再現できる。
だからこそストーリーは骨太でないとな。
特殊ワークにばかり目を奪われちゃうとおかしなことになる。
たとえば日本列島の沈没によって朝鮮半島や台湾の一部は必ず影響を受ける。
済州島はなくなるだろう。それを元に南北が統一したり,少なくとも政治が
変わっていくようなストーリーも考えたい。
草なぎ剛君のような韓国語が上手い俳優をキャスティングして,韓国への影響などを
なんとか取り入れたいと思っているんだな。
それから日本人を引き取りたいという国の存在。
『あいつらはとてもよく働くし頭は良いし』と大歓迎されるストーリーも考えられる。
「Welcome!」って言われるような民族でありたいなあ,と思うよ。
月刊アスキー:Web特別記事
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/edition/edition_08/content_01.html
- 718 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 19:06:07 ID:6PewOy5k
- 藤岡弘、が主人公であってこそ面白かったし、丹波哲郎が総理だったからこそ面白かった。
草薙と柴崎かよ・・
全然観たくねぇ。オレは観ない。
- 719 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 19:16:26 ID:6PewOy5k
- TBSは「ドラゴンヘッド」とか今度の日本沈没のリメイクとか、反日思想に基づいて
日本が滅亡するものばかり作りたがる。まるで韓国や北朝鮮だ。
まー、こんなの20億円も制作費掛けて100億円以上も興行収入あげるなんて絶対無理だね。
- 720 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 19:44:07 ID:PnOQwsQJ
- >>717
なんで草薙?と思ったら原作者のプッシュだったのか。
コイツの顔って貧相だから劇場でアップとか見ると入場料500¥位損した気分になるよ。
- 721 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 19:51:20 ID:ENG2YjtO
- 結局、登場人物の設定なんかは全く違うことになるのかな。
まあ、30年前と今とでは「日本列島あっての日本人」と
いう感覚が微妙に違うだろうけど。
しかし20億ってゴジラFWと同じ位?金かけりゃいいって
もんじゃないが、もう少し頑張って欲しかったな。
- 722 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 19:53:55 ID:6PewOy5k
- >>720
御大のプッシュってのも、実のところ言わされてるだけだね。
御大がタレントに詳しいとも思えんし。下手すると紹介されるまで知らんかったのじゃなかろうか。
宣伝に利用されてるだけだな。
草薙が主演じゃもう駄目だな。
100億円以上の興行収入を挙げるには650万人以上を動員しないといけない。
前作は制作費5億円で観客を650万人以上動員して興行収入40億円を挙げた。
リメイク版は絶対コケる。反日TBSじゃ無理もない。
- 723 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 20:02:56 ID:6PewOy5k
- 「ニッポン消滅」キム・スンホ
http://images-jp.amazon.com/images/P/4093873607.09.LZZZZZZZ.jpg
破滅か!? 侵略か!? 韓国で大反響をよんだ問題の小説、ついに登場!
21世紀初頭に始まった大規模な地殻変動。最新の地球物理学が調査した結果は恐るべき予測であった
。数年後に日本列島が海に呑まれ消滅するというのだ。未曾有の事態に国の存亡に直面した日本政府は、
右傾化に乗じて憲法を変え、天皇を主権にして極秘裏に軍備を増強する。そしてアジアの大国・中国に接触
し根回しをして、武力による新領土獲得へと突き進む。その標的はオーストラリア北部の広大な土地であった。
欧米諸国の反発と反撃で世界は戦火に包まれていく。果たして地球の運命は……!?
↑小松左京氏の「日本沈没」をパクって反日小説に書き換えたパチもんです。
TBSはこれを原作にしてると思った方がいいだろうな。
- 724 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 20:05:24 ID:NxEqIuLN
- うざ
- 725 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 20:16:28 ID:x126N9QH
- ガメラ3の幕切れが、平成の日本沈没だと思ってたから・・・。
ま、樋口シンちゃんにお任せせよとのご内意もあるし。
PS 日本沈没、映画でもTVでもいいから陛下の描写ってあった?
どこかで田所博士が「なんじゃ、今日の会議は。ものものしいな、まるで御前会議だ」
と苦笑すると、周囲が目顔で襖だか御簾の向こうをさし田所愕然って描写あったような?
- 726 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 20:17:42 ID:6PewOy5k
- 小説 ニッポン消滅〈下〉 キム スンホ (著)
http://images-jp.amazon.com/images/P/4093873615.09.LZZZZZZZ.jpg
国土消滅を目前にして、国の存亡を賭けて領土を武力でオーストラリア北部に求める新日本政府。
だが近隣アジア諸国はいっせいに反発、欧米諸国もこれに武力で応える。大国同士の外交政治の舞台裏での
虚々実々の暗闘。力ずくの移民政策は現地で激戦となり、アメリカは大国の威信を賭けて新たなる太平洋戦争に挑む。
一方、一連の地殻変動の原因を探るべく、韓国の道士・金正民はアメリカの学者と協力して地球生命体の解明に地下
深く潜行するが…。戦火は各地に広がり始めた。果たして地球は滅びるのか。
↑まー要するに韓国主導で日本を絶滅させるという韓国人にとっては痛快この上ない小説です。
- 727 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 21:13:33 ID:c2mTBhbP
- リメイクがオリジナルを越えた例があったらぜひ列挙
- 728 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 21:32:26 ID:8D4slPnF
- 竹内先生の役は誰なのでしょううか
- 729 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 21:41:33 ID:SLkUwcyM
- おそらくあのへんのシーンはばっさりカットかと
- 730 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 21:50:39 ID:OubiuMrV
- それから先はもう子供でもわかるじゃないか!
- 731 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 21:57:31 ID:vyXDOHsv
- 科学者にとって最も大事な要素とは何か?
「直観とイマジネーションだ!!!」
このシーンだけは絶対にいれてほしい
- 732 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 22:56:16 ID:/brxYBsb
- >>728
姜尚中
- 733 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/05(火) 23:35:53 ID:iSMNRD3e
- オリジナルを吟味した上でどんなものを見せてくれるのか楽しみだな。
個人的には思い入れの強い映画ではあるが、今見返してみると
そんなに大した映画ではないと思うので。
- 734 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 00:02:28 ID:6ln/B1nC
- >>733
今の邦画に比べりゃはるかによくできてます。
- 735 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 00:11:28 ID:FrQcoHrq
- 原作が凄過ぎて、とても映像表現できないと思われ。
つーか最近の地震のニュース映像の方が凄過ぎ。
- 736 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 00:17:26 ID:niiPRuf3
- >>727 遊星からの物体X
- 737 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 00:19:26 ID:6zd8LvOu
- リメイク版は期待できないね。
CGはアメリカにはかなわんよ。
戦国自衛隊1549やローレライ級のCGだったら、
リメイクはやめてほしい。
それより、特撮部分を取り直しや追加して、
ニューマスター版を劇場公開してほしい。
かなり客が入ると思うが。
- 738 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 00:24:03 ID:Vx/UF3ZN
- お前等みたいな御用学者になにがわかるんだ!
- 739 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 00:28:38 ID:FrQcoHrq
- と言っても公開されたら見に行くだろ。
客が入るのわかってるから、適当に作る。
宣伝映像だけは立派なものをだ。
- 740 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 00:30:21 ID:bs71wr+t
- >>734
うーん、とてもそうとは言い切れないと思う。
何にしても原作の要素や登場人物を全て盛り込もうと脚本が汲々しすぎ。
なんで原作を知らずに映画だけ見た人には何だかわからない部分も多いだろう。
玲子タソの登場も何だか唐突な感じが拭えないし
二人が惹かれ合う理由だって何のことやらだろう。
あんな急にエッチしてたら誰だって笑うぞ、普通。
映画の冒頭で特に印象的でも無い結城クンの再登場もそう。
ああいうのって小松センセは好きなんだろうけどさ、
小野寺とどれだけ親しかったかも描かれてない登場人物が
忘れられた頃にいきなり主人公に殴りかかって来るのってどうなのよ(w
しかもその後大して印象的な活躍もしてくれないし。
なんで、新作では枝葉の部分は遠慮無く切り捨てて
原作を読んでなくても観客に分かり易い映画にして欲しいと思う。
- 741 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 00:37:13 ID:FrQcoHrq
- たしかに。TVシリーズが良かったから、映画版見たら、
たった2時間で沈没しちまったよと思た。
- 742 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 01:20:54 ID:hGYil1qy
- 確かに2、3時間じゃあかんわ。本編6時間で大人1万円、ビデオはレンタル1000円にしたらええ。
- 743 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 02:02:07 ID:ipuH1nHN
- >>718
田所博士を忘れちゃ困るな。彼の直感がストーリーの骨格。
小林桂樹タン、ケータイの宣伝やってる場合じゃないだろ!
>>722
当時の5億だよ。現在と価値が違う。まあ、20億かけて、日本映画の記録を塗り替えたら、評価してもいいのは確かだが。
>>727
ザ・フライ。蝿男の恐怖。
- 744 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 02:21:33 ID:aOOaG6LV
- 砂の器や戦国自衛隊のように、NGな表現が無いから新作公開前の再放送が楽しみだ。
- 745 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 02:27:54 ID:/e/M2zCI
- >>743
科学者がいましめなくてはいけないのがカンだという説もあるが
必要なのはむしろ洞察力
- 746 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 02:32:15 ID:sqoarxkN
- 田所博士のいってるカンも洞察力同じようなもんだよ。
観測事象から何かを読み取る能力って事。
- 747 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 02:32:55 ID:/e/M2zCI
- >ttp://www.ascii.co.jp/pb/ascii/edition/edition_08/content_01.html
ここにうつっているやせこけたおじいちゃんはどなたでせうか
- 748 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 03:10:44 ID:ipuH1nHN
- >>745>>746
原作では渡老人と会った田所博士は、渡老人の
「科学者にとって一番大切なことは何か?」の問いに
「カンです」と答えます。聞き取れなかったのか、問い直す渡老人に
「自然科学者に最も大切なのは、鋭く、大きなカンであり、カンの悪い人間は、けっして偉大な科学者にはなれない、偉大な発見も出来ない」と述べています。
映画では新聞紙を破り、ウェゲナーの大陸移動説を説明するシーンに当たります。
当時オレの周囲だけだと思うが、なにかあると「直感だ!」と言う言葉が流行った。
- 749 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 03:15:40 ID:r6USXp9G
- 訂正や。6時間短い、10時間位の映画にしーや。
- 750 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 05:46:54 ID:/e/M2zCI
- >>746
田所さんのモデルって梅原さんだそうだけど
あの先生の古代史本で学術的にはあてずっぽうそのもの
小松さんは京都学派だからああいうひと好きなんだろうが
正直こういいたい
自然科学なめるなと
- 751 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 05:48:12 ID:/e/M2zCI
- >>748
ああいう自然科学者は実際にはいないものだと思う
竹内先生マンセー
- 752 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 05:52:35 ID:nrqBltzx
- 田所→梅原説はありえない。
D計画をつくった「京都の社会学者」は確実に梅棹忠夫
山本首相は宮澤喜一。
- 753 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 08:01:56 ID:Vk/vJKMx
- >>720
草薙は小松の推薦、と言う報道があった。
小松佐京ってどうして自分が原作の映画を台無しにする癖があるのか。
セリフに難のあるやつはこの映画は無理だっつーの、議論が多いから。
- 754 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 08:11:45 ID:Vk/vJKMx
- >>752
宮沢はこの時首相候補にすらなってないでしょ?
- 755 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 10:19:54 ID:/e/M2zCI
- >D計画をつくった「京都の社会学者」は確実に梅棹忠夫
梅は梅でも梅原氏の匂いが濃厚ですな。小説では福原とあったしおそらくハイブリッドと思われ
それから山本タンバ首相は映画のキャラで小説では緒方
手堅いが積極性のないいまどきの総理という設定だから
モデルはおそらくいないのではないかと
- 756 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 10:20:38 ID:/e/M2zCI
- >>753
あの夏一番静かな海方式でいくそうでおま
- 757 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 12:33:16 ID:pQX9brQ5
- >>753
そんなはずはないw そう言ってあげているだけ。>>722
>>755
現実には、梅原猛・梅棹忠夫・今西錦司あたりの学術的評価はどうなのだろう? とくに
梅原は怪しげなことをよく喋っているらしいが。
田所氏に特定のモデルはいないと思います。小松先生の身近にああいうキャラクターの
現場主義・職人気質の研究者がいたのでは?
ああいう学界の風潮に逆らってでも良心を貫く人間がいて欲しい、というのが小松先生の
願いでしょうが、現実には良くも悪くも電波・色物扱いが関の山だねw
- 758 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 13:36:44 ID:VHBcl+r5
- 民間地震予知研究家には良くいそうなタイプ
- 759 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 13:46:04 ID:glt+Fwrc
- >草薙と柴崎
・・・なんだこのキャスティング・・
せめて上川隆也&若村麻由美あたりにしてほしい・・・
- 760 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 14:38:09 ID:05IB7MUC
- >757
いや、この記事は昨年10月に書かれてる物だから、案外原作者プッシュ
というのはマジかもしれん。
まあ、小松左京がSMAPを知ってるとは思えないんだけどさ。
ナディア島編を作った樋口監督だから「直感とイマジネーション」は出るでしょうw
あと、「なにもせんほうがええ」これは外せんぞっと。
- 761 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 14:40:58 ID:dhotM7qN
- >>760
>まあ、小松左京がSMAPを知ってるとは思えないんだけどさ
その認識はとてもとても甘すぎる
- 762 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 14:43:09 ID:VHBcl+r5
- 製作発表が今なら当然去年の10月ごろには既にキャスティングとか色々動いてたでしょ。
- 763 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 15:23:40 ID:/e/M2zCI
- >>758
富士山噴火のあのおじさんのその後
- 764 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 15:39:54 ID:ipuH1nHN
- 「幸長先生は、田所先生とどういうご関係なんですか?」
「昔、大学の客員教授で、下宿近所の飲み屋で、よくいっしょになった。豪放で、天才肌で……昔はよくああいう豪快なタイプの学者がいたっていうが、今はめったにというより、全然いないな。
学者はみんな、サラリーマソ的か、官僚的になったしね」
「田所先生のご出身は、どこなんです?」
「和歌山だ。――あそこはふしぎなところだね。紀国屋文左衛門の伝統かしらんが、時々ああいう、スケールの大きい学者が出る。南方熊楠とか、湯川秀樹とか」
小野寺と幸長助教授の会話より
- 765 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 16:02:05 ID:AmQENQlw
- 戦国自衛隊1549みたいに大幅に改悪して
田所博士も渡老人も削られて、天変地異に挑む僕と彼女の
純愛ものになる悪感。いやありえるってw
- 766 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 16:47:06 ID:pQX9brQ5
- >>762
小松さんもプロデューサーや出資社との会議には出席していたと思うので、
その席で「草薙くんはいいんじゃないか?」とかなり煮詰まっていたのでは?
初めに言い出したのが誰かは分からないけど。それで、インタビューの
席でポロっと名前が出てしまった。
>>765
樋口はどうしたいのかね? 「ローレライ」と平行してこんな企画が動いていたと
はサプライズだったよ。
- 767 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 16:48:18 ID:0rChIFn1
- 同じキャストで、「こちら日本」に企画変更なら許せる。
- 768 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 16:49:50 ID:ipuH1nHN
- >>765
ありうるの法則。玲子がハイパーレスキューで、被災現場、救助活動中に小野寺と出会う。
あとは、CG合成で崩壊シーンを被せて沈没させ、ってところだね。
公開中の宇宙戦争もかなりの部分でインスパィアされるだろうし……。
- 769 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 17:11:01 ID:ipuH1nHN
- >>766
TBSだからなぁ、中居とか稲垣あたりも候補に挙がっていたんじゃないのかな?
取り立てて推すとしたのなら、作者の好みの反映かな。
ジュピターの三浦友和のように。
- 770 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 17:32:09 ID:ceMKH2z0
- 要するにタイタニックののりなんや。
- 771 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 17:45:15 ID:ipuH1nHN
- 今度のコピーは『ふたりの愛をのせ、ああ、日本が沈む』とか?
- 772 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 17:59:45 ID:AS+4TUKY
- まだ沈まずや、二人の恋は
- 773 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 18:09:21 ID:5Pxb3b8I
- 草薙ねえ。
客寄せ目的なら、まだ織田裕二の方が許せた。
だいたい、草薙の顔を金払って見たい人っているのかな。
あいつスマップに入っていなくてピンで売ったら、絶対に世に出なかっただろうに。
しかも、今禿げかけているし。
- 774 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 18:19:22 ID:rfT1QVDJ
- 乱泥流の名場面、「照明弾だ!」と田所が叫ぶと、
「パシュ、パシュ、パシュ!」とアニメっぽく放たれたCGの照明弾
(照明弾の見た目のショットあり)が長い曳航を引いて描かれるのに20000しんかい。
- 775 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 18:28:15 ID:jqtw8H5m
- まぁ残念ながらリメイクするのが反日TBSでしかも主演が草薙だ・・
観たくない・・
脚本もオリジナルの「日本沈没」じゃなくて韓国の反日小説「ニッポン消滅」になってるに
決まってる。オレは観ない。
20億円もかけてなぁ。まぁTBSが赤字になるのは良いことだが。
1973年は650万人を動員したそうだが、今回も捕らぬ狸の皮算用で同じく600万人以上を
動員して興行収入100億円以上を狙うとかおおぼら吹いているが・・絶対当たらん。
でも25億とか30億くらいの興行成績は残せるんじゃないかとは思う。
そこそこのヒットにはなるでしょう。
- 776 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 18:41:45 ID:qiPoXFtZ
- 織田なんか主役にして見ろヒーロー映画になるぞ。
草なぎは主役主役していないから良いんだよ。
トップクレに名前は載るが、群像劇の一員に収まるから。
同時期に公開された映画は草なぎの方が集客力は
有ったんじゃなかったのか。
- 777 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 18:54:06 ID:AS+4TUKY
- むしろ小野寺君は日本脱出〜移住先での苦難においてヒーロー的役割を負わされる訳だが。
- 778 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 18:55:45 ID:ipuH1nHN
- >>773
フジがリメイクしてたら、当然、織田になるだろうね。ホワイトアウトみたいになるのかな?
>>776
まあ、それぞれの持味だから、いいんじゃね?
藤岡 弘ぽなら、織田の方かも。。
- 779 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:05:05 ID:qHALIYKD
- 最後に読んだのがコミック版なんで
このスレのセリフ見てるとゴルゴの絵しか浮かんでこなくて困る
- 780 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:21:36 ID:pQX9brQ5
- >>775
嫌韓厨はうぜえよ。どっか行け。
>>776
草gも好きじゃないけど、俳優としての取り組みはある程度は評価していいのでは?
(俳優としてのレベルはどうか? という問題は別だ)
少なくとも監督の言うことを素直に聞いて真面目にやるでしょ? 織田はすぐ「俺が俺が」
になるから駄目なんだよ。俳優としてはたいして良くもないのに。
「踊る」と「ホワイトアウト」がある(ヒット作のある俳優は強い)と
はいえ、なんであんなのがスター扱いされるんだ?
- 781 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:23:05 ID:dhotM7qN
- >>779
せめてサバイバルのほうを思い出してやれw
- 782 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:25:31 ID:dhotM7qN
- >>780
しかし小野寺役としては線が細すぎる、ってのも確かだからなあ・・・
俺はTEAM(特にSP3本目)でのナギーは大好きなんだが
精神的な熱さだけではやっぱ無理があると思うのだわ
- 783 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:26:00 ID:pQX9brQ5
- >>778
だからといって、「日本沈没」は藤岡のスター映画ではないでしょう?
藤岡は主演だが、ドラマの中での役割は丹波や桂樹たちと同等だし。
織田はいつも自分だけの映画にすることしか考えてないもん。草gがいいって
訳じゃないが、織田みたいなのは論外だよ。
- 784 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:27:18 ID:pQX9brQ5
- >>782
線が太くて、集客できそうな俳優がいればいいんだろうけどね・・・。
- 785 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:30:23 ID:2VllkCwq
- 北村一輝主演
- 786 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:33:56 ID:Vq4X2Vih
- >>765
>田所博士も渡老人も削られて、天変地異に挑む僕と彼女の
>純愛ものになる悪感。いやありえるってw
それはそれで方向性としてはアリだと思う。
オリジナルは原作の要素を消化し切れずに
映画としては破綻しているからな。
原作を読まないと判らない中途半端さを抱えるよりは
映画だけで完結したストーリーにした方が良いと思う。
- 787 :778:2005/07/06(水) 19:45:01 ID:ipuH1nHN
- >>783
まあ、織田は昔からスタッフ受けが悪いのは事実みたいだが、それでもなぜか干されないんだよねー。
あくまでも脳内で織田とナギスケを観た場合だから、勘弁してくれい。
佐藤浩市がもう少し若ければなぁ……。
- 788 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:51:32 ID:glt+Fwrc
- 草薙や織田じゃ駄目だから>>759・・・
- 789 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 19:53:34 ID:pQX9brQ5
- >>787
スレ違いだが、織田は運がいい。消えそうになるたびにTVでヒット作が出る。
(91「東京ラブストーリー」93「振り返れば奴がいる」97「踊る大捜査線」)
これも含めて本人の才能なのかもしれんがな・・・。
>>788
上川はともかく、若村は少し年を取り過ぎた。まだ綺麗だけどね。
- 790 :787:2005/07/06(水) 20:07:05 ID:ipuH1nHN
- みんなそれぞれ思い入れがあるからねー(^_^ この映画には。間違えて別スレ立てたりとか。本スレ無いはずないのに。_| ̄|〇
オレは玲子は常盤貴子タンがいいな(*´Д`)
リメイクのキャストは、当座の人気アイドルを出せばイイってものじゃないんだけれど、
製作側はその辺がわかってないんだよねー。だから、リメイクはコケル。
- 791 :この子の名無しのお祝いに :2005/07/06(水) 22:16:03 ID:P2iHqfAf
- 主人公は一度記憶喪失になる
ムダにロボットや深海怪獣が出てくるであろう
- 792 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 22:19:19 ID:ipuH1nHN
- >>791
こんなとこまで出張ですか。
- 793 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 22:58:45 ID:Vk/vJKMx
- >>770
要するにジュピターのノリなんや。
草薙君を推薦したのも(ry
- 794 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 23:35:36 ID:awo2lAGa
- 渡老人は是非、森繁で。
- 795 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/06(水) 23:36:02 ID:ipuH1nHN
- >>793
>>769だが。オレじゃないのか(´・ω・`)ショボーン
- 796 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 00:31:02 ID:JokNcMuM
- でも当座のアイドルクラスさえ出せないようなショボい予算で作られても
それはまた困るけどな
- 797 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 00:42:53 ID:WcQWVfPQ
- 草ナギはヘリに乗るシーンは大丈夫なのだろうか。
必死にヘアスタイリングで隠しているハゲがもろバレw
ところで田所博士役は誰がいい?
俺的には、一番マッチしそうなのは田村高広かな。
- 798 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 01:01:09 ID:h+p6WOnu
- じゃ首相は田村正和で
- 799 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 01:09:50 ID:WcQWVfPQ
- >>79
そうくるなら、田村亮も入れてやれ。外務大臣あたりか。
田村ついでに、小野寺の婚約者役は田村亮子で。
- 800 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 01:13:15 ID:JbR3O3Pa
- >>790ですが。
>>796
まぁ、監督の手腕だろうねー。戦後の貧しい予算の中でも黒沢 明の『七人の侍』みたいなのもあるし。
侍が揃う前に予算オーバー。物見の山賊斬ったところで追加予算オーバー。さらに砦奇襲炎上で再追加予算オーバー。東宝も意地になりさらに……(^_^
それに、役者はほとんど当時、無名なんだから。
>>797
メット着用で、オケー(・∀・)/
田村高廣氏なら、渡老人。田所博士はヤパーリ小林桂樹氏しかないのでは?以前の野人的、とはいかないが。
たぶん、ラスト近く、渡老人を訪ねる田所博士は、以前より感動的になりそう。
- 801 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 01:32:36 ID:Dgwa1L3X
- >>797
田所博士は田崎潤で。
小野寺俊夫 = 加山雄三
阿部玲子 = 司葉子
幸長助教授 = 小泉博
結城 = 佐藤允
山本総理 = 藤田進
渡老人 = 志村喬
花江 = 八千草薫
竹内教授 = 平田昭彦
タクシーの運転手 = 沢村いき雄
こんな感じでよろすく。もちろん、東宝スコープでな。
- 802 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 02:12:17 ID:JbR3O3Pa
- >>801
ヾ(^_^;オイオイ! 田崎 潤と平田昭彦は……。それに、東宝スコープってギャグかよ!
- 803 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 02:16:25 ID:qMk50Beg
- 八千草薫 のヌード・・・
- 804 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 02:30:33 ID:JbR3O3Pa
- >>803
ゲッ!それは見逃していた_| ̄|〇
- 805 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 03:44:42 ID:Dtggqo8T
- >>800
>役者はほとんど当時、無名なんだから
三船も志村もですかいそうですかそうですか
- 806 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 04:46:37 ID:JbR3O3Pa
- 『ほとんどの役者は当時、無名』に訂正すればいいですか?ここに食い付くとはたいしたものです(^_^。
まぁ、森谷版『日本沈没』も、そうそうたる役者がいるが、特撮に相当カネかけてそれが話題になり観客動員したわけだから、
その分、そっちにカネをかけろと。物価換算はよく判らないが、当時の5億は今の幾らになる?
- 807 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 04:48:34 ID:dHjbHogn
- いちいちうるさい奴だな
必要にして十分なカネ、でいいじゃねーか
- 808 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 05:22:27 ID:JbR3O3Pa
- 釣れた!いや、やはり釣りは早朝にかぎるなぁ………。
- 809 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 05:42:25 ID:Dtggqo8T
- タンバ総理がクサイ
ゴジラとちがって悪役がはっきりしないぶんを
彼の存在感でカバーっていうのが橋本の考えだったそうだ
ごもっともでありますが
それでも例の人間の血はあたたかいの台詞はどうも
- 810 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 07:20:20 ID:JbR3O3Pa
- 橋本 忍がその言葉に込めたのは、自然の猛威に立ち向かいながらも助け合う人間――と言うのでは?
もろちん、恐竜が氷河期の中で助け合ったか、合わなかったかと言うのではなく。
日本沈没の後、やはり同じ脚本家、監督で『八甲田山』があるが、
自然の猛威に晒された時、人間はあまりにも小さく無力であることを思い知らされる。
その時に差し延べる手、差し延べられる手を温かい血と表現したのでは?
日本が沈没し、世界に散々になってゆく日本人が、お互いそのように生き、世界に手を差し延べられて生きていけるようにとの願いに感じられる
- 811 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 09:48:19 ID:3h2YzDEX
- 音楽は佐藤勝のを再使用ですかそうですか
- 812 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 09:48:22 ID:Dtggqo8T
- 原作のほうのメッセージをねじまげていると思うのですよあれ
善意とかヒューマニズムというものさえソトの世界では将棋のコマのひとつでしかない
冷徹なバランス・オブ・パワーの歯車のひとつだと
そういうウルトラリアルなメッセージが原作後半には色濃いのに
タンバ総理はなんかそれを台無しにしているように思えまして
- 813 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 11:04:11 ID:6MmUIrNU
- 考えすぎ
そういやゼネプロの八岐之大蛇の逆襲が
冒頭シーンとか結構これのオマージュ入ってたの思い出した
- 814 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 12:07:23 ID:JbR3O3Pa
- オープニングに地球がアップになり、徐々に日本列島が形成されてゆくシーンがあるが、
今現在あれを見たら厨房国は、日本列島は我が国の領土だ!と言い出すようなヨカーン。
- 815 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 12:18:32 ID:DcjcRdbZ
- もう、そーいうネタはええて。
- 816 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 12:21:03 ID:Dtggqo8T
- まさかあ
中国大陸こそ日本から生まれた証拠じゃないすかあれ
- 817 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 12:21:42 ID:Dtggqo8T
- >>813
誰にいってるんだろ
- 818 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 12:43:04 ID:6MmUIrNU
- >>817
君に
- 819 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 13:46:50 ID:uzpmsfpa
- >>816
逆だよ。
- 820 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 13:49:14 ID:uzpmsfpa
- 間違えたユーラシア大陸から分離だな。
- 821 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 16:44:12 ID:eKe5gep3
- >>786
「日本沈没」ってタイトルにあるように、これを見にくる客は沈没が見たいんであって
純愛はあくまで添え物。そりゃ、話の筋としては必要だけど
肝心の特撮やCGが1549やローレライみたいになっては困るんじゃないか?
- 822 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 16:50:32 ID:7f8Dj2f9
- 世の人ってそんなに恋愛を見たいのだろうか?
俺は映画では、天変地異や戦争とかを見たいぞ。
恋愛なんて言う世間にゴロゴロしているものは金を払ってまで見たくはない。
- 823 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 19:37:01 ID:Bjl7o0w4
- そういうことは映画会社の偉い人に言いなさいね。
- 824 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 20:31:21 ID:F3dQrjg/
- DVD借りてきたけど小松左京×竹内均の対談が入ってた!
- 825 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 20:59:16 ID:kXN3/vcr
- なんで、こんな時は木村の名前は出らんのだろうか。
そもそも、なんで草ナギにオファーがあったんだ?
佐藤浩市がもう少し若かったらな〜文句なしだが。。。
いっそ、オダギリはどうだったんだろう。
今となっては、手遅れだが。。。
- 826 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 21:03:27 ID:FNIlJOYN
- ちょっと前の小松左京がインタビューで「半島語のできる草なぎくんがいい」と言ってたから。
- 827 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 21:04:52 ID:dj2Yq5Os
- >>822
今当たっているのは恋愛ものが多いわけだが?(「セカチュー」「いま会い」
「電車男」等) 「日本沈没」がどうなるかは分かりませんが。
>>825
木村ってキムタクのこと? キムタクはTVでは視聴率王だが、映画でヒッ
ト作を出したことはない。草なぎは「黄泉がえり」を当てている。
- 828 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 21:06:40 ID:dj2Yq5Os
- >>826
キャスティングについての推論は既に少し前のレスで出ている。
頼むから「半島語」だの嫌韓厨を呼び込むようなことは言わないでくれ。
- 829 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 21:34:11 ID:4b71fXc7
- このすれ、不沈になったな。
- 830 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 21:41:20 ID:UvNO9TSm
- キムタクってなんか映画出てたっけ?
- 831 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 21:47:25 ID:Oj0tq3vY
- 木村家の人々
- 832 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 21:51:18 ID:RaK62ZUf
- タバコの煙
- 833 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 21:57:19 ID:vRrTejyR
- >>822
恋愛はゴロゴロ転がっていても「極限状態での恋愛」っていうのは
日本ではやはり珍しいわけで。観客が求めているのはソレなんじゃないスかね。
- 834 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 23:12:17 ID:2o95e9aY
- 製作期間4ヶ月だったのか
- 835 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 23:46:09 ID:AO2fJE2+
- 小野寺は阿部寛(漢字正しいかな?)がいいと思う。
そして野崎特使は佐藤慶で・・・
- 836 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/07(木) 23:59:00 ID:0qo1FmMW
- 小野寺的熱さは柴咲の担当なのかも知れん。
摩耶を出して八丈島の伝説やって欲しいけど無理だろうな。
- 837 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 00:55:35 ID:Hk7/g1NN
- >>797
実は草薙の禿が日本沈没を暗示していたのです。
当初ふさふさだった髪が生え際前線の後退や頭頂部からの標高の低下などの異変が生じる。
そしてある日、眉毛の片方が僅か一夜にして消滅してしまう!
田所教授らと共に消滅した毛根を探査するが、そこでは恐るべき頭皮の変動の兆候を見つけてしまう。
草薙がパニックに陥ってはいけないと当初は秘密を守っていた政府であったが、遂に事態は窮迫し
本人に事実が告げられる。「君の頭髪はあと数ヶ月で全て無くなってしまうんだ」
次々に円形脱毛が生じその範囲が拡大してしまう草薙。一体頭髪はどうなってしまうのか。
残された時間は余りにも少ない。紫電改、不老林、リアップなどを次々に投入するが効果が無い。
遂に日本列島の形になって残った草薙の頭髪が徐々に脱毛し消滅していくのだった。
これを上空から涙で泣きはらした目を押さえながら藤岡弘、は恋人を探すのであった。
- 838 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 01:25:52 ID:UlCwb+MV
- >837 なるほど…W
- 839 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 01:54:54 ID:qhSho9AD
- どこがなるほどやねんw
- 840 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 01:56:10 ID:PpzQt/Yb
- 旧作に敬意を捧げる意味で
田所博士=藤岡弘
渡老人=小林桂樹
火を消せーの大久保正信たん=ボケまくりの高橋昌也
にやってほしいんだけどさ。
- 841 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 02:07:28 ID:qhSho9AD
- 渡老人はともかく、
ハカセに藤岡弘は・・・・インテリジェンスが・・・・
- 842 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 06:04:19 ID:Xfhu0jgz
- 田所博士=藤岡弘
渡老人=小林桂樹
おお! いいかもしんない。
藤岡弘一号は、「逆境ナイン」の校長のやうな
田所博士を。
- 843 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 07:37:47 ID:88+FMs4f
- いやぁ、草薙&柴崎ってカップルが主人公になって、どうせ尺は2時間弱でしょ?
首相とか田所博士とかD計画なんて大幅カットだって。描く時間ないもん、
どう考えたって。2時間半あった旧作で、小野寺と玲子のエピソードなんか
どれほどあったかってんだよね。
- 844 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 08:05:35 ID:qhSho9AD
- てゆーか恐らく、カテゴリーは「SF映画」にはならないであろう
- 845 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 11:05:00 ID:FnEa6djH
- いずれにしろ鬱戦争レベルには及ばないだろうし。
ジュピターもアルマゲドンの比ではなかったし。
まあ、カネさえかければいいってもんでもないけど。
- 846 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 16:41:24 ID:88+FMs4f
- 草なぎだ柴崎だって縛りを取っ払って、樋口という稀代のヲタ監督に好きなように作らせれば
クオリティはさておいて、少なくとも俺が見たい映像がてんこ盛りになるとは思うんだが、商売に
はならんわな。
- 847 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 17:01:24 ID:qhSho9AD
- どうかなー
基本的には同感なんだが
ローレライ見たときは樋口らしい燃える画作りが全然感じられなくて凹んだよ俺は
もう枯れたんじゃないかね
- 848 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 18:32:55 ID:GrPZZvZg
- >>844
TBSが制作するだけに、カテゴリーは「反日プロパガンダ映画」になるであろう。
小松左京よりも韓国の反日小説「ニッポン消滅」に近似するであろう。
草薙と柴咲主演で「ドラゴン・ヘッド2」程度の内容になるであろう。
- 849 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 18:35:41 ID:vPEsiuna
- あちこちの日本沈没スレで同じような事ばかり書いてる人がいますな。
- 850 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 19:09:19 ID:hY5oQJWc
- 旧作は脇の大臣・政府高官や学者等もベテラン俳優陣が多く出ていた。
滝田裕介、高橋昌也、細川俊夫、垂水悟郎、河村弘二、中條静夫、森幹太、
鈴木瑞穂、早川雄三、松下達夫、伊東光一、近藤準、内田稔、稲垣昭三、
加藤和夫、新田昌玄、神山繁、中村伸郎等
特にD1会議で文句をたびたび言う中條と総理役の丹波哲郎と消火を巡って、
やり取りをする統幕議長役の早川(偶然共に大映映画出身)が印象的。
今度の新作にはこうした味のあるベテラン俳優は出るのだろうか。
フジの新作「白い巨塔」と旧作の医学部教授役等の俳優陣のあまりの格差に
がっかりしましたから。
- 851 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 19:11:23 ID:CMAL7T63
- 嫌韓はどうでもいいが、「前作」よりも「ドラゴンヘッド」
が物差しになってしまう怖さは否定できんなあ。
とにかくケレン味たっぷりの大作に仕上がってくれること
を祈るが。
- 852 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 19:13:19 ID:Y8S6XnVk
- >>849
2ちゃんの嫌韓病はどうにかならんかね?
- 853 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 20:52:56 ID:kAuBfYFd
- >>851
「ドラゴン・ヘッド」作ったのTBSだしなー
まー「ドラゴン・ヘッド2」程度の完成度で沈没します。
- 854 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 21:32:39 ID:6dAFwz6A
- 「古い役者は現在の役者より必ず良い」信者キターーーーーーーーーー
- 855 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 21:58:51 ID:vPEsiuna
- >>852
仕方ないんじゃないでしょうか。
戦前の朝鮮・中国人蔑視は下層階級を中心に根強い支持を得ていた。
「自分より下層な者を蔑んで精神的満足を得たい人達」というのは
いつの時代にもいるもので、これだけはどんなに時代が変わっても無くならないでしょう。
- 856 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/08(金) 23:34:26 ID:th+EL/X3
- 首相 :田中真紀子
日本が沈没するわ
- 857 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 01:35:21 ID:eLk3Tch1
- >>854
いや、そうではないよ。ただ古い役者は単に演技が巧いんだもの。
日活、東宝黄金期で主演の役者だってたしかに
人気はあったかもしれないが、現在のモデルやイケメン役者と
大差ないからね。
むしろ、当時脇役の方が巧い役者で現在も評価されてる。
もろちん、当時でも二世俳優はいたけど。
今はコメンティター気取りの関〇宏とか、歌手活動の加〇山〇三とか。
あと、イメージではスゴいが小林〇とか、裕〇郎も演技は下手だよ。
- 858 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 01:35:31 ID:Z60TONab
- しかしハイパーレスキューなら「阿部玲子」である必要は
ないよな。キャラ全然違うし。
「真鶴?小野寺君あんた何でそんなとこにいるの?」って
言って玲子が助けに行くのか。
- 859 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 01:36:02 ID:6xje8XwN
- >>856
どうせ原作無視する脚本なら、
女性総理とか飛んでる方がいいかもしんない。
その方がリメイクでなくまるっきりの別物として楽しめるかも。
- 860 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 01:39:45 ID:g+iY1FOS
- >>858
おそらく富士山噴火以降の小野寺君の活動は玲子がやる事になると思う。
- 861 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 02:19:46 ID:tHC59pwc
- ジェンダーフリーとかうざい事この上ない
- 862 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 03:16:07 ID:eLk3Tch1
- >>856>>859
まあ、眞紀子の場合は新潟県が沈まないかぎりは
喚くだろうが、沈んだらシラネなんじゃないかなw
それとも中国移民に積極的に動くかな?
女性総理は画としてはいいかも知れないが、あのストーリィ状況下では
どれだけ指揮出来るやら……。現実の中でも同じみたいだ。
- 863 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 06:16:20 ID:u4pMJk5H
- >>860
TBSだからねー
間違いなく救助活動で活躍するのが柴咲でしょ。隊員を指揮したり自分が最前線で突入したりとか。
正直、有り得ないがジェンダー・フリー的には必ず描くだろうなー
- 864 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 12:19:21 ID:6b5c4c4H
- 当時の役者が、今の役者よりも演技的に上だとは思わないけど
丹波哲郎がやっていた首相のような迫力を出せる役者が思い当たらないんだよ。
- 865 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 12:32:09 ID:48fyXW4R
- >>864
あの頃の丹波は神がかってたなー
Gメン75とか激シブだったし。
「砂の器」でも丹波の刑事が良かった。
犯人の経歴を読み上げてそれに同情して声を詰まらせる丹波。
そこに音楽が、回想シーンが・・感動しちまうぜ。
- 866 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 14:26:11 ID:mqe3nu6A
- >>857
むしろ昔の俳優は演技は下手(今が巧いというわけではない)
三船敏郎とか笠智衆とか高倉健とか、丹波だってそうだし
正直演技力に疑問符があっても、いるだけでオーケーなんだよ。
丹波が演説するだけで天国にいるような気分になるだろう?
- 867 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 14:27:49 ID:vc4MvI24
- >>863
中韓ネタで叩かれたら今度はフェミニズムかよ。
いいか?よく読め。お前が不遇なのは中韓の陰謀でも女性達の陰謀でも何でも無く、
お 前 が ひ と え に ダ メ 人 間 だ か ら な ん だ よ。
判ったら二度と出て来るな。ゴミ。
- 868 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 15:56:06 ID:SwrXTMnK
- 今回、日本の黒幕は
ワタリ老人ではなくて、
カムイ老人とかが出るらしい。
- 869 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 16:07:08 ID:j8NLbn4S
- >「自分より下層な者を蔑んで精神的満足を得たい人達」というのは
いつの時代にもいるもので、これだけはどんなに時代が変わっても無くならないでしょう。
金美齢見てるとよくわかるな。
- 870 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 16:25:58 ID:62ata13C
- 前作の中で、この地殻変動で近隣諸国に影響があるとか、中国が難民救助に
積極的になるとか、北朝鮮に逃げる漁民達とか描かれていたけど、新作は昨今の
妙な朝鮮に中国に対する「すりより」で異常にクローズアップされるだろうなぁ・・・
旧作では「韓国」の「かの字」もでなかったのに・・・
在日にもスポットあてるんだろうなぁ。。。
そういう意味でも、リメイクはいかんな。
- 871 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 16:39:11 ID:Ebg3R8m0
- 昔は新劇や新国劇、軽演劇などが普通にあって、役者という仕事の裾野が広かった。
人材も豊富だったし、中年過ぎてから映画やテレビで頭角を現す人も多かった。
今も小劇団ルートとか細々とあるけど、大半が若いころスカウトされた俳優が
そのまま惰性でテレビに出続けるケースが多い。もちろん消えちゃう人もたくさ
んいるが。
草薙みたいな取り柄のない若ハゲは昔だったら、演劇出身の非ハゲに居場所を奪
われているはずだがそのまま残っている。あの痛々しい若ハゲを青春スターとし
ていまだに見続けなければいけない我々は不幸だ。
- 872 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 18:41:30 ID:Tru9szA8
- TBSが今どき「日本沈没」に飛びついたのはそうなって欲しいといういつもの反日的願望が
込められていると思うね。
そして何かと韓国がらみにすると思うね。ハングル話せるってのが草薙抜擢の理由の一つなんでしょ。
多分、草薙が韓国で足蹴にされたりしながら土下座して日本人移民受け入れを懇願する、で、
寛大な韓国が日本人を受け容れてくれる、だからもっと謝罪と賠償しなければ、といった内容に
なるとオレは思ってる。
- 873 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 19:27:53 ID:k0QAG9jY
- この気違いしつこいね。
- 874 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 20:27:10 ID:vG3JKbNv
- 田嶋陽子を首相役に
- 875 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 20:37:02 ID:iEQGNmme
- なんかここ読んでると旧作が名画だったような錯覚すら覚えるな(w
藻前ら粘土細工の日本列島がポコポコ煙吐いてた迷場面をお忘れですか?
- 876 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 20:43:46 ID:zeQDURE5
- そ、それだけは、
言わんとってくれー。
- 877 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 20:58:11 ID:nozZuMjp
- 二時間じゃあらすじ追っただけや。十時間一万円レンタル1900円じゃ!
- 878 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 21:17:05 ID:rKTV/i8L
- 丹波演じる首相役を超える役者はいない。
- 879 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 22:44:38 ID:9wIyO7Fj
- 丹波を超える首相なんて要らん。
絵空事を現実のように描ためには、出来る限り現実味を帯びたキャラクタ設定が必要。
なんで、そんな有り得ない首相を出しても白けるだけ。
「今の政治家のまんま」な首相を手堅い役者に演じさせて欲しい。
日本の国難に際し、最初に保身を考えるような首相だ。
そういう役を演じられる役者なら沢山おるだろ。
- 880 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 22:46:22 ID:rdZ+13Rx
- >>879
「宣戦布告」では総理役は古谷一行でしたね。ああいうのはどうですかね?
- 881 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 23:01:07 ID:Hu/TMWQB
- そもそも日本沈没は首相の成長物語だぞ。
- 882 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 23:07:04 ID:9wIyO7Fj
- >>880
観てないから何とも言えねーです。ゴメソ。
>>881
でも原作の首相はバリバリの戦中派っていう設定だからねぇ。
「国難来たる」で変身しても説得力は持ち得る。
今となっては戦中派の首相という設定自体が難しいかと。
なので、戦後派の首相というのが順当であろうが
戦中派の首相がいきなり変身したら
一歩間違えると「インディペンデンス・デイ」になる悪寒。
- 883 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 23:27:30 ID:ka1JFTb9
- >>868
何でも影老人一族ってのが出てくるらしいよ。
水中に棲んだり首が引っ込んだり三つ子だったりするらしい。
- 884 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 23:41:54 ID:rdZ+13Rx
- >>883
あと親子が出てきて親父は「大猿」と呼ばれているらしい。
- 885 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 23:46:26 ID:+/2vGibk
- >>875
そんな当時の特撮技術の事に文句つけたって仕方あんめい。
- 886 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 23:53:47 ID:KKS5Ilqo
- >>879
丹波義隆でどうだ。
二世議員出身の首相として。
- 887 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/09(土) 23:59:51 ID:+UBHOpiL
- >>886
配役に二世使ってどうするw
ところでふと思ったんだが、いろんな映画の首相役って
監督やプロデューサーの政治家像っていうか首相像が出ていて
比較すると面白いな
無論、映画的な政治力の為ってのも有るだろうが
- 888 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 00:02:31 ID:XrfOYaX+
- 総理 池乃めだか 総理の席に座ると頭しか見えなくなる。ので、机の上に立って指揮
小野寺 安田大サーカスの一番デカイ奴 潜水艇に入らない。ので、奴を入れてから組み立てる。
同乗者は常に押し潰されている。
老人 大滝秀治 「つまらん。お前の話はつまらん」
小野寺の恋人 青木さやか 「ちょっとアンタ!嫌らしい目で見ないでよ!」
- 889 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 00:11:11 ID:QaG1fiGJ
- リメイクなんてやめればいいのに
草薙だって? うんざりするな
- 890 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 00:18:19 ID:U4e3XGBs
- 古谷一行は女子大生といっしょに
温泉浸かってろ
- 891 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 00:25:31 ID:XrfOYaX+
- >>889
20億円掛けるというTBSが沈没するのが楽しみです。
- 892 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 01:56:40 ID:pZAKRG6a
- 本業は既に轟沈してるが
- 893 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 03:19:09 ID:5c9yLqXp
- >>892
けーむりも見ーえず くーももなく………。
さようならだ! バイバイだ!!
- 894 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 11:42:27 ID:qmFHRyr3
- さ〜よなら〜 大きな〜友達〜
- 895 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 11:56:46 ID:5c9yLqXp
- >>893
ラジオドラマだね。中田の台詞だったっけ?
邦枝だったっけ? 自演乙!
>>894
それで思い出した。田所博士の研究のスポンサーも
ジュピター教団の前身みたいなものだったね。
いかがわしいから、誰も話を信用しないんだっけ……。
- 896 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 12:02:01 ID:PZdb3pTN
- >>866
> むしろ昔の俳優は演技は下手(今が巧いというわけではない)
> 三船敏郎とか笠智衆とか高倉健とか、丹波だってそうだし
それ単に器用じゃない役者ってだけじゃない。
四人とも基本はちゃんとしているぞ?
- 897 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 14:58:29 ID:1VHnIQOE
- >>896
その四人にしても丹波哲郎氏にしても
演技力云々以前に、なんだかよく分からん
迫力というか存在感がありすぎでしたな。
- 898 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 17:31:19 ID:2azLcPCe
- >三船、丹波
笠と高倉は少し違うと思うが、全盛期の頃
評者は「芝居が大きい」と称してましたな。
- 899 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 21:06:39 ID:HHUVFUnl
- 結論
今の俳優は演技が下手なわけではなく、顔が中の上程度のヤツしかいない。
- 900 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/10(日) 23:03:27 ID:M5tK3kfR
- 存在感が無い。
死相の出てる骨ナギなんぞいらん。
- 901 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 06:28:28 ID:s8Pkeq+F
- >>895
世界海洋教とかって名前だっけ。米海軍がお金を出す為の
隠れ蓑って設定だったな。
- 902 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 09:19:26 ID:ZgERnffC
- 「古い役者は現在の役者より必ず個性的」信者キターーーーーーーーーー
- 903 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 10:04:09 ID:rWGPtmVE
- ↑
つりし、キタ━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━
- 904 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/11(月) 18:11:05 ID:66oPsPO3
- >>902
藤岡弘、と草薙を比べてよく考えろ。
- 905 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 00:37:54 ID:dEFJP+X4
- 「ニッポン消滅」キムスンホ/著 中村欽哉/訳
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=30897482
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30897481
(上)二〇〇四年、原因不明の大規模な地殻変動が地球各地を襲う。地球物理学が探知したデータから引き出されたのは、
日本列島が太平洋に呑み込まれるという恐るべき予報だった。数年後の国土消滅という事態に直面した日本政府は、密か
に地下組織を作り、社会の右傾化に乗じて憲法を改正して自衛隊を正式に軍隊とし、天皇制を復活させて軍備を増強する。
強い警戒心を抱く近隣アジア諸国や欧米各国を後目に、ついに日本は国土を他国に求めて南進を開始した!その目的地は?
韓国で大反響を巻き起こした近未来小説。
(下)国土消滅を目前にして、国の存亡を賭けて領土を武力でオーストラリア北部に求める新日本政府。だが近隣アジア諸国
はいっせいに反発、欧米諸国もこれに武力で応える。大国同士の外交政治の舞台裏での虚々実々の暗闘。力ずくの移民政
策は現地で激戦となり、アメリカは大国の威信を賭けて新たなる太平洋戦争に挑む。一方、一連の地殻変動の原因を探るべく、
韓国の道士・金正民はアメリカの学者と協力して地球生命体の解明に地下深く潜行するが…。戦火は各地に広がり始めた。
果たして地球は滅びるのか。
↑日本VS全世界の戦争になり韓国は日本を絶滅すべく指導力を発揮し人類を救うという感動のストーリー。TBSの本当の原作。
- 906 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 01:01:30 ID:Xt8h2LaF
- >>904
「刷り込みによる盲目的な昔マンセー」っぽい意見が多いから
>>902のようなカキコも出てくるんじゃないかと。
俺も藤岡の方が好きだけどね。
と言うか小説を読んでいても藤岡の顔しか浮かばない。
でも小説を読んでいて映画のキャストの顔が浮かぶのは
他では田所博士だけかな。
丹波首相は浮かばない。
丹波首相が好きな人は多いみたいだけど、俺はそれほど好きじゃない。
あの人って「何を演じても丹波」な人なんで
印象深くはあるけど、どうしても演じているキャラクターに目が行かなくなるような。
- 907 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 03:25:08 ID:ZDjxSZAH
- 昔の人のほうが演技うまいとはいわないけど、藤岡版を超えるのはむずいと思うな。
なにも今更リメイクしなくてもいいとは思う。迫力あるCGは話題になりそうだけど
- 908 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 03:52:00 ID:dEFJP+X4
- >>907
迫力あるCG、なのかなー
「ドラゴン・ヘッド」クォリティーだと思うけどな。
- 909 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 05:31:54 ID:EISGS83h
- >>904
草薙は個性的だろ。
あんな、禿げてて、エラが張ってて、目が細くて、青っちろい若者は
滅多にいない。
- 910 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 07:47:30 ID:Vr7KGqkf
- >>909
http://www.vipper.org/vip56923.jpg
青っちろいな、確かにwwwww
- 911 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 13:04:45 ID:5sl5PFei
- >>909
潜水病の小野寺ってことで。
- 912 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 19:52:36 ID:4Z1ON7X/
- 主人公が無気力なパニック映画かー
有る意味新鮮だなー
観る気しないが。
- 913 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 20:54:33 ID:Yn9QLzT7
- >>912
樋口真嗣、無気力な主人公がお得意じゃん。
何ていっても、ガイナックス関係者なんだから。
無気力で、海運会社に入社試験受けに行く時履歴書に
「僕なんて別に生きる目的もないし、会社に入れなくて明日死んじゃってもいいかなーなんて、
面接の担当官に言ったらどこの会社にも入れてくれなかったよ」と書きまくる小野寺。
いきなり小野寺に「俺はお前のパパだよ」っつー田所博士。
「わだつみに乗れ。乗らなければカエレ(・∀・)
何だか良くわかんないD計画。
3人いる柴咲コウ。
最後には9体のわだつみが襲ってくる。
小野寺が「僕はここにいてもいいんだね。さよなら、母さん」と言うと日本が浮上してくる。
- 914 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 21:03:03 ID:k1bK4UVA
- >>913
ツマンネ、じじい
- 915 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 22:05:07 ID:FJsZSI8G
- 「朝鮮消滅」っていう映画だったら見たかった。
主人公、草薙でもいいから。
昔の映画が、あまりにも救いがなかったからね。
今の世界情勢を考慮すると、中国なんて絶対難民を受け入れてくれないし。
朝鮮と中国は日本に近い国なのに、
とても利己的で冷たい遠い国になってしまった。
- 916 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 22:10:47 ID:EtdmnwP7
- r ヽ.
__/ ┃14__i | カキカキ
/ /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
@゜旦 ゜)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン!
_(,,)炎上上等 (,,)
/ | |\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 917 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 22:11:18 ID:EtdmnwP7
- r ヽ. @゜旦゜)
__/ ┃14__i | カキカキ
/ /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
@゜旦 ゜)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン!
_(,,)炎上上等 (,,)
/ | |\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 918 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 22:38:55 ID:i77fBtej
- 今度の映画は主人公が「何もせん方がええ」というセリフ吐きそうだ。
- 919 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 23:19:49 ID:0169NEPX
- 俺の中では、小野寺と言ったら村野武範。
歌はヤッパリ五木ひろし「明日の愛」。
ただ問題は、これが映画じゃないって事だけだ。
- 920 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/12(火) 23:43:03 ID:49n2DbfV
- 草薙ってアンチが多いんだとここを見てわかったこと。
藤岡が上手いみたいに言ってるのは見たことある?
丹波小林はいい味出してたけど藤岡は当時も大根扱いだよ。
- 921 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 10:52:22 ID:Vj4sYcTX
- SF板のほうで
小松理論では日本列島の上半分しか沈められないという説があった
- 922 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 11:36:27 ID:kcw8xdH7
- >>918
その前に旧作ファンが「何もせん方がええ」
- 923 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 12:17:18 ID:Y82sKNRl
- >>920
ここの住人は、草薙は下手だからダメなんて誰も言っていないぞ。
みんな、奴の顔が悪いから嫌がっているんだよ。
ちゃんと過去ログ読め。
- 924 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 12:58:12 ID:J5Ww/o6z
- r ヽ.
__/ ┃14__i | カキカキ
/ /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
@゜旦 ゜)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン!
(,,)東京湾炎上(,,)
/ | |\
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 925 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 14:04:13 ID:uTq07QQ3
- これが80年代にリメイク、だったら、
高倉健を筆頭とする黒部の太陽トンネル掘削隊が
「よし、おれたちが重深度トンネルを掘って日本海側からのマントル圧力を
太平洋に抜けさせようじゃないか」
って問題を解決するのにな
- 926 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 14:29:12 ID:8uG0WF7e
- >>924
つ http://that3.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1121231944/
- 927 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 14:32:58 ID:NUdZJqhh
- つうか、旧作の藤岡弘ってそんなに存在感あったっけな。
田所博士の心情を慮るシーンで異常に暑苦しかったのは
記憶しているがw
- 928 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 14:36:27 ID:8uG0WF7e
- >>927
田所さんがテレビで大騒ぎしてD計画去ったときに
田所さんやっぱりすごいという話中に
「あの人は大きな人だった、地位とか名声とかに・・・」と言いかけたときに
「違う!!あの人は、酷く辛かったんだ!自分がこの大変動の第一発見者だったことが!」
ってシーン?
- 929 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 15:35:34 ID:Un0tgu4L
- >>923
見なきゃいいだろ
- 930 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 17:29:09 ID:NUdZJqhh
- >928
そうそう。
なんかすごい暑苦しくなかった?
あと、旧作の小野寺って言うと日本海溝で田所に頭ごなしに怒鳴られて
むっとしながら照明弾を撃つところとか
ヘリで韓国に向けて出向した漁船団に呼びかけるところくらいしか印象に
残ってないなぁ。そういえばあのシーンの藤岡弘、セリフ噛んでない?
「行かせては駄目ン」って。
- 931 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 17:56:09 ID:C/wf+TQc
- >>930
そういうキャラクターを演じきってるんだから熱苦しくて当然
- 932 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/13(水) 18:25:52 ID:y9ppvQ8D
- あぁ、来年のリメイクじゃ苦み走ったカコイイヒーローは不在なのか。
つまらねぇ・・
- 933 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 00:28:14 ID:RDWbNiqD
- ぼーっと、しているうちに日本が沈みはじめて、おろおろ。
いよいよ危機がせまったら、へらへらにたにた。
という新しいタイプのヒーローになりそうだな。
- 934 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 09:03:22 ID:rzt1me6t
- いや、ヒーローは必要としていないのだよ、リメイクでは。
たぶんヒロインものにするつもり。現代の軟弱な男には、
この危機は乗り切れない、ここはやはり女性の出番だと。
キャスティングにそれが如実に現われている。
まあ、ナギスケはシバコウの引き立て役ってことだな。
題材だけでは女性の集客は難しいからねー。
だれかが述べていたが、むしろ『日本消滅』を
ぺあたりの主演でやれば、アフオのオバ連を投網でごっそりと
掬い上げれるかも。
- 935 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 09:57:44 ID:Jsvh1QCx
- 沈没したわだつみからの草なぎ救助がクライマックス、とかじゃねぇだろな。
- 936 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 11:03:31 ID:4Vc75Sw4
- それじゃ海猿レベルだ
- 937 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 11:33:33 ID:qNhg2VHC
- >>934
何か変だと思って読んでたら、ナギスケってなんだよ。ユースケも出るのか。
- 938 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 11:38:21 ID:JshfsqhB
- ユースケは結城役で出ますよ。
- 939 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 12:15:21 ID:6+lqIKtd
- 草剪は沈み始めるとソッコーでチョセンに逃げて、
後は外からチムポ2の実況でもする役でしょ。
- 940 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 20:26:49 ID:fX79Juv/
- >>933
あんた人の見方が適格だな。
- 941 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 20:54:24 ID:J+WAMKkA
- 「ドラゴン・ヘッド」
主演: 妻夫木、サヤカ 総製作費15億円、興行収入10億円(内、配給収入5億円)
「ドラゴン・ヘッド2 (副題:ニッポン消滅)」 cf.日本沈没
主演: 草薙、柴咲 総製作費20億円、 TBS沈没予定。
- 942 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 23:53:21 ID:1GRFzpmJ
- >>921
「上半分」ってどゆこと?
- 943 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/14(木) 23:57:24 ID:8hk+D+TJ
- 北日本オンリー
- 944 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 00:04:14 ID:zwtoRmny
- >>941
TBSは20億じゃびくともしないぞ。担当の首は飛ぶけど。
- 945 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 01:20:15 ID:Q//2Axlo
- 北を上と言うバ・カ・・・
- 946 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 05:54:45 ID:pXo5httz
- なんたってあの『ジパング』(高嶋政宏・安田成美)
を製作したTBSだからねー。
- 947 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 08:08:03 ID:pXo5httz
- つーか、あの井沢元彦(作家)がTBSの報道局に
在籍していたという事実はスゴス。
- 948 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 18:05:10 ID:5DEZoozN
- 日本を2等分するとしたら、海抜(標高?)何メートルで切りますか?
体積と面積で違うと思うけど。
- 949 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/15(金) 23:56:07 ID:pB78bBde
- >>945
南が上だったのかそうですかそうですか
- 950 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/16(土) 00:47:49 ID:n1wqQDIH
- >>949
電車に乗ってみればわかる。
北でも南でもなく東京が上だ。
- 951 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 06:05:52 ID:1Xkrem4n
- 柴崎の役どころは、前作とは違う新しい女性像を提示するためのものかな。
模型やCGで描写される大状況から、地上の現場にフォーカス合わせた時に
職業倫理や、困難に立ち向かう人間の強さ、弱さ等を表現してくれる筈。
草gは「共生」だとか「助け合い」とか、そっちのテーマ担当するのかな。
この人はヒロイックな行動よりも、小市民的な役割の方が似合うし味が出るでしょ。
昭和の役者は演技の上手い下手は兎も角、顔の造詣とか目の力とか、
スクリーンでの「アップに耐えられる」役者が多かったと思う。
今作はどうなるかな。
- 952 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 20:23:30 ID:SN2skVW3
- >>951
「ニッポン消滅」(キム・スンホ)はガイア仮説とか持ち出して、韓国の道士がその謎を追う、
てな展開らしい。多分、「地球が日本を消滅させることにしたのだ、これは自然の摂理なのだ」
というワケ分からん大義名分を立て、日本人を絶滅していく事を正当化するモノと思われ。
草薙の役割(予想)
1.韓国に行って土下座して日本人受け入れを懇願して回る。足蹴にされたり唾を吐きかけられたり
暴行を受けたりしながら、必死で哀願する。
2.韓国の道士に日本消滅の原理を明かされ、日本が沈没するのは当然だ、日本人は全部死んで
当然だ、そうしなくてはならないと納得する。その証拠を確定するために韓国人の道士と共に
日本海溝深く潜水艇を操る。
- 953 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 20:38:15 ID:qqelw1v9
- >>951
現代が舞台で小説版の玲子像は難しいだろうね。
あの当時としてはあれが「カッ飛んだお嬢様」だったんだろうか?
今となっては古風なような現代的なような中途半端なキャラクター像。
それなら思いっ切り変えたのは正解かも。
- 954 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/17(日) 21:43:53 ID:77WOZDMy
- あれはブルジョアの子息でしょ
- 955 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/19(火) 22:09:43 ID:1WFnSm6A
- >>289は精神異常者
一日も早く死んでほしい
- 956 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 14:39:31 ID:G+3yYRtC
- いよいよ
- 957 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 17:32:07 ID:ygun42mC
- >>955は一体>>289の何に興奮しているの?
>>955が興奮している理由がわかる人、
>>955の興奮している理由を教えて!!!
- 958 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/20(水) 19:48:49 ID:1fGkQ7hJ
- 誤爆かアンカーミスじゃないの?
- 959 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/21(木) 17:09:48 ID:Yoee0vV+
- 未曾有の危機にレスキュー隊はトリアージを決断できるのかっ
- 960 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/21(木) 20:14:30 ID:i8HbXSMj
- >>959
めんどくさいから全部黒タグでいーや
- 961 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 18:33:46 ID:UKuvzmgs
- 田所博士!この地震はまさか…
- 962 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 18:41:12 ID:UWTYBP/X
- 皆さん、こんとんじょのいこ
といってみてください
田所博士がツーカーの携帯を手に取りながら
「簡単じゃないか」といってるように聞こえますよ!
- 963 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 18:52:14 ID:sw5ysShh
- ↑トリビア
- 964 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 20:04:01 ID:cceM1nAt
- >>962
すばらしい
- 965 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 20:06:06 ID:in9VQp1l
- ビデオ屋で映画版は発見できるが
テレビ版はどこかにあるの?
- 966 :だだちゃ:2005/07/23(土) 20:25:57 ID:5s/ag/1k
- TV版は3〜4年ほど前にDVDが発売されているが。たるい。
- 967 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 20:31:43 ID:HvBRLB+d
- >>966
DVDで全話出ている。
リメイクの樋口監督と庵野秀明、TV版第1話監督の福田純が3人で
第1話を見ながら喋ってる付録がVOL.1に付いてる。
- 968 :967:2005/07/23(土) 20:34:14 ID:HvBRLB+d
- 失礼。>>965あてね。
- 969 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/23(土) 23:04:08 ID:tz446Vsx
- 地震だーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 970 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/25(月) 08:30:37 ID:QR38qJq7
- 映像技術の進歩が
今こそこの作品のリメイク時期とは思うのだが
先日もFMでラジオドラマが流れたが悪くなかった
- 971 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 00:39:07 ID:YUFimjav
- 『日本沈没』リメイク 32年振りのリメイク(06年4月完成予定)
原作:小松左京 監督:樋口真嗣
脚本:成島出 加藤正人
ジャニーズ主演映画監督が痴漢!−被害者はなんとアイドルだった! 映画監督・成島出 フラッシュ(8/9)
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/flash.html
本誌直撃に号泣ザンゲ!被害女性が恐怖を告白 「彼は股間を何回も触ってきた・・」
ttp://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007&date=20050726
- 972 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/26(火) 00:40:46 ID:YUFimjav
- 『日本沈没』リメイク 32年振りのリメイク(06年4月完成予定)
原作:小松左京 監督:樋口真嗣
脚本:成島出 加藤正人
ジャニーズ主演映画監督が痴漢!−被害者はなんとアイドルだった! 映画監督・成島出 フラッシュ(8/9)
ttp://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/flash.html
本誌直撃に号泣ザンゲ!被害女性が恐怖を告白 「彼は股間を何回も触ってきた・・」
ttp://www.kobunsha.com/CGI/magazine/hyoji.cgi?sw=index&id=007&date=20050726
- 973 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/28(木) 00:23:28 ID:beez25vA
- リメイクはせんほうがええ
- 974 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/28(木) 00:48:10 ID:L8wmEzpp
- 反日臭と無気力臭とジェンダー・フリー臭が漂うTBS製のリメイクはせんほうがええ
- 975 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/28(木) 08:52:28 ID:yGhOgdk8
- ニーとはなにもせんほうがええ・・・
- 976 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/28(木) 12:43:05 ID:kw4vUBbM
- TBSは映画に関してなにもせんほうがええ
- 977 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/28(木) 21:59:48 ID:GobmwNHw
- オなにもせんほうがええ
- 978 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/29(金) 13:51:15 ID:c/tYUPhs
- 成島出といえば問題作「フライ・ダディ・フライ」ですな。
そうかー、やっぱりああいう映画を目指しているんか。
- 979 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/30(土) 11:45:37 ID:7+ZZ8jjV
- をなにもせんほうがええ
- 980 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/30(土) 15:18:04 ID:mDzQXGeR
- それは困るな
- 981 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/30(土) 20:50:53 ID:vD8cD+Lh
- イマジネェションが大切だ
- 982 :中央構造線:2005/07/31(日) 12:18:24 ID:lW3ypubE
- 間も無くこのスレが沈没します。
レス書いてる人達は速やかに他のスレへ避難して下さい。
- 983 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/31(日) 20:40:05 ID:amN0aR0J
- 次スレを立てて下さい。山本です。
次 ス レ を 立 て て 下 さ い !
非常災害対策本部長
内閣総理大臣の命令です!
直ちに次スレを立てて
難民を新スレに誘導して下さい!
- 984 :この子の名無しのお祝いに:2005/07/31(日) 23:24:35 ID:bGpT7c5g
- くそー
ちょっと笑ったぞ
- 985 :この子の名無しのお祝いに:2005/08/01(月) 08:52:16 ID:fYHJesgc
- >>983
重複スレがのこってる
224 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)